マガジンのカバー画像

社内ラジオ記事まとめ

60
日々、社内ラジオに関する記事をまとめています。フォローいただくと、最新の事例や運営の工夫がわかります。 *ピンポイントな社内ラジオ関連マガジン* ▽ 配信コンテンツ篇 http… もっと読む
運営しているクリエイター

#社内コミュニケーション

スタメンの社内ラジオ&テレビ #13 〜台本・WEBサービス・一部音声を公開します〜

こんにちは!スタメンHR戦略部、広報の森田です。 「人と組織」を大事にしているスタメンでは…

12

【社内施策紹介】社員と社員をラジオ番組でつなぐ!「LegalOn Radio」

同じ会社の人の顔と名前、どのくらい知っていますか? LegalOn Technologiesはおかげさまで絶…

LegalOn Now
1年前
14

社内ラジオでつながる!企業コミュニケーションの活性化術

社内コミュニケーションは、企業の成功にとって欠かせない要素です。しかし組織が大きくなるに…

【オロHUB】社内ラジオ、始めました

こんにちは!広報担当です。 オロでは今年10月から社内ラジオ「mikke.fm(ミッケエフエム)」…

5

社内Podcast「Bold Radio」を始めました! #テイラーの日常

こんにちは!@ikehayaです! 今回は社内で始めたPodcast「Bold Radio」についてご紹介します。…

FOLIOにおける社内ラジオのご紹介

はじめにこんにちは。FOLIOでデータエンジニアをしている西山です。 今日は、FOLIOにおけるコ…

10

社内ナレッジ共有は、「社内ラジオ収録」をおすすめしたい理由

こんにちは。株式会社HacobuでCS Opsをやっています、ぱるるです。 今回は、弊社で最近はじめた”社員による、社員のための社内勉強会(ナレッジ共有会)”がとても好評なので、社内ラジオ収録とは何か、社内ナレッジ共有になぜおすすめしたいのかをご紹介します。 はじめに:社内ナレッジ共有はなぜ必要なのか?①トッププレイヤーの力を、他の人も使えたら最強だから ②ナレッジ共有が、チーム内だけに閉じているのはもったいないから ①は、素敵なメンバーがいる皆さん願ってやまないですよ

【社内ラジオ】はじめてました!#コミュニケーション活性化

現在フルリモートワーク中の弊社、バーチャルオフィスも構えて今後もフルリモート出勤は継続し…

GleamOrb
2年前
11

#FMエグゼ📻社内ラジオがすごい。テレワークの課題をリアルに解決。

こんにちは。広報担当の鈴木です。 全社員が完全テレワークのエグゼクティブ。 メンバーと直接…

社内ラジオをやっている話。リモートワーク中心な組織のコミュニケーション施策

こんにちは。ヘンリー人事・広報の小山(@helene815)と申します。 先日、ヘンリーでのコミュ…

社内ラジオ「SpRadio」2代目DJに聞いてみた

こんにちは。SpRadio初代DJ、カスタマーサクセスの八木です。 以前にもご紹介した社内の「お…

インハウスエディターが取り組む社内報と社内ラジオ🍋

この記事は「インハウスエディターアドベントカレンダー」14日目の記事として書いています。 …

29

ブランド施策として始めた「社内ラジオ」 声を通して、つながりや想いを届けたい。

コロナ禍において、アディッシュではリモートワークが推奨となり、複数ある拠点を超えたつなが…

リモートワークの中、1年間の社内ラジオを通じて見えてきたもの

※このエントリーは、トレタのアドベントカレンダー2021に参加しています。 トレタで広報・PR室にて社内広報などを担当している中山のりおです!長年ブロガーやライターとして外向けの情報発信を担ってきましたが、トレタでは社内向け情報発信を担当することになり、この1年は試行錯誤の連続でした。そんな中でも最も力を入れた企画のひとつ「社内ラジオ」こと「週刊ひとし」という番組について、振り返ってみたいと思います! 代表の名前をもつラジオ番組「週刊ひとし」この番組「週刊ひとし」の「ひと