マガジンのカバー画像

カフェおやじの思い出note

7
カフェを始める前の、仕事・プライベートの様々な思い出を綴りました。
運営しているクリエイター

記事一覧

カフェおやじの思い出note(1)"芝居のこと"

カフェおやじの思い出note(1)"芝居のこと"


たまには、カフェおやじのプライベートな思い出話も語っちゃおうかと思います。

芝居をやってました

実は、1989年、地元日光でアマチュア劇団を立ち上げ、約10年間、主宰・演出・役者をしていました。
劇団の名は、"ウルトラ級演劇集団シュワッチランド"。ウルトラマン世代のメンバーです。
公演会場にも拘って、スケートリンクのレストランや、博物館の映像ホール、美術館のエントランスなどに異空間を創り出し

もっとみる
カフェおやじの思い出note(2)"ゆるビトグランプリ"

カフェおやじの思い出note(2)"ゆるビトグランプリ"

「ゆるキャラ」の時代

今やなつかしくさえある「ゆるキャラ」の全盛期。
日光には、『日光仮面』というゆるキャラがいました。(今でもいますが)

ゆるキャラというと、動物や植物をモチーフにしたものが多いですが、
日光仮面は、ちょっと違って独特です。
"ちょっとメタボな中年おじさん"なんです。

「ゆるキャラに負けない」

当時、TOKYO MX TVで、「ゆるキャラ」という言葉を生み出したみうらじゅ

もっとみる
カフェおやじの思い出note(3)"温泉ソムリエ"

カフェおやじの思い出note(3)"温泉ソムリエ"

日光の魅力と言えば・・・

「世界遺産」「自然」、そして「温泉」が三大要素だと思います。
実は日光には、さまざまな泉質の温泉のさまざまな施設が各地にあります。
日光温泉、奥日光湯元温泉、鬼怒川温泉、川治温泉、湯西川温泉、川俣温泉、奥鬼怒温泉、足尾温泉・・・と、挙げるときりがないくらいです。

「温泉ソムリエ」に

観光協会勤務時に、日光は温泉のイメージが弱いのでは、と思い、なんとかうまくアピールし

もっとみる
カフェおやじの思い出note(4)"SL大樹"

カフェおやじの思い出note(4)"SL大樹"

汽笛の響く夏が来る

2017年、日光鬼怒川に汽笛の響く夏が来ました。
「SL大樹」は、今や日光の大きな観光資源のひとつです。

実は、前職の時、東武鉄道が半世紀ぶりに日光鬼怒川にSLの運転を再開するプロジェクトに、数年間、関わってきました。

なぜ、観光協会が?

観光協会がなぜ?と思われるかもしれませんが、
その主な役割はこのふたつです。
・案内役の観光アテンダントの育成
・地域の歓迎ムードの

もっとみる
カフェおやじの思い出note(5)"ロケアテンド"

カフェおやじの思い出note(5)"ロケアテンド"

ロケアテンド

前職の観光協会では、仕事柄、テレビやラジオの取材の協力依頼や出演依頼が多くありました。

そのうち、思い出深いものをいくつか・・・。

IMALUさん

テレビ東京の「よじごじDays」のコーナーでの日光東照宮のガイドの依頼を受けました。
タレントさんはどなたがいらっしゃるか、当日まで知らされていなかったのですが、なんと目の前に現れたのはIMALUさんでした。
当たり前ですが、めち

もっとみる
カフェおやじの思い出note(6)"イベントMC"

カフェおやじの思い出note(6)"イベントMC"

イベントMC

前職の観光協会時代、イベントを主催することも多々ありました。
イベント成功に必須なのが、進行役のMC。
いろんな伝を辿って、こんな方たちにMCをお願いしてきました。

上原チョーさん

まずは、吉本興業の栃木県住みます芸人の上原チョーさん。
"トゥー"のギャグで人気の芸人さんです。
友達ライクのつきあいのできる気の置けない存在。
地元の仲間を集めて、日光版の"トゥートゥー体操"を作

もっとみる
カフェおやじの思い出note(7)"芸人さんたち"

カフェおやじの思い出note(7)"芸人さんたち"

「日光そばまつり」

前職時代、「日光そばまつり」では、毎年、ステージイベントの担当をしていました。
もちろん、企画から任されていたので、吉本興業の担当さんと相談し、毎年、楽しい芸人さんをお呼びしました。今回はその思い出話です。
前回はこちら↓

ジョイマンさん

「ありがとうオリゴ糖」や、「ななななー」で人気のジョイマンのおふたり。
ステージの後、市内の次の仕事現場まで車でお送りしながら、いろい

もっとみる