見出し画像

「資産」を説明するために「負債」を理解する

「WEBサイトを資産にする」

最初はその意味が全くわかりませんでした。無料ブログとSNSしかやった事ない私が、独自ドメインでサイトを作り始めた2年前。

サイトを資産にするために、日々勉強しながらコツコツ構築。サイトが資産になってきているという実感が出てきて、その本当の意味がわかった。


これはみんなにも

正しく伝えたい。


そもそも「資産」ってなんだ???そこから勉強し直し。

調べると難しい言葉ばかり…。一番わかりやすかった表現が「持っているだけでお金を生むもの」でした。

これをサイトに置き換えると、「サイトを持っているだけでお客様を連れてきてくれる」という意味になるんじゃないかな。

無料ブログとSNSで集客をしていた頃は、毎日新しく投稿しないとお客様との接点が保てなかったので、投稿をやめることができなかったな…。

今は、独自ドメインのサイトに毎日人が見にきてくれている。2年前に書いた記事もいまだに読まれてる。これが「持っているだけでお客様を連れてきてくれる」という事。

もちろん放置はダメ。お客様がきてくれるように、ちゃんとメンテナンスは必要。でも毎日新しい記事を投稿する必要はない。

多分、この感覚ってやってる人じゃないとわからないだろうな〜…。聞いただけでは「なんだか凄そう」と思っても、なかなかピンとこなかったし。

SNSの世界にいるとすぐに反応があるので、インターネット上でアクションを起こせば瞬時に何かが変わるような気になってしまう。まるで自分も一瞬で変化・進化できるような錯覚になる時もある。

今私がやっていることはそうじゃない。実感するまでに時間がかかる。これも正しく伝えたい。

「WEBサイトは資産になる」を説明するために、資産じゃない場合とはなんなのか?を考えると…。比較の言葉として「負債」が出てくる。

負債とは資産の逆で、「リターンを生まない無駄なもの」というのが私にとってわかりやすい説明だった。

サイトに置き換えるとこんな感じかな。「お客様を生み出さない無駄なサイト。持っているだけでどんどん時間と体力、精神力が奪われていくもの」。

なんだかすごい悪のような言い方(笑)

チラシ配りとか、紙の広告とか、電話営業とかではなく、インターネット上で集客したいと思っているなら、負債サイトではなく、資産サイトを作った方がいい。

今日の待ち合わせは、初めてのカフェ。暖炉、薪、ソファー、本…。空間って大事。頭も心もスッキリ。思考がだいぶ整理されてきました。