ときどきコーチ

日々のささやかな気づきを綴るnote|ときどきコーチ|7歳1歳🧏‍♂️|マザーズティーチャー…

ときどきコーチ

日々のささやかな気づきを綴るnote|ときどきコーチ|7歳1歳🧏‍♂️|マザーズティーチャー|ジャーナリング|かっこ悪い自分を「受け入れる」のは無理でも「そういうときもあるか」と思えたらずいぶんと楽になりました♧

マガジン

  • プラスマイナス0に戻りたいときに読む記事

    マイナスな気分でいることがしんどいとき。元気でパワフル全開!でいられないとき。きっと『プラスマイナス0』のフラットなところに戻れれば、心も体も平和でいられる そんな心地いい状態に戻してくれるようなヒントがあった記事をまとめてみました。

最近の記事

  • 固定された記事

子どもに"子ども"を経験させてあげたいから【わたしがコーチングを学び続ける理由】

毎月、スマホの壁紙を『Canva』というアプリで自作している。 今月も一応作っていたのだけど、6歳長男とのやりとりで「これは壁紙に残して毎日見れるようにしたい」と強く思った出来事があって、先日またゼロからせっせと作り直していた。 備忘録じゃないけれど、ここに載せておこうと思う。 自然と浮かんだ言葉をスマホの画面に文字をタタ―っと打ちながら、自分でも 納得 というか ストンと腑に落ちたような感覚があった。 と。 * 0歳児を抱っこ紐で抱っこして 6歳長男を幼稚園にお

    • 「前のように働けない」が事実

      環境が変わってるのに「前のように働かなくてはいけない」、いや、「前のように働けなくてはいけない」と自分にプレッシャーを与え続けていたことに、最近はたと気づいた。 一人目の子どもを産んでから復職したときは 「独身の頃みたいに働けなくては」 と思っていたし、 今回二人目を産んで職場復帰してからは 「一人目産後みたいに働けなくては」 と、無意識に思っていたみたい。 自分を取り巻く環境がこんなにも変わっているのだから、働くカタチも変化していて当たり前なのにね。物理的にも状況的に

      • 諦めさえしなければ【続けること】

        9月頭からはじめたベビースイミング。 noteで「ベビースイミングはじめました!」と 勝手に公表したのが良かったのか? おかげさまで続いております。 で、つい先日のこと。 いつもと変わらずスイミングに行くと、 コーチに両足を支えてもらって~の条件つきではあるけれど なんと身を任せてバタ足しているではないか……! それも、 お顔をしっかりうえにあげて ニコニコとこちらに向かってくるではないか……! 始めた頃は、両腕に浮き輪(アームヘルパーとかアームリングって言うらしい

        • 克服したはずと思っても【くりかえしと自己受容】

          これからコーチングを学ぶひとにとっては 「え、そうなの?」って気持ちに なっちゃうかもしれないけれど、 【気づいて→認めて→必要ないものは手放して。】 このサイクルは一度で終わらず 何度も 何度も ほんとうに何度も 続けていくもの なんですよね。 だから、【継続していくこと】が、なにより大事。 無意識の思考のクセって わたしたちが思っている以上に 本当に根深くて 厄介なもの。 この前、おすすめしてもらった OTS(Over The Sun)というPodCastの

        • 固定された記事

        子どもに"子ども"を経験させてあげたいから【わたしがコーチングを学び続ける理由】

        マガジン

        • プラスマイナス0に戻りたいときに読む記事
          12本

        記事

          軽やかなママ友たちに教えてもらったこと【アイデンティティと壁】

          わたしにとっては、 【〇〇会社で□□の仕事をしている自分】とか そもそも【仕事をしている自分】だったりが 長~い期間 守り続けてきた 大切なアイデンティティだったから、 【仕事をしていないわたし】や 【専業主婦なわたし】であることが 以前はウィークポイントとしてしか捉えられなかった。そんな時代があった。 いやぁー、そんなことあったっけ なつかしいなぁぁ と、以前を思い出しながらこのnoteを書いています。 幼稚園に通う長男のつながりで たくさんのママ友と交流があって

