見出し画像

基本が超重要(ほぼ雑談)


今日はほぼ雑談。
字数的に。


この記事も(ほぼ雑談)の括りで、かなりコンパクトに書いています。

この(ほぼ雑談)っていうのは、

内容的には結構大事なことを書いているつもりな一方、

疲れてて字数的に手抜きしたいかなって時の、最終手段的な位置づけですね。


いちよう、方向性は仕事の超初歩的なお話で、入門編になってます。

同じカテゴリーの記事、過去に色々とあります。


で、詰まる所、この初歩的なお話がめちゃくちゃに大事で、この初歩的なお話を徹底している姿を見せてくれる方が初めての上司だったおかげで、仕事がスムーズに進むようになったので、やっぱりココの重要性は自分も伝えていきたいなーと思ってます。


やっぱり、

何事も基本中の基本を徹底できているかどうかが肝要なんじゃないかなと。


今回は、その初歩的な話だけを凝縮してみようかと。


さて、本題。





TTP(徹底的にパクる)



まずは、TTP(徹底的にパクる)だなーとつくづく思います。

出来る人のやり方を片っ端から真似る。

これに尽きる。

自分がダラダラとTTPについて語るより、もう下の記事を読んでもらった方が早い!


初めての事するときは、変なプライドとか、過信とかの一切を捨てて、技や考え方を盗み散らかそう。


こういう記事とか本とかを紹介している記事もあるので、ぜひお立ち寄りください。



「分からない事は分からないと言う」



次に、「分からない事は分からないと言う」って話。


自信なのか、恥じらいなのか、色々と考えるところはあるんだろうけど、時々変に嘘ついてまで、

「わかっているフリ」をする。

人が居る。

まあ聞きづらい雰囲気を作っている周りが悪いと言われたら、それまでなんだろうけど、大体「わかっているフリ」をする人は、客観的に見て、聞きやすい状況であったとしても、結局ごまかしている印象がある。


分からない事は直ぐに聞くように変わって欲しいなーと遠目から思っていて、どうやったらそれが上手く伝わるかなーと遠目から悩み、悪戦苦闘しています….。(笑)


「分からない事は分からないと言う」というテーマについては、他の記事でも取り上げているので、ぜひ読んでみてください。


以上、基本が超重要(ほぼ雑談)でした。

短っ。


今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございます。皆様のスキやコメントが創作の励みになっています。


サイトMAPや有料記事もリリースしているので、ぜひ立ち寄ってみてください。


#コアコンテンツ

サイトマップはこちら。

各種SNSはこちらから。
X:
https://twitter.com/otaru1230

Standfm:
https://stand.fm/channels/66302fd8875ed51dcf5d8f6e


この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,122件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?