さりい

心も装いも彩るカラーで元気にしたい! 「身に着ける色でここまで印象が変わるの⁉」と驚愕…

さりい

心も装いも彩るカラーで元気にしたい! 「身に着ける色でここまで印象が変わるの⁉」と驚愕したパーソナルカラー。 魂に刻まれていく色歴史、心身を調和するカラーセラピー。 色の無限の可能性を、より多くの方に伝えたい!! *英国思出日記、瑞典思出日記 *グレイヘアあれこれ、も執筆計画中…

マガジン

最近の記事

カラーセラピー #40代 女性 「ランチ・カラーカード・セッション」

1st カード【イエロー】 もともと穏やかに家庭を守っていくタイプだったが、 ここ数年は、起業して孤軍奮闘。 思い描いた夢に近づいてきた。 
イエロー→自己の確立、理想に向かって突き進む、知的好奇心。 2nd カード【ピンク】 最近は、不調な家族へのサポートが必須で、細やかな愛情、気遣いの日々。少し疲れているかも。 ピンク→母性、優しさ、女性らしさ⇔愛情が欲しい、気遣って欲しい。 3rd カード【マゼンタ】 プロジェクトのリーダーを任されて、準備中。個人事業主であ

    • カラーセラピー #30代 女性 「自分が満たされること✨」

      1st ボトル【オレンジ】 天真爛漫で、子供らしい無邪気な幼少期。 だが、中学高校では、人間関係に悩み、生き辛さ、孤独感が強くなるようなことがあった。 
*オレンジ→天真爛漫、楽天的 ⇔感情の不安定、友達がいない。 2nd ボトル【バイオレット】 育児と家事と在宅ワーク。 オンラインで、仕事仲間の手相を見てあげたら、とても喜ばれ嬉しかった。 オーナメントなど、小物製作が得意。 母親になるまでは、製作そしてフリマでも販売していたけれど、 出産後は、遠ざかっていた。 その

      • カラーセラピー #50代 女性 「補色の人」

        あら、補色だらけじゃない! 2ndボトルのゴールドとインディゴ。 1stと3rdサードの上段と下段が、それぞれ補色⁉︎ 直感で選んだだけなのに、結果的にすごいバランスになっている。 お仕事はフリーランス。 やれば稼げるけど、やらなければゼロ。もしくはマイナスとのこと。 1st ボトル 【グリーン/ローズマゼンタ】 しばらく前までは、お子さんの受験サポートで、ハラハラ、ドキドキ、落ち着かない日々。体調を崩したり、疲労も溜まっていた。 進学先が決まり、春休みは家族旅行で、

        • カラーセラピー #50代 女性

          (一見して、バランスのよさそうなカラーボトル配置…) 「占いをやっていて、カラーセラピーにも興味がある」

とのこと。 1st ボトル 【ゴールド/バイオレット】

 学生時代は、何故か人気者で、 自分のファンクラブがあった。 ファンタジーな世界に入り込むところがあり、自分は特別だと信じていた。 
 2nd ボトル 【パープル/オレンジ】
 複数の占いを習得し、活動を始めるものの、思うようにいかず。 既存の仕事の兼ね合いや、仕事としてのやり方に行き詰まりを感じて

        カラーセラピー #40代 女性 「ランチ・カラーカード・セッション」

        マガジン

        • カラーセラピー
          29本
        • スウェーデン暮らし
          2本
        • パーソナルカラー
          9本
        • グレイヘア
          19本
        • 日々の記録
          2本
        • 英国暮らし
          5本

        記事

          カラーセラピー #30代 女性

          (えっと、左が黄系、右が紫系、真ん中が反対色。 なんか明解で面白い!っと言っては失礼なんですが… 意図せず選んだカラーボトルほど、興味深いものはないですよね) 「オンラインセッションってどんな感じかやってみたい!」 「特に、悩みや、困ったいることはない」とのこと。 他のカラーセラピーは複数回ご経験があり、 普段から色にも親しんでいらっしゃるご様子。 なるほど、色のキーワードも抵抗なく受け止められて、 沢山お話をしてくださいました。(嬉しい!) 1st ボトル【イエロー