          軽やかなママ友たちに教えてもらったこと【アイデンティティと壁】

          他人からの目線や見え方を気にしすぎちゃうって『強み』でもあるよね【弱点の角度を変える】

          他人からの目線を気にしすぎてしまう、とか 他人からの見えかたを意識しすぎてしまって いつも自分が人からどう見えるかが 人生の最大難問になっちゃってる、 って人は案外いるんじゃないかなと思っていて、 引き気味に見たときに 濃度はだいぶ薄めになったとは思うけれど わたしもそんな仲間の一人。な自覚は一応持っている。 でね。 そういう人がまず行き当たる意見として 『他人軸を捨てよう。自分軸で生きよう。』 みたいなスローガンじゃないかなと思う。 そこで、 「あぁ、わ

          他人からの目線や見え方を気にしすぎちゃうって『強み』でもあるよね【弱点の角度を変える】

          息子の初めてのミュージカルデビュー【自分が大切にしていることと思考癖】

          わたしにも、 息子達を遊ばせているあいだに ママ友たちとお喋り。 な一日もあるわけなのですが、 お喋りしていて気づくことが日々あって。 この間は、 って話題にも 色んな捉え方というか 考え方があるんだなぁと 思わされた出来事がありました。 文章にするほど、そんなにね、 たいした話ではないのだけれど笑、 わたしはもともとミュージカルが大好きで 育ってきたというのもあって 息子にも本物を観劇させてあげたいし (むしろわたしが息子と一緒に観たかっただけという線も強いw) 【

          息子の初めてのミュージカルデビュー【自分が大切にしていることと思考癖】

          大事な仕事を誰と一緒にやりたい?の答えに「自分」が出せたら【自己肯定感とわたしの信頼方法】

          自己肯定感。 わたしは長いこと 高い方では無かったのですよね。 学生時代は 特に外見に対するコンプレックスが強かったし、 社会人になってからは 「仕事ができる・できない」で 自分を否定することが多かったし。 なかなか自分を肯定してあげられるような (自分との)コミュニケーションを 重ねてこなかったんですよね。 (なんだかこう振り返ってみると、それぞれのフェーズで一生懸命自己否定してきた(=フェーズごとに自己否定するための課題探しを一生懸命してきた)んだなぁぁって。なん

          大事な仕事を誰と一緒にやりたい?の答えに「自分」が出せたら【自己肯定感とわたしの信頼方法】

          わたしだって、強いし、弱い。【きもちのデトックスを習慣に】

          同じくらいの乳児を子育て中のママ友と 久しぶりにベビ会(という名目のお茶w)を。 乳児子育て中の「あるある」や 夫にイライラしてしまう場面とかw 子育てしながら思ってることを話しながら 思ってること・感じてることって 自分の中だけにとどめておくことって危ういよね~、と 改めてわたしも、痛感。 そういえばこの前も、 団子が食べられなかっただけの些細なことでも←w 「残念だったな」と感じたきもちを 言葉や仕草に出して 家族に受け取ってもらえたら じんわり安堵できたし。

          わたしだって、強いし、弱い。【きもちのデトックスを習慣に】

          大人だって平気じゃないことだってあるんだもの【自己受容とお団子】

          土日は家族で、近くの公園に遊びに。 1時間ぶっ通しで本気フリスピ―をやると 肩も腕も痛くなるし相当汗もかくんだけど笑 そういう疲れも心地よく感じられるようになってきたのは、 もうすぐ4か月続く運動習慣が 身についてきたおかげかもしれない。 運動習慣、意外に色んなところで成果を発揮してくれている。 で、昼ご飯を食べてから向かった公園なんだけれど 17時が迫ってきた頃になって やっと帰る気になってくれた息子たち。 最後にアイスが食べたい! というので セブンティーンア

