見出し画像

軽やかなママ友たちに教えてもらったこと【アイデンティティと壁】

わたしにとっては、
【〇〇会社で□□の仕事をしている自分】とか
そもそも【仕事をしている自分】だったりが
長~い期間 守り続けてきた
大切なアイデンティティだったから、

【仕事をしていないわたし】や
【専業主婦なわたし】であることが
以前はウィークポイントとしてしか捉えられなかった。そんな時代があった。

いやぁー、そんなことあったっけ
なつかしいなぁぁ

と、以前を思い出しながらこのnoteを書いています。



幼稚園に通う長男のつながりで
たくさんのママ友と交流があって
そのおかげで
ママ友の十人十色ぶりを垣間見ていると

(もちろんそうなのだけれど!)
仕事をしていることだけが
アイデンティティじゃないんだよね、と
毎回念を押される感覚というか
背中を押されるというか
自分が信じていた世界だけが世界じゃないんだよ、と
諭してもらえているような、そんな気がする。



ママ友たちの一番の関心事は
目下子どもの教育。

普段は話題にならない "仕事の話" になると、
いつの間にか転職してた とか
いつの間にか退職してた とかはよくある。


わたしなら
仕事関連の決断はきっと悩むかもしれないな~と
一見思うような選択も、

さらりと決めて迷いを残さず
軽やかに次のステップに進んでいる
そんなママ友が多い気がしている。

(そんなママ友たちも、子どもの教育の選択になるとかなり悩み倒しているから、なんだかそういう姿もGAPとして見えて親近感がわいたりするのだけれど^^)


そういう彼女たちを見ていて、思う。

何かに悩んでいる・迷っているとしたら
自分がそこにわざわざ壁を作っているだけかもね、と。

壁を作らず
さらっと乗り越えていっている先人たちの姿は
とてもたくましいし
自分もできればそうありたいなと思わせてくれる。


これだから、
考え方も捉え方も違うたくさんのひとと触れ合うことって、
なんだかそれだけで明日への力をもらえる。
そんな気がしている11月最後。



12月。2022年最後の月はどんな月にしようか。

わざわざ壁を作らず、
さらりと ひらりと 身をこなしていけるような
そんな自分で居られるように
2023年の準備。少しずつしていこう。








この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,359件

コーチング、子育て、自己認識(自分を知って、愛すること)、仕事やキャリアについてなど、これからも引き続き綴っていくために。あなたにじんわり届く記事を書き続けていくために、有意義に使わせていただきます^^