てしま@7つの習慣セルフコーチング認定コーチ

人生に迷った時の道標『7つの習慣』というバイブルを片手に,仕事に関するあなたの悩みを解…

てしま@7つの習慣セルフコーチング認定コーチ

人生に迷った時の道標『7つの習慣』というバイブルを片手に,仕事に関するあなたの悩みを解消します。 国立大学で24年間学生支援⇒コーチング学習塾経営/キャリアデザイン事務所経営 親と子のコーチングと部下と上司のコーチングを得意とするキャリアコンサルタントです。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

27歳のあなたに伝えたい大切なこと。

他のひとの評価が気になって,自分らしい生き方がわからなくなっている。 SNSや友人の話がうらやましくて,同じようにできない自分が嫌。 キラキラしているだけのものに心を奪われて自分を見失っている。 そんなふうに感じたことありませんか。 自分だけ何かうまくいっていないとか,他のひとは大した能力もないのに。とか思いたくもないようなことをふと思ってしまったり,時に自分で自分のことを嫌になってしまうような言動をしてしまったりすることありませんか。 でもそんなふうに感じてしまったり

    • 社会人に必要な能力①

      社会人に、あるいは社会人でなくとも、必要な能力のひとつに「どっちかに決着をつけずに、まぁまぁで放置する能力」というのがあります。 突き詰めればもしかしたらどっちかに決着し、あるいは白黒がついてわかりやすくなったり、黒いほうに責任を追及することもできたりするかもしれません。 けれども、実際にはそうまでしてカッチリ答えを出しても、誰も得しないどころか、みんな損するようなことも少なくありません。ましてとんでもないエネルギーをそこに注ぎ込んでまで決着させる必要がないことは本当に山

      • 人生70年。

        今年はあろうことか、父の命日をすっかりさっぱり忘れていたのです。 翌週になってやっと気が付いて、お墓参りに急行したわけなのですが、もう10年もたって、それが日常になって、もちろん時折思い出して物思いにふけったり、もっと話したいことがあったんじゃないかなと少し憂鬱な気持ちになったりもするのですが、おおむね自分の生活がそれによって何か変わることがないぐらいには父のことを忘れていることに少し驚いているのです。 先日、僕は50歳の大台を迎えました。 父が死んだ70歳まであと20

        • 塾に来てまでYouTube観てるひと。

          毎日、中学生や高校生が勉強しに来ているのを見ていると、まぁ彼らは立派だなと思う反面、なかにはやっぱり何しに来てるんだろうか?と思う子もいます。 こっそりYouTube観てるヤツとか、おしゃべりしながら教科書拡げてるだけのヤツとか、注意されないのを良いことに惰性で時間を過ごすだけのヤツです。 そんななら最初から来なければいいと思うのです。 お互いに無駄にエネルギーを使うことになるし、それで得られるものなんてしれてるからです。 という説明をすることさえもバカバカしく感じるほ

        マガジン

        • 仕事の悩みを考える相談室/ライフキャリア自分ドック
          124本
        • その他雑文ライフハック
          98本
        • 学習塾/各種スクール開業&運営コンサルマガジン
          83本
        • 7つの習慣セルフコーチング/
          63本
        • 中高生向け勉強の話。
          52本
        • 『7つの習慣』備忘録
          27本

        記事

          この春先輩になったひとのための「先輩と後輩のコーチング」

          こんにちは。 7つの習慣セルフコーチング認定コーチのてしまです。 春になりましたね。 新社会人のみなさんが来て、先輩になったひといっぱいいるんじゃないでしょうか。 そんなあなたに今日は、先輩と後輩のためのコーチングについてお話しましょう。先輩後輩だけじゃなくて、上司と部下の関係にもちょうどよいと思います。 ■コーチングは使えない 巷でよく聴く、上司との1on1とか、期首期末の面談とか、そういうときのコーチングの話。 これ申し訳ないけどほとんどの場合、役に立たないですね

          この春先輩になったひとのための「先輩と後輩のコーチング」

          五月病のみなさんへ《無料キャリアコンサルティングのご案内》

          新社会人のみなさん。 僕は毎年この時期、無料キャリアコンサルティングしてますので、以下にあてはまるひとはぜひご連絡をください。 キャリアコンサルティングというのは、まぁ仕事にまつわるいろいろな相談です。誰にも言えなくて、鬱々とすればするほど仕事って嫌になるものです。 職場は良いんだけれど、人間関係だけが…なんて五月病にありがちな悩みを解消することはできませんが、違う方向から物事を観るキッカケにはなります。 客観的に物事を眺める癖をつけてしまうのです。 まぁそういう考え方

          五月病のみなさんへ《無料キャリアコンサルティングのご案内》

          話がしたいだけのひともぜひ。

          最近、なんかココナラみたいなところでも、カウンセリングというかメンタリングというか、コーチングのようなことが少しずつできるようになってきていてとてもうれしく思っています。 以前からココナラにはそういうサービスを出してはいたんですけど、やっぱりほらどこぞの知らないおじさんに急に悩み相談とかフツーしないじゃないですか。 クリニックとかそういう店舗を構えて本格的な仕事であれば、店舗自体がお客さんを呼んできたりもするんですけどね。ココナラみたいなところでは、信頼度ゼロからスタートし

