見出し画像

長岡花火 × Pococha コラボのご紹介

最近フラーのお客様と面白い取り組みをしましたのでご紹介します。

長岡花火の公式アプリと、ライブ配信アプリのPococha(ポコチャ)というちょっと異色な2タイトルでコラボを行いました。

長岡花火と聞くと皆さん思い浮かべるのはおそらく「長岡まつり大花火大会」だと思います。毎年夏に行われる日本三大花火大会の一つです。そんなにたくさんの花火大会を見たわけではありませんが、僕の一番好きな花火大会です。

自分の勤めるフラーではアプリや動画の面からこの花火大会を支援しており、毎年訪れるたくさんの方に使っていただく公式アプリの開発をしております。

毎年、花火に協賛もしていて、自分の会社があげた花火を社員みんなで見る行事があります。(大体のメンバーが泣いてました。笑)ただ、今年の夏は、コロナウイルスの影響で花火大会は中止となってしまいました。

長岡花火は全国でも珍しいのですが、冬にも「長岡花火ウインターファンタジー」という花火大会を行ってます。

この「ウインターファンタジー」は、まだ県外の、特に若い方からの知名度があまりないことが課題となっていました。

自分としては、フラーが行っている「アプリ開発」のお客様と、App Apeでお世話になっている「アプリパブリッシャー」のお客様で何かコラボできたらいいのになあとずっと思っており、元々、地方の若者にアプローチをしたいという課題を持っていたPocochaさんに声を掛けさせていただきました。

Pocochaさんはこんな感じで、
地方の様々な企業様とコラボしております。

今回行ったコラボのスキームは
1.Pococha内で、広告モデルとして出演するためのオーディションを行う。
2.フラーが開発する「長岡花火公式アプリ」に広告領域を実装する。
3.ウインターファンタジーの期間に、Pococha、長岡花火双方でコラボのことを発信してもらう

というシンプルなものです。

その取り組みの中で、

・モデルになったライバーさんのファン(リスナーさん)は、長岡花火ウインターファンタジーのことを知って好きになる。

・長岡花火のことを元々好きな新潟の若い方は、Pocochaのことを知って好きになる。

という心の動きが生まれるといいなと思っています。
このような初めての取り組みに対して、長岡花火財団さん、Pocochaさん共に柔軟に対応していただくことで実現することができ、本当に嬉しいです。

このように早速両者で盛り上げていただいてます。

長岡花火ウインターファンタジーは、今回はコロナウイルスの影響で新潟在住者の方のみ現地での観覧が可能となりますが、500円で映像配信もしております。音楽と花火の融合が楽しめますので、ぜひご興味ある方は楽しんで見てください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?