          大人だって平気じゃないことだってあるんだもの【自己受容とお団子】

          やってて良かったコーチング①【その発信で傷つけてしまう人はいないだろうか?という問い】

          ここのところ続けてサーバーエラーになっていて 投稿したくてもnoteに投稿できなかったのは わたしだけなのでしょうか…… ということで、 前回から少し時間が空いてしまったけれど 元気にやってます。 (この期間にも  投稿にいいねしてくださった方、  フォローしてくださった方、   覗きにきてくださった方も  ありがとうございます✨) 最近感じていたことを 今日は綴ってみようと思います。 「やってて良かったクモ〇式」ならぬ、 「やってて良かったコーチング」 について。

          やってて良かったコーチング①【その発信で傷つけてしまう人はいないだろうか?という問い】

          保育園入所申請と、さよならした思考癖

          わたしが住んでいる地域では 今週から保育園の入所申請手続きの 書類受付が始まっている。 (申請されるみなさま、お疲れ様です!!) マイナンバーカードとか その他の確認が事前に必要だったり 就労証明書などなど 揃える資料が必要だったりで こういう作業、 わたしにとっては ちょっとばかり面倒だなと思ってしまいやすい敵なのだけれど (←勝手に敵にしないw) 今回は、驚くほど準備がはかどった。 というのも、 これまでの積み重ねから 自分の行動パターンが あまりに

          保育園入所申請と、さよならした思考癖

          書けなかった期間に気づいたこと【淡々と事実を拾ってニュートラルな自分に戻る】

          感染者も減ってきたしね~と少し油断していたら、 (といっても感染対策は毎日万全にしていたのだけれど^^;) 運動会後に急に学年閉鎖になり ここのところバタバタしていました。 (息子たちはピンピンして超絶元気だったから  幼稚園がないなかで  どうやって底なしの体力を消耗してもらうか  連日格闘していました笑  おつかれさん、わたし笑) で、noteも少しお休みしていたのだけれど やっぱりお休みしていると 気持ち的には気になる、気になる。 「あ~、note書けてないなぁ」

          書けなかった期間に気づいたこと【淡々と事実を拾ってニュートラルな自分に戻る】

          闇歩きとglobody【"今ここ"に集中すること】

          【闇歩き】というものがあるのかー。 NHKの朝イチに片桐はいりさんがゲスト出演されていた回で、闇歩きというものをわたしは初めて知った。 闇歩きガイドの中野さんのHPにはこう書かれてある。 どちらかといえば敬遠されがちな闇を『楽しむ』って、これまでにあまりなかった発想なんじゃないかな? と思うと、こちらも楽しくなる。 基本は、西多摩・奥多摩を、あたり一面真っ暗闇の中を電灯もつけずにただただ歩くのだそう。一歩先も見えない中を歩こうとするのだから、手で土を感じたり、手や耳・

          闇歩きとglobody【"今ここ"に集中すること】

          "幸せな人"になっちゃおう【心の状態を平和に保つことが一番大事な理由】

          先日は ポイントを要約すると← と感じた出来事を記事にしてみました。   で、たくさんの方々が読んでくださったみたいで 貴重な時間をつかって記事を読んでくださり また「いいね」を下さって ありがたいなぁと じんわり嬉しさを感じているのだけど 前回の記事を自分で書きながらね、 こういう囁きをしてくる もう一人の自分もいたのですよ。 「書いてることも  言いたいことも分かるけどさ、  でもそれって  捉え方を変えただけで  事実は変わらないじゃん?  それって

          "幸せな人"になっちゃおう【心の状態を平和に保つことが一番大事な理由】

          「おかあさんのそういうところが嫌なんだよなぁ」息子の小言に安心できたこと

          三連休最終日。 夕飯のあと、満月が夜道を照らしてくれている時間帯に、わたしはスーパーに向かって自転車を走らせていた。 つくって冷凍している離乳食ストックがほとんど無くなっていることに、夕飯の後片付けしているときに気づいてしまったから。 (言い訳すると、昼の離乳食は夫が準備してあげてくれていたから、冷凍ストックをこの時間まで確認できていなかったの……トホホ) あわてて食材の買い出しに走ったのだけど、文字通り慌てすぎたのか、財布や携帯が入ったバッグ一式を家に忘れてきたこと

          「おかあさんのそういうところが嫌なんだよなぁ」息子の小言に安心できたこと