マガジンのカバー画像

臨床心理士への随録

167
大学院入学から臨床心理士になるまで/2018.3-2020.12/心理学/臨床心理学/臨床心理/臨床心理士/公認心理師/産業カウンセラー/キャリアコンサルタント/心理カウンセラー…
運営しているクリエイター

#熟成下書き

精神科外来で統合失調症の回復と心理士の役割を考える|臨床心理士への随録 心理学

精神科外来で統合失調症の回復と心理士の役割を考える|臨床心理士への随録 心理学

ここは郊外にある統合失調症の患者さんが多い精神科病院の外来診察室。大学院のカリキュラムで陪席実習をさせてもらっていました。<医師>と「患者」のやりとりの中から、統合失調症とは何か、回復とは何か、心理士の役割とは何かを考えていました。

<聞こえてくることはありますかー?>「ないですね」

統合失調症の陽性症状のひとつが幻聴です。自分に対する悪口や批判など、被害的で意味のある言葉が語りかけられます。

もっとみる
ダイヤモンドは魅惑の輝き〜遊びの心理ゲーム|臨床心理士への随録 心理学

ダイヤモンドは魅惑の輝き〜遊びの心理ゲーム|臨床心理士への随録 心理学

3年連続で8月に投稿している企画です。夏休みの恒例にしようかな。「それいけ×ココロジー 真実のココロ」(青春出版社)に掲載されている、心理ゲームを紹介します。それでは、参りましょう。

※ ※ ※

どうぞ、想像してみてください。









いかがでしょう?







それでは解答(解釈)編です。

※ ※ ※

ダイヤモンドはそれひとつが大きな結晶なので、継ぎ目や雑じり

もっとみる
ピグマリオン効果〜想いは届くのメカニズム|臨床心理士への随録 心理学

ピグマリオン効果〜想いは届くのメカニズム|臨床心理士への随録 心理学

ピグマリオン効果とは、教師が特定の生徒に高い期待を持つことにより、その生徒の学習成績が過度に上昇する効果をいいます。ローゼンタールによって見出された教育心理学における心理的行動のひとつです。

ローゼンタールはある小学校のクラスを対象に知能テストを行う実験をしました。担任教師には「このテストによって今後成績が伸びる生徒が分かる」と説明しつつも、実際に実施したのはそのような判別機能のない知能テストで

もっとみる