見出し画像

バリ島で回収したもの|日乃心記

夫婦水入らずで、バリ島に8日間行ってきた。

うちはお互い26歳で結婚しすぐに子どもが産まれたので、DINKs期間がなかった。私は結婚する直前は心理系大学院進学を目指すフリーターだったのでお金もなく、婚約指輪も買えなかったし、妻にはそれ系のいい思いをさせてあげられなかった。これまで一緒に歩んできてくれた恩返しのひとつにはなったかなと思っている。

大学時にタイで3週間バックパックを背負いアジアの美しさと面白さを知り、次はバリ島と焦がれて25年が経ち、今回ようやく当時の想いを回収できた。心理屋として世に出て、働き詰めた5年間のご褒美としての意味あいもあった。

大学院を修了し、初年度は4か所で週6勤務、休日も資料作成や研修などで、まともなのんびり時間がなかった。けど、それは嫌じゃなかったし、むしろ本の知識が現場知に書き替えられていく感動で、もっともっとやりたい気持ちだった。一方で、やはり疲労は蓄積していくもので、2年間の病院の常勤を終えたこのタイミングで、一度心身ともにリフレッシュさせることができた。

現地のみなさんが言う「terima kashi」に耳覚えあって、「ああ、とーりまかし、か」と。じゃらんリサーチセンターが発行している研究冊子「とーりまかし」はインドネシア語で「ありがとう」の意味。「じゃらん」がインドネシア語で散歩なので、その流れで命名した経緯がある。リクルートを卒業して十数年が経つけど、巡り巡って結局人生なんて1本で繋がっているんだなと感じてしまった。

失ったことと言えば、スーツケースのキャスター1つと、空港のポーターにチップとして渡すハメになった千円くらい。得たことや回収できたこと満載の旅行になって大満足している。命の洗濯できたので、また頑張ってやっていこう。

※ ※ ※ ※

オンライン心理カウンセリングルーム|cocoro no cacari|こころの健康で気になることがありましたら、まずはお問い合わせからどうぞ。私の経験談などコンサルテーション的なお話しもできます。多くの方の何かしらのお役には立てると自負しています。


この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

52,721件