          カラーセラピー #30代 女性

          カラーセラピー #50代 女性

          (あれ⁉︎、今回は、今までとちょっと選ぶ色の傾向が違う…) 過去にも、何度かセッションを受けて下さったクライアント様。 「来年のラッキーカラーが知りたい!」 「最近、仕事がスムースに行かなくて…」とのこと。 今回は、最初からお悩み事を話したそうな雰囲気もあり、 色のキーワードとともに、お話がどんどん、進んでいきました。 1st ボトル【イエロー】 →(自己実現) 今年は、 自分を信じて、 計画を立てて、 コツコツと、 実績を積み上げてきた。 (まさに、イエローのキーワ

          カラーセラピー #50代 女性

          カラーセラピー #50代 女性

          今年の色、来年の色。 今年の色【レッド、イエロー、ターコイズ】 来年の色【ブルー、オレンジ】 「今年を色で例えると、どんな色でしたか?」 【レッド、イエロー、ターコイズ】 前半は思うようにいかず、イライラしたり空回りしたり… 仕込みも、プランも立てたのに、コロナ禍で好転することもなく。 半年過ぎて、やっと… 自分自身に蓄えること、インプットすることが大切だと気が付いた。 新しいことに大きく舵を切り、初心に帰る。 目先の見返りを求めず、知識欲を刺激する。 なんだ、色々

          カラーセラピー #50代 女性

          カラーセラピー #50代 女性

          3本セレクトのショートセッション。 「さくっと運気を上げるラッキーカラーを知りたい!」 1st ボトル 【ブルー】 昔から落ち着いて物事を考えるタイプ。 真面目で正義感が強い。 けれど、NOと言えず、 無理してしまうことも多い。 2nd ボトル 【ゴールド】 やりたい事はある、 目標もある。 だけど、自信がない。 利益を得ることや、 豊かさへの、不安も… 3rd ボトル 【バイオレット】 将来や今後の可能性として… インスピレーションや、精神性の高さ、 ク

          カラーセラピー #50代 女性

          カラーセラピー #60代女性

          (あれ⁈ グリーンがない!明るいブルーもない!      3rd ボトルにやっとスプリンググリーンが…) 「ここ数年のうちに、親しい方々の介護とお別れが続き、悲しみが癒されない。この先どうやって行くべきか、信頼できる方々の占いや、助言を求めて来たけれど、なかなか腑に落ちないでいる…」 1st ボトル 【レッド&イエロ―】 若い頃から、思ったことは即行動! 赤いお洋服をよく着ていた。 とは言え、感情の向くままというよりは、合理的な思考で、無駄を省いてどんどん進んでいくタイ

          カラーセラピー #60代女性

          スウェーデン土産  キッチン雑貨   【カラフルとシックなトリコロール】

          北欧キッチン雑貨配色による色彩心理考察。 前回は、スウェーデン土産に紅茶を紹介しました。 今回は、スポンジワイプを紹介しますね。 国内でも、似たような商品は見かけるのですが、一瞬の吸水力と、速乾効果は、北欧製がお気に入りです。 また、贈答用には北欧柄のお高い物も多数ありますが、自宅用としては、こちらで充分。気兼ねなく使えます。 ⇓ さて、ここから色彩心理分析です ⇓ お店に並んでいたら、どちらを手に取るのでしょう? 左側は、カラフルでポップな感じ。 元気一杯で、早

