マガジンのカバー画像

読んだ本の感想

16
タイトルのままです。
運営しているクリエイター

#芥川賞

自立とは

自立とは

こんにちは。ニボシです。

今日もなんとなくテレビを見ていたら、日帰りで行ける行楽地の特集をやっていました。

そこで気が付きました。今日は祝日だと。

ということは世間もお休みモード。無職になるとこういう祝日とかに疎くなったなと思います。外は暑いし、人も多そうだから外出は控えます。

というわけで、やることと言ったら読書とかそんなところに落ち着くわけです。

読んだのはこちらです。

2007年

もっとみる
途中で合わないと感じても、得られることもある

途中で合わないと感じても、得られることもある

こんにちは。ニボシです。

昨日は無事に叔父の七回忌を執り行うことが出来ました。

終わった後にレストランで食事をし、せっかくなのでペットショップに寄り道をしました。ペットショップに行くのはかなり久しぶりで、犬の展示スペースを見たんですが、もう可愛すぎて飼いたくなってしまいました笑。特に柴犬が。

「飼ってください」って訴えかけるように見つめてきたので、「これはアカン」と思いそそくさと退散。辛うじ

もっとみる
人生2作品目の芥川賞作品を読んで

人生2作品目の芥川賞作品を読んで

図書館は大変混雑していました。

机がほぼ埋まっており、夏休みのせいか学生の姿が目立ちました。みんな夏休みの宿題でもやっていたのでしょう。

前の投稿で、私は夏休みの宿題で読書感想文が苦手だったと書いたと思いますが、もうひとつ苦手な宿題がありました。

それは、日記です。

毎日書くのが面倒で、暫く経ってから記憶を遡り書いていた記憶があります。3行日記だったのでまだマシだったかもしれません。

もっとみる
芥川賞作品に触れて

芥川賞作品に触れて

毎年恒例の芥川賞と直木賞の発表。

今年の芥川賞は市川沙央さんの「ハンチバック」が受賞しました。

これまでの私だったら「ふーん」と思って終わりでしたが、ちょっと芥川賞作品を読んでみよう、チャレンジしてみようと思いました。

読書素人の私にとって芥川賞受賞作品って、すごく格式が高いです。

文学賞の頂点的な存在かつ、その道のプロ中のプロの審査員が選んだ作品なので、私みたいなぺーぺーは理解出来ないん

もっとみる