見出し画像

三連休さんに教わる「noteの140文字のプロフィール」 #プロのnoteへの道

三連休さんに教わる「noteの140文字のプロフィール」
#プロのnoteへの道

noteの140文字のプロフィール

noteのプロフィール欄には140文字で自己紹介文が書けます。

ここでは何をアピールするべきなのでしょうか。

三連休さんがnoteのプロフィールをみてくださるって。

これは応募しなければ

そして、三連休さんにいただいたアドバイス 

権威性って何?

権威性って何でしょう。

何も資格を持たない私のような人はどうすればいいのでしょう。

私は何も資格を持っていないけれど
・親であること
・家族を愛していること
・自分で調べたことを伝えることができること

私がnoteで書いていくこと
・終活・健康・エンディングノートについて書いていく

どんな人に読んでほしいか
・親である人
・家族を愛している人
・大事なことを家族に伝えたい人

noteを読むことで人生がどう変化するのか
ピンピンコロリを目指して、健康に気をつけることができる
・心配事が減って安心できる
・残りの人生を楽しむことができる


今書けたのは、こんな感じ。

noteの自己紹介文


まだ書けたって感じではなくて。

変わってもいいですよね。


【追記】2024.06.05

現在76歳の私は、ピンピンコロリに憧れています。

60歳以上の人が健康を維持するために、今、必要なことは何かを考え調べました。

健康寿命を延ばすためには
1.自分の足で歩くこと
2.自分の歯で噛んで食べること
3.家に一人で引きこもらないこと
4.部屋を暖かくすること
5.エンディングノートを書くこと

出来上がったnoteが

76歳のおばあがこれだけは伝えたい
「ピンピンコロリでいるために」



”今でしょ!”元気なうちにエンディングノートを

どちらも実体験を基にしたもので、自分や家族のために調べたり書いたりしたもの。

でも、もしかして同じような悩みを持った人の参考になったらと、有料記事にして発売しました。

誰でも、いずれ行く道、読んだことが頭の片隅に残って、なにかのときに参考になったら幸いです。

プロフィールはこんな感じになりました。

ひろさっちと言ったら、ピンピンコロリの人

ピンピンコロリの人といえば、ひろさっち。

コメントやスキ、アドバイスをいただけたらうれしいです。

よろしくお願いします。

【マガジン】

プロのnoterへの道

稼げるnoterを目指して、コトバテラス・三連休さんのnoteで学ぶ「プロのnoterへの道」



有料記事

”今でしょ!”元気なうちにエンディングノートを
~老いの坂道を転げ落ちる前に~

   ・・・・・

76歳のおばあがこれだけは伝えたい
「ピンピンコロリでいるために」
~60歳を過ぎたらやらないと後悔する5つのこと~

 ▼

   ・・・・・

Kindle本の終活シリーズ 三部作


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?