          スウェーデン土産  キッチン雑貨   【カラフルとシックなトリコロール】

          スウェーデン土産 KOBBS【イエローとグレイ】

          家人が出張で行くスウェーデン、いつものお土産… KOBBSの紅茶、なんともシンプルで素敵なパッケージですよね! 町中の「ICA」という大手スーパーで売っています。 イエローバッグ = イングリッシュブレックファスト グレイバッグ = アールグレイ 在スウェーデン時に親しんだ紅茶(でも、味は在英国時にハマったフレーバー) ブレックファストは、朝のカラーにふさわしいイエローパッケージ。 太陽の光を浴びて、アッサムの効いた濃いめのお茶に、たっぷりのミルクを入れて、ゴクゴクと、

          スウェーデン土産 KOBBS【イエローとグレイ】

          カラーセラピー #40代女性

          (選ばれたカラーボトルは、ファーストとサードが反対色でセカンドが補色。一見してバランスは悪くなさそう) 元来、真面目で独立心が旺盛、知的で理論的。 人に依存することはないものの、それなりに周りとはうまくやっていき、人に頼らず自分でどんどん解決していくタイプ。 特別に個性のあるお子さんを抱え、小さい頃は、お子さん中心の生活。 (ご主人は仕事で精一杯、ほぼワンオペの育児) 産後しばらくはキャリアを続けていたけれど、お子さんのこと、引っ越しで ついに仕事をやめることになる。

          カラーセラピー #40代女性

          カラーセラピー #50代女性

          一見してバランスの良さそうなボトルセレクション、でも、 お話をしてみると… 元来明るくて、クリエイティブな方。 結婚後は家庭第一で主婦の仕事もきちんとこなし、ご主人を立てる受容的なタイプ。 現在は、コロナ禍で制約の多い中、お子さんの受験や将来に不安を頂くことも多く、体調を崩しがちとのこと。 お話を伺っていくと、とりたてて社交的なタイプでもないが、それなりにママ友とのランチや、人と会って出かけることは楽しんでいた。 でも今は、家族を最優先に考え、コロナ禍で他人と会う気にも

          カラーセラピー #50代女性

          カラーセラピー #50代 女性

          主婦、パート勤め、そして起業… 選ばれた色の4本目までが、イエロー、オレンジ、レッド、ゴールド。 5本、6本目に、バイオレット、パープル。 という見た目にも大変興味深いセレクション。 家庭円満と、職場でも調和を尊重し、自分が打って出ていくタイプではなかった。 (それなのに、このイエロー系の多さ!!) もともと、パワフルに動くタイプではないのに、 ここ数年で主婦からパート勤め、そして個人事業主として起業。 仕事を軌道に乗せるため、性格を変える程の努力をされてきたようで。

          カラーセラピー #50代 女性

          グレイヘアと多様性

          何かと、多様性が叫ばれる時代に来ているが、実際、叫んでいないとなかなか届きにくい時代でもあると思う。 私が50代を目前にして、「白髪染めをやめる」という選択ができたのは、40代前半で既に白髪染めをやめた幾人かの先駆者達が、声を大にして叫んでくれていたからだ。 実際には、公共の場で叫んだというのではなく、SNSで発信したり、惜しげもなくその自然な姿を披露してくれたということである。 ネット時代となり、それらは簡単なようであるが、白髪を染めることが美しいというデフォルトの逆

          グレイヘアと多様性

          派手な色の服!似合わないと処分する前に…グレーや、シルバー、パールで合わせてみて!

          「その色似合う!」とか、「流行色ですよ!」と言われて、 買ってみたものの、気後れして着るチャンスをの逃している服はありますか? 他人から見たらそんなに派手ではないのに… 本人がその色に慣れていないだけで、つい手を引っ込めているのかもしれません。 そんな時は、派手な色(原色やはっきりした色、彩度の高い色)の服に、 ①グレーや白の上下どちらかを合わせて着る。             ②シルバーカラーのアクセサリーや、純白のような白いパールをつける。 という方法があります。

          派手な色の服!似合わないと処分する前に…グレーや、シルバー、パールで合わせてみて!