見出し画像

職場内で送っていたメールマガジンを再現したよ№5

職場内で送っていたメールマガジンの話を聞いた人たちから
「そのメールを見てみたい」というお声をあちこちからいただくので
実際に職場へ送ったものをいくつか貼り付けていきますね。

毎週月曜日 朝8:00
メールアドレスを持つ人全ての人へ予約送信


おはようございます。今週の一言は・・・

 あなたが絶対に知るべき唯一のものとは、
  図書館の場所である。(アインシュタイン)





以下はYouTubeチャンネル、リベラルアーツ大学の両学長の考えです。
お金の大学ということで投資、仕事術、節約などのお話が聞けるチャンネルです。
「情報を集めること」をテーマとしたお話を、うろ覚えですが・・・



「あなただけに特別な情報を教えてあげる」は詐欺です。
では、僕には特別な人脈があるのかと言えばそれだけではなくて・・・
知的な面白さがないと人脈もできないので、情報収集へコストをかけています。

1.本や雑誌、新聞は読破しなくていい、気になるところだけ読む。
2.本や雑誌、新聞にお金はかけるけど、全部が「当たり」の情報だったわけではない。=ハズレもある
3.どんな媒体にも「傾向」があるので、一つを鵜呑みにはしない。



確かに知的な面白さがある人とはお話ししたくなりますよね。
人脈とは、WIN-WINの関係ということですね

媒体の傾向とは、新聞社によってニュースのニュアンスが微妙に変わったりすること。
ネットは情報が早い故、正確性に欠け、削除されることもあるが、
紙媒体は手元に残る故、精査されている。なんて話もありました

本や雑誌を買ったり借りたりした時に、読破できないことが多々あり、
もったいないことをしたかなぁと少し残念に思う時がありました。
でもこのお話を聞いて、「好きなところだけ読むっていうのもアリなんだ!」と
読書のハードルが下がりました。

これからも安心してたくさん本をつまみぐいしようと思います。


公立図書館の利用をもっとして欲しい、使わないともったいない、という思いからの発信でした。

この記事が参加している募集

#日々の大切な習慣

with ライオン