マガジンのカバー画像

TEAM MEMBER

69
コミューンのメンバーが個人のnoteで執筆した記事です
運営しているクリエイター

#SaaS

34歳になったのとコミューンに転職して1か月が経過したので、Twitterを使って入社エントリーを書いてみた

こんばんは。中島一貴です。 コミューンという会社に2023年6月に転職して約1か月。とても楽しい日々を過ごしています。 入社エントリーなるものを書こう書こうと思っていましたが、一から文章を作るのに途中で心が折れてしまっていました。34歳の誕生日を迎えたので、その勢いで書いたるぜ!!!と思ったのですが、canvaで画像を作ったあたり満足をしてしまったので、Twitterの投稿と共にコミューンの入社1か月を振り返っていこうと思います。 2023年6月1日:入社しました コ

進出して分かった日本とアメリカのSaaSプロダクトニーズの違い

はじめにこれは何? 数カ月間マーケット調査、商談をして見えてきた日本とグローバルでSaaSプロダクトに求められることの違いを紹介する 誰向けの記事? グローバルで利用されるプロダクト開発に興味のあるPdM, エンジニアの方 まとめると? 競合がエグい。日本はプロ野球で、グローバルはメジャーリーグみたいなイメージ。プロダクトは広く浅く→狭く深くに要件が変わる。 エコシステム、SaaS市場の成熟度の違いから、インテグレーションファーストになる 時差や人件費の違いがプ

コミューンの新規事業「SuccessHub」が目指すもの。

こんにちは。コミューン全社のCMO・プロダクトとしてのcommmuneのPMMマネージャー・そして、SuccessHub事業の責任者をしているすぎやまのぶひろです。成長企業で三足のわらじを履かせていただいています。まさに「Grow or Die」といった気持ちで日々過ごしてます。 今日は、新規事業であるSuccessHubの根底にある考え方を書き留めるべくキーボードを叩いてます。3年後、SuccessHubがどでかいプロダクトになった暁には、このnoteは何百万ものPVを獲

セールスイネーブルメントに潜む罠。未経験者だからこそ気付いたHowより大切な心得

皆様、こんにちは! カスタマーサクセスプラットフォーム『commmune』を提供するコミューン株式会社にて、ビジネス部門 (Mkt-IS-FS-CS) 横断組織のマネージャーをしている長洲 (@koki_nagasu) です。 カスタマーサクセスの What・Why・How が正しく認知され、業種/業界/企業問わず「企業とユーザーが融け合う社会を実現する」ことを目指し日々奮闘しております。 === さて、セールスイネーブルメント Advent Calendar 202

カスタマーサクセス3.0でSalesforceを越える企業に成長する コミューンCEO高田氏インタビュー

本日はコミューン株式会社代表取締役CEOの高田優哉さんと、Z Venture Capital COOの都(doh)との対談記事をお送りします。 コミューンは、企業とユーザーのコミュニケーションを集約統合、双方向化することでLTVを向上させるカスタマーサクセスプラットフォーム「commmune」を提供しています。 9月15日には、ZVenture Capitalからコミューンへの出資のリリースを行いました。 今回は、コミューンCEOの高田氏と、ZVCで投資を担当した都のイン

市場・プロダクト・組織の三拍子がそろう「コミューン」への出資 :ZVCが支援する理由

9月15日発表させていただきました、コミューンの出資を担当した、Z Venture Capital(ZVC)の都です。現在COO兼パートナーとして、投資部門と管理部門の統括に加え、投資業務を行っております。キャピタリストとしては、AIやエンタープライズソフトウェア領域に注目しています。 ZVCからコミューンへの出資に至るまでの背景やコミューンの魅力を、少しでもお伝えできればという思いで、本Noteを投稿することにしました。 出会いのきっかけと最初の印象 私がコミューンの

コミューンがシリーズB資金調達。500%成長にUB Venturesはどう伴走したか?

