見出し画像

良い人材が欲しいなら、楽しい職場アピールではなく成長できる環境があることを伝えよ!

今はどこの業界でも人手不足が深刻で、この状況に対応するために企業はあの手この手を使って乗り越えようとしています。

大手企業ならDX化などの大規模投資も出来ますが、中小企業や個人事業では費用的になかなか難しいですよね。

そうなると、やはり求めるのは優秀な人材の確保となると思います。

そこで、優秀な人材を集めるための大事なポイントをご存じですか?

それは、成長できる環境が整ってることを伝えること

まず、優秀な人材って、どのような人でしょうか?

経営者によって重視する要素はそれぞれでしょうが、おそらく誰も異を唱えない基準としては「積極的に業務に取り組み、自発的に学び、さらに業務をより良くして、自ら成長しようとする意識を持っている人」

このような人が一緒に働いてくれたら、最高だと思いませんか?

では、このような意識の高い人を呼ぶためには、どうすればいいのか?

それは、そういう意識の高い人が潜在的に欲していることが、この職場にあると伝えること。

例えば、充実した研修制度や福利厚生などでスキルを高めながら充実して働ける環境があり、将来のキャリア形成の具体的なビジョンを描ける環境があることが重要です。

具体的に飲食店などの例で言えば、そこで働くことで飲食店を運営していくためのノウハウやスキルをしっかりと身につけることが出来て、いずれは独立して自分の店が持てるようになる未来が見えるといいですよね。

そのために研修や指導がしっかりとおこなわれていて、そこで働くことでどうなれたか?など先輩社員のショート動画もあれば、自分が働いてどうなれるのかがより伝わりやすく、魅力的に感じるでしょう。

これはお客様に対するマーケティングとまったく同じで、来てほしいと思うお客様(従業員)が本当に望み欲していることを魅せることなんですね。

そして、この方法は求人の時点で優秀な人材とそうではない人材をふるいにかけることができます。

なぜかと言えば、高い意識を持ち合わせていなく「とりあえず何でもいいからテキトーに楽して働けるとこないか?」などと思ってる人からすると、成長できる環境が整ってる職場はハードルが高く感じられて、自分が働くようなとこじゃないと思うので、そういう意識の低い人は寄り付かなくなります。

ちなみに、昔から常套句のように使われてる「アットホームな職場です」や「従業員全員ファミリーです」という言葉は、意識の高い人からは敬遠されます。

だって、一番に求めてるのは自分のスキルを高めて成長したいのだから、職場がアットホームかどうかは二の次で、またそうした職場は経験則的に変なしがらみも多かったりすることを知ってるので、煩わしいと思われちゃうんですよ。

逆に、意識の低い人からは十中八九「あっ、ここチョロそうだな」と思われて、意識の低い人の巣窟になっていきます(笑)

つまり、優秀な人材が欲しいのであれば、ここで働くことで高いスキルを身につけ自分を成長させて、その先のキャリア形成が出来る未来を魅せてあげること。

もちろん、実際にそうした環境づくりをすることが先にはなりますが、そうした取り組みを始めてるでも全然良いと思います。

そうした充実した環境をこれからもっと整えていくという姿勢があれば、働く人も経営側も共に成長していける理想的な環境が作れるんじゃないでしょうか。

ちなみに僕は、仕事探しをしてる人によくアドバイスするのは「アットホームな職場です。と言ってるところは気をつけろ!」と言ってます。

アットホームや家族ぐるみの付き合いというのは、一見聞こえはいいですが、それは完全に昭和の価値観で「仲間なんだから、このぐらいはして当然だよね!」と無言の圧力でサービス残業や休日出勤が当たり前になりがちで、ブラックの温床なんですね。

そもそも勤めにいくということは、その会社に利益を生み出すために任された業務をしっかりと遂行し、会社に利益をもたらすこと。

そして、その業務の遂行の対価として会社は給料を払う。

それでWinWinの関係が成り立つのが仕事です。

ちょっと求職者側の視点での話にそれてしまいましたが、経営やマネージメント側の視点で優秀な人材が欲しいなら、そこにスキルを高めて成長できる環境があることをしっかりと伝えてください。

そのためにどのような研修や指導をカリキュラム化するのか?や、それをどう魅せていけばいいのか?については、経営コンサルタントの私にご相談ください。

貴社の特色やビジョンをしっかりと聴きとりしたうえで、様々なご提案をさせていただきます。


吉川正三 ココソラ経営コンサルティング 代表

オフィシャルサイト
https://cocosora-consulting.jimdosite.com/

リットリンク
https://lit.link/cocosoraconsulting








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?