いわながあきこ@ココロネ保育園

子どもたちが命が輝く大人になるために、保育士がのびのび保育ができる場作りがしたくて園長…

いわながあきこ@ココロネ保育園

子どもたちが命が輝く大人になるために、保育士がのびのび保育ができる場作りがしたくて園長をしています。 http://cocoronehoikuen.com もっとシンプルに楽しく保育ってできるんじゃない? 「私のままでいて大丈夫」という心の根っこを育むことを目指す奮闘記です。

最近の記事

新年度にこそひと手間かけて大切にしたいこと。

こんにちは いわながあきこです。 新年度。 子どもも大人も新しい環境に馴染むのに 気疲れしやすい時期です。 それでも子ども達の 環境に適応しようという 柔軟な力はすごくって。 新しいお友達は日ごとに涙も減って、 そんな姿を在園児さん達も 応援してくれています。 おもちゃを貸してくれたり いつもより聞き分けが良かったり 転んだお友達に「大丈夫」だよ〜 って色んな形で気遣ってくれたりするんですよ。 それはきっと、これまで自分も お友達や身近な大人に 優しくしてもらってき

    • "楽しい””やってみたい”のチカラ

      保育園で取り入れている音楽療法では 色んな視点から子どもたちの育ちをサポートしています。 先日は楽器deサーキットと題して、 ちょっとグラグラなところ カゴに入った楽器は元に戻して トンネル潜ってetc… 色んなお題を乗り越えてゴールするという ミッションが子どもたちに課せられました。 慎重な子 意外に張り切ってなりきっている子 恥ずかしくなっちゃう子 大きな子みたいにやってみたい子など、 それぞれの個性や成長がみられて とっても感動したのですが、 一方で どこまで

      • 大人の思惑通りにいかないことを楽しむ

        先回りせず ”ま”を大切にして 子どもの反応を待ってみると 意外なところから 展開があって ハッとすることがよくあります。 こういうことが育ってほしい と、願いを持つことは自然なこと。 願いを持った上で アクションを起こして どういう反応するのか 一旦観察してみましょう。 それが”ま”=空白を置くこと。 その空白が 子どもが自ら考えたり 行動する力を引き出してくれます。 (自分で魚を捕れるようになるのが大事) 子どもが考える余白を どんどん作っていきましょう。

        • 「どうしたのかな」という時に子どもに思いを馳せてみる

          どうしたのかな。 という時に その子に思いを馳せてみる 思いを馳せ 子どもを理解し どう関わるかを考えていくと それが子どもにフィットした時 「どうしたのかな」という行動が びっくりする位、なりを潜めて ガラリと状況が変わるということが時々起こる。 お花や植物を愛でると お花や植物が元気によく育つように 子ども一人ひとりに意識を向け、 心を汲み交わすことで 成長促進の力が爆上がりする。 大人の意識が その子の気持ちに フィットしていることが大切

        新年度にこそひと手間かけて大切にしたいこと。

          驚くほど日常が変わったんです。

          このところ 私の仕事って何だろう。 園長という仕事を通して 何をしたいんだろうな~って 考えることがありまして。 ある時ふと 「豊かな土壌づくりをしたいんだ!!」 って腑に落ちました。 子どもたちの”私のままでいて大丈夫”という 心の根っこを育むために 自分自身も含めた 保育士がまず豊かな土壌になること。 ここだーー!! って。 今まで何度か言葉にしてきた ”豊かな土壌”でありたい ということ。 でも今のタイミングで めちゃめちゃコミット入

          驚くほど日常が変わったんです。

          保護者とのコミュニケーションが格段に上がるコツ

          こんにちは いわながあきこです。 最近園で、以前働いていた園の時と比べて 保護者対応が格段に楽しくなったという スタッフちゃんがいるんですが、 「前と今って何が違うの?」 って尋ねたら 「前は自分の知識やスキルを使って、 ”教えてあげなきゃ!”って思っていたけど、 今は保護者はどう感じているのかとか 背景を理解したい、 ママのことを知りたいって 思うようになりました」 って言ってました。 この違い分かります?! 意識の向きが全く違うんです。 前は私

          保護者とのコミュニケーションが格段に上がるコツ

          excellentに軸を置いた取捨選択をする

          新年明けましておめでとうございます。 2023年が皆様にとって 幸せで溢れる一年になりますように。 こんにちは。 いわながあきこです。 2023年が明けましたねーー。 どんな年末年始をお過ごしでしたか。 私は自分がどうあるか、どこに意識を置くかで 全く違う現実になるという 分かれ道を味わった年末年始でした。 ありがたやありがたや。 そんな出来事からの今年の抱負。 【その時その時の自分の中のexcellentに軸を置いた取捨選択をする】

          excellentに軸を置いた取捨選択をする

          保育士同士の人間関係の悩みが学び合いに変わるためのある習慣

          保育士同士の人間関係のお悩みで イライラしたり オロオロしたりして 感情が揺さぶられて苦しいことってありませんか。 そんな時は あなたの色んな事情を置いといて  「そう思っているんだね」って 一旦主張を受け止めた後に 保育士の自分で何とかできる力を信じて ”ま”=空白を置いてみてください。 要はほっとくということ(笑) 空白を置いてみると なぜその主張をしているのか 背景にどんなことがあるのか 観察する時間ができて 問題の本質が見えてきます。 保育士さんそれぞれが

          保育士同士の人間関係の悩みが学び合いに変わるためのある習慣

          毎日やらなきゃいけないことに追われている人にお勧めしたいお助け術

          やらなきゃいけないことがいっぱいで 気がついたらピリピリしている やることをこなすことに追われている時。 その「~すべき」に 囚われすぎて 自分のこと追い詰めていませんか? その空気 子どもにそしてスタッフに 伝わっていますよ? こんにちは。 いわながあきこです。 やらなきゃいけないことに 追われる現実。 めちゃわかります。 日々の業務に加えて 申請関係 イレギュラーな対応関係。 それから保育に入ってたりなんかすると 時間ってどれだけあっても 足りなーーーい!!

          毎日やらなきゃいけないことに追われている人にお勧めしたいお助け術

          子どもも保育士もイキイキ過ごせる園作りをするときにまず大切にしてほしいこと

          子どもたちや保育士が イキイキ過ごせる園作りを頑張っている 小さな保育園の園長先生へ 現場をどう引っ張っていっていこうかと 日々模索されていると思います。 でもその思い 一人で抱え込んでいませんか。 園長はこうあるべきって 思い込みに囚われて 苦しくなっていませんか。 こんにちは。 いわながあきこです。 子ども子育て支援の新制度が始まって この7年ほどで 一気に保育園が増えました。 それに伴って、 ”保育士免許持ってるなら園長やってみない?” 的な、たまたま園長に

          子どもも保育士もイキイキ過ごせる園作りをするときにまず大切にしてほしいこと

          無意識を育んでいるからこそ大人は心から笑顔でいよう

          これまで保育士をしながら、色彩心理を学んだり、人生のすったもんだを経験し、色んな人に出会ってきた中で ・幸せになるために生まれてきた。その答えはいつも自分の中にある。 ・でもどうも自分が感情や思考で選んでいることと、本質が求めることにズレがある。 ・このズレの多くに小さい頃から親や社会から刷り込まれてきた思い込みの枠という壁が立ちはだかっている。これがかなり厄介。 ということを体験し学びました。 そしてなりたい自分になる1番の近道は、感情や思考で選ぶことと、本質が求

          無意識を育んでいるからこそ大人は心から笑顔でいよう