2年前のシード期からUB Ventures(以下、UBV)が投資するコミューンが、シリーズBの資金調達を実施した。なぜ、コミューンは急速に成長することができたのか。事業拡大を支えてきた企業カルチャーはどのように創り上げられてきたのか。コミューン代表の高田優哉氏とUBV代表の岩澤脩がこれまでの2年を振り返る。(聞き手はUB Ventures 久川桃子) ■年間500%の成長。会社としての大きな変曲点にある ──コミューンは、シードラウンド、シリーズAを経て、今回、シリーズBを

コミューンで募集中のポジション全解説します。

皆様こんにちは。コミューンの人事をしております上山(かみやま)です。 2021/9/15に発表させていただいたとおり、コミューン株式会社では第三者割当増資にて19.3億円のシリーズB資金調達を行いました。 まずは、平素よりcommmuneをご利用いただいているお客様、また関係者の皆様へ、心より感謝を申し上げます。 更にみなさまへのご提供価値を最大限高めていくべく、精進いたしますので、今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。 さて、私のnoteのテーマは「コミューンで募集

コミューンの19.3億円資金調達の裏側:カスタマーサクセス(LTV最大化)でSalesforceを超える

コミューンCEOの高田です。本日発表させていただきました通り、 コミューン株式会社では第三者割当増資にて19.3億円のシリーズB資金調達を行いました。 まず、普段からcommmuneをご利用いただいている企業の方々、そしてその先のユーザーの皆様、いつもありがとうございます。 今回の調達資金を活かし、更に皆様への提供価値を高めていきます。 今回の調達は、昨年9月に4.5億円のシリーズA調達を行ってから一年に満たないなかでの実施となり、攻めの調達です。 この場で、今回の調達

大好きなサブスクがきっかけで転職して3ヶ月経ちました

自己紹介 コミューン株式会社 プロダクト部 アクティングマネージャーの久松佑輝と申します。 簡単な経歴としては、 大学院で数理統計学、確率微分方程式のパラメータ推定を専攻していて、 新卒ではSpeeeでデータサイエンティストとしてアドネットワークのCTR予測や、入札金額の最適化アルゴリズムを開発していました。 そこからブロックチェーンに興味を持って、子会社のDatachainに異動し、 未経験から3年ほどPdMとして経験を積み、新規プロダクトの設計や、ナショナルクライアント

【カスタマーサクセス3.0】commmune×機械学習でカスタマーサクセスオートメーションの時代へ

こんにちは!コミューン株式会社代表の高田です。 わたしたちは、「企業とユーザーが融け合うカスタマーサクセスプラットフォームcommmune」を提供しています。 従来、企業とユーザーのコミュニケーションは、様々なツールやチャネルを利用して行われていて、データがバラバラでユーザー最適な体験は提供できませんでした。 例えば、 「このイベントに参加した人にはこのお知らせを出したい」 「このヘルプを見た人には新機能Xのセミナーをプッシュしたい」 「トレーニングが50%以上進捗して

最高の3年を過ごしたReproを退職してコミューンに入社しました

Reproは人生最高の3年間でした掲題の通り、今年4月でReproを退職し5月からコミューンで働いています。 Reproの入社動機はカスタマーサクセスの経験を沢山積みたいというものでしたが、事業の急成長と共にそれ以上の経験をさせていただきました。 成長させていただいた分の恩返しは全くできていない自覚はあり、卒業ではなく中退というニュアンスが正しいかもしれません。。 今後の社会人人生のどこかで何かしらのお返しできたらと思います。 なぜReproが最高だったのかまず第一に様

コミューンCSの行動原則を作りました

コミューン株式会社の岩熊です。 commmuneという顧客ポータル/カスタマーサクセスSaaSでカスタマーサクセスをしています。 現在コミューンは採用をとにかく強化しており、私の目下のミッションは強力なカスタマーサクセスの組織を作ることです。 長期的な成長に向けた基盤作りとして、コミューンCSのエースである高原さん(@takaharacom)が発起人となり「Principles of commmune CS」という行動原則を設けました。 以下、社内向けのドキュメントを公

コミューンにジョインして、早いもので1ヶ月が経ちました

ご無沙汰しております。 2020年10月末を最終出社として、4年半お世話になった弁護士ドットコム株式会社(クラウドサイン)を退職し、11月よりコミューン株式会社にジョインしました。 あっという間に1ヶ月以上が経ちましたが、あらためてコミューンに入って感じていることも含め、入社エントリ的なものを書いてみます。 (退職についてはTwitterで書かせていただいたので、ここでは触れません) 何をやってる会社かコミューン株式会社では、企業とユーザーをつなげるクラウド型顧客ポータ