見出し画像

自分のシステム、プレーを知る

*写真は全て許可を得て使用させていただいています。いつも素敵なお写真ありがとうございます!

こんにちは!吉永です。

今日はコーチとして自分のプレーを知ることについて書いていきます。
プレーを落とし込むために、プレーを効率良く展開できるようにするためにとても重要なことです。

プレーを知るってどういうこと?

コーチのみなさん!
あなたのチームのプレーはどうやって生まれましたか?

どこかのサイトから引っ張ってきたプレー
どかのチームから引っ張ってきたプレー
選手のときに自分が経験したプレー
自分で考えたプレー

などなど、その経緯は様々だと思います。

では、そのプレーをチームに落とし込むとき、そのプレーをどこまで理解していますか?

動きは完璧に理解している
攻めるポイントも完璧に理解している
そのプレーから派生するポイントまで考えている

などなどあると思います。

ここでいうプレーを知るというのは

プレーを成功させるために、必要なポイントを知っている

ということです。

例えばどこかのチームのプレーを引っ張ってきたとしましょう。
そのプレーの映像を何百回と見返して、プレーの動きや攻めるポイント、そこからさらに自分のアイディアを混ぜたプレーまで完璧に理解したとします。

では、それをチームに落とし込みましょう。

選手に動きを説明し、何度も反復させて覚えさせることができました。分解練習などで攻めるポイントも理解しましたし、その攻め方もうまくなりました。

いよいよゲームです!

そのプレーを引きさげて試合に臨みます。

あれっ?上手くいかない。。。
なぜだ?
選手は動きも攻めるポイントも理解してるし、それを遂行しているのに。。。
なぜだ?

そんなことありませんか?

そんなとき

その原因を知っているかどうか
それを改善する方法を知っているかどうか

それがプレーを知るということです。

改善策とは?

ここでいう改善策とは、あくまでもそのプレーでスコアするための改善策です。

このプレーのピック&ロールが上手くいかないからローポストのプレーにしよう。

これはオプションを増やすことであって、ここでいう改善策ではありません。

文章だけの説明ではうまく伝わらないと思うので、僕のプレーを使って具体的に説明します。

具体例

下の写真のようなプレーがあります

2はボールを受けたら、下の写真のように2と5のピック&ロールが始まります。

ここでいう改善策はこのピック&ロールのプレーを成功させる改善策です。

このプレーには下の写真のようなオプションもあります。

ピック&ロールが上手くいかないから上の写真のようにローポストを使うことも改善策ではありますが、ここでいう改善策ではありません。これはオプションの変更です。

僕が言いたい改善策はうまく伝わりましたか?

文章が下手なせいで。。。ごめんなさい🙇‍♂️

あとがき

プレーを知るというのは

その原因を知っているかどうか
それを改善する方法を知っているかどうか

でしたね!

次回は
その原因を知っているかどうか
について書いていきます。


おこぼれ話

さて!今日は

仲良し最年長コンビこーすけ(種市選手)とたくや(薦田選手)のお話です!

ホントこの2人いつも一緒😅

練習前後も練習中もワークアウトも気づいたら2人一緒にいます。
(恋人か!😂)

正直チーム合流前はこの2人うまくできるのかなー?って思っていました。
僕はいつも先輩に甘え、後輩からイジられっていう感じだったので、同期はなんというか。。。ライバルというかなんとなーく気まづい感じがしてたので😅

そんなこともあって、昨シーズンからこーすけと続けているシューティングに、今シーズンはたくやも一緒にさせることにしました。

でもそんな心配は無用でしたね😁

ここ数試合は特にたくやの調子が良く、2P,3Pどちらでもシュートを決めてくれます。
たくやがシュートを決めるたびに、こーすけは立ち上がって誰よりも喜んでいます😁
(だから恋人か!って)

試合中、2人ともベンチにいるときは2人で楽しそうに話している😁
(だーかーらー。。。もぉええわ)

ホント良い関係です!

最年長がこんな関係性だから、チームが崩れそうになっても、彼らがなんとか支えてくれる。

若い子たちが辛い、しんどい時も彼らが支えてくれています。

そんな彼らにみんな救われています。

そしてみんな彼らを慕っています😁

救われているのは周りの選手たちだけではないと思います。
お互いも救わい合っていると思います。

プレー中以外は仲良くしてても、練習中はバチバチやりあって、互いを高め合っています。

(これは遊んでるな😤)


たくやがプレーが上手くいかなくて悩んでいるときは、こーすけがアドバイスなど背中を押してくれています。


こーすけが悩んでいるときは、たくやが背中を押してあげています。たくやがフロアで活躍することもその1つだと思う。


同期でライバル関係だけど、互いを高め合い支え合う素敵な関係だなと、いつも見てて感心します。

でもね。。。

こいつら2人一緒にいるとややこしいんです!
練習後のシューティングのときも、2人でわちゃわちゃして進まないし。。。
2人同時にいじってくるし。。。
そうかと思ったら、お互いが相手を売り合うし。。。

ホント面倒くさい!!ウザい!!ダルいー!!!!

そのチームワークいらんねん😤

俺は先輩じゃないからね!アシスタントコーチやからね!

その辺はビシッと言ってやらないかんな!

って思いながらも、彼らの勢いに負けてしまっている僕は、まだまだ一人前のコーチにはなれませんね😂

この2人の話って、どーでもいいようで実はどーでも良くないんです。
良いチームを作る最も重要なことってなんだと思います?
それは

良い人間を集めてチームを作る!

なんです。

自分のことしか考えない、自分のために誰かを蹴落とす(バスケット以外のところで)、チームを私物化しようとする、いじめる、そんな人間がいるチームは良いチームになれない。それをバレないように隠してたって、どんなにうまく隠していたって、良いチームにはなれない。

僕はそんなチームは作りたくないし、できればそんなチームに所属もしたくない。

だって、自分のチームに誇りをもてないから。自分のチームを誰かに自慢できないから。俺はこのチームの一員なんだー!って胸張って言えないから。
そんなのつまんないです。

はっ!なんか最後はおこぼれ話っぽくなかったですね😵

すみません🙇‍♂️

バンビシャス奈良の最年長コンビは、誰よりもガキでうるさくて落ち着きがない奴らですよ!っていうお話でした😂

最後に。。。
佐賀戦は両親が応援に来ていました。
アウェーまで応援に来てくれたブースターさんたちによくしてもらったみたいで。。。
ありがとうございました!
ご迷惑お掛けしませんでした?(笑)
試合後に一緒に写真撮ってもらったー!
写真もらったー!
って喜んでました(笑)
本当にありがとうございました!

今回も最後まで読んでいただきありがとうございます!

それではまた次回!!

質問などあれば、コメント、twitter、facebookでいつでもご連絡ください!

もしよろしければ。。。
僕なんかのnoteでよければ、みなさんの素敵なお写真を使わさせていただきたいので、僕のInstagram、twitterにバンバン送りつけてください😁
(すみません🙇‍♂️なんか生意気ですね😅)

twitter
facebook

*このnoteに書いている内容は、僕のバスケットの考えなので、バンビシャス奈良のバスケットとは一切関係ありません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?