          本番直前になってメンタルがやられてくるひとたちのための応急処置。

          入学試験本番が近づくとメンタルがやられてくる生徒がたまにいて,本来の実力なら楽勝なのに,やたらとネガティブな気持ちが先にたってしまって,実力の半分も出せなかったなんてことがあります。 気持ちの切り替えが大事だよ,なんてことは本人も重々承知していてなんとかスパッと切り替えていきたい想いはあるけれど,でも気が付けば,できなかったらどうしようか,時間が足りなくなったらどうしようか,とまだ起きてもない事実に対して過度に心配をしてしまうわけです。 じゃぁどうするか。 できれば,そ

          本番直前になってメンタルがやられてくるひとたちのための応急処置。

          学級閉鎖だそうで。

          インフルエンザがものすごく流行っているのだそうで,うちの子の学校でも2学年まるごと学級閉鎖(学年閉鎖?)になってしまいました。 それでもれなく彼もインフルエンザを患いまして,41度オーバーの熱にうなされていたものの2日目にはすっかり熱も下がって,元気を取り戻した次第ですが,こういうときいつも思うのは,感染の仕組みって不思議だなーということです。 いっしょの家に住んでいて,ウイルス感染にさらされていないはずはないのにうつらないひともいれば,学校に行ってわずかな時間共に過ごし

          未経験の僕が仕事を辞めて学習塾を開校する話その40―面接試験の嘘ホント#1

          受験シーズン到来ですね。 この時期になると中学校や高校では面接試験の練習だったり,願書の書き方だったりの指導が入ります。 生徒はもちろん,保護者の方にとっては初めてのことばかりなので,いろいろと困惑されることは多いのではないでしょうか。 しかし,学校やネットで調べて手に入れた話をまるごと鵜呑みにしてしまうとちょっぴり損をしてしまうようなこと実はたくさんあります。 なんでか不思議なのですが,この手の話はみんな自分でしっかりと調べることなく,なんとなくそういうものだよね的な

          未経験の僕が仕事を辞めて学習塾を開校する話その40―面接試験の嘘ホント#1

          仕事はお金のためと割り切るべきか。

          うちのキャリアコンサルティング事業のWEBSITEへ 仕事 お金 割り切る の3つのワードで検索してくるひとが結構たくさんいます。 楽しく、やりがいを持って仕事をしたいと思っている反面、そんな都合がいい職場なんてそもそもそんなになくて、「一般論として仕事はお金のためと割り切ってしまって、楽しいことややりがいはその外へ求めればいいのでは?」という考え方を肯定して欲しいのかなと邪推してしまいます。 しかし一方で、お金のためと割り切ると言いつつ、これに少しでも(思わず検索し

          仕事はお金のためと割り切るべきか。

          未経験の僕が仕事を辞めて学習塾を開校する話その39―やりたくない仕事の話―

          独立開業すると、自分がやりたい仕事ばっかりやってればいいんだからストレスなくて良いよね、みたいなことをよく言われます。 しかしこれは本当なのでしょうか。 この際なのでハッキリ言いましょう。 本当です!!!!! 僕の場合、前職を辞める際、「やりたくない仕事だけは引き受けない。どんなにお金がなくて困っていても、道理や矜恃に反する仕事は引き受けない。」と硬く心に誓って仕事を辞めたので、それだけは何が何でも守ろうと思っていますし、今のところ守っています。 入塾希望者が来ても

          未経験の僕が仕事を辞めて学習塾を開校する話その39―やりたくない仕事の話―

          親と子の コーチング を考える。#2

          親と子の コーチング を考える第2回目です。 第2回目だけど,もう核心です。 親と子の間でコーチングを用いるためには,とりあえずこれだけやっておけばOKということを書きます。 先に述べた話を踏まえれば,これはコーチングのエッセンスを親子関係に落とし込む方法なので,厳密にコーチングかと問われると「コーチングの技術や考え方のうちの一部」ということになります。 しかし,けれども,コーチングにおいても重要な部分ではありますので,これをコーチングと呼ぶかどうかはさておいて,お子

          親と子のコーチングを考える#01

          親と子のコーチング先日,僕の運営する学習塾に無料相談にお越しいただいたお母さんに「コーチングを覚えたら,上手な子育てができますか?」という素朴な疑問をいただきました。 親子のコーチングについて,10年ぐらい前にレポートをまとめたことがありますので,今日はそのあたりをお話したいと思います。 実は親と子のコーチングについてはすでにたくさんの関連書籍があります。 しかし,これらの書籍で話されているのは純粋な「コーチング」ではなく,「コーチング」のエッセンスを親と子の関係にあて

          理想の上司像とは

          どんな上司が「良い上司」なのかという議論は、正解はなく、これからもきっと尽きることがないのでしょうけれど、自分にとっていちばん良い上司の形は見えていた方が良いと思っています。 少なくとも理想の上司ってどんなだろうか?と考えてみると、案外「自分の方向性」が見えてきたりはします。 目指すべき理想像と、そう在りたいという気持ちを絶やさずに持つことができれば自ずと道は開けるものです。 僕にとっての理想の上司は、やはり「裁量を与えてくれるひと」でしょうか。 僕は自由のない仕事は

          キャリアカウンセリング

          今月から半年にわたって航空自衛隊基地にて隊員向けキャリアカウンセリングを行います。若手隊員から定年を10年後に控えたミドルキャリアのみなさんのお話をうかがいます。 ぜひみなさんに自身のキャリアを振り返り、将来に向けてどのようにキャリアをつくっていくのかを考えてもらう時間にしたいと思っています。 ところで、このような組織としてキャリアカウンセリングを受ける機会を設けているところでは、我々キャリアコンサルタントはひとりで朝から晩までずっと話を聴き続けるという過酷な状況に入りま