のぐち

31歳。8年勤めた会社を退職⇒"自分探し"のためワーホリでカナダへ…

のぐち

31歳。8年勤めた会社を退職⇒"自分探し"のためワーホリでカナダへ。 体調不良により、3か月で帰国。 現在、翻訳家を志し、勉強中。 日記やエッセイ的なものを投稿します。

マガジン

  • 日常系雑記

    日常生活でふと思ったことや感じたこと。 一般的なものごとに関して個人的な思いや見解をつづった文章です。

  • 音楽

    音楽に関する投稿まとめ

  • ためになる英語

    英語系の投稿まとめ

  • ワーホリ日記

    ワーホリ関連の記事・つぶやきまとめ

最近の記事

  • 固定された記事

鼻くそ

先日、リビングで鼻をほじっていた。 実家なので誰の目も気にしないでグリグリとほじっていたのだが、そこにいた父が鼻をほじっている僕を見て「なんか汚ねえなあ」と言ってきた。 すると、父はその光景を見て何か思い出したのか 「そういえばこの前、電車に乗っている時に向かい側の席に女子がいてさ」と言い、「その子がさ、こうやってた」と、鼻の穴に人差し指をチョイチョイと入れて、その指を口に入れる仕草をする。 「鼻くそ食べてたの?」 「そう」 「マジか、きたねえな」 「普通に見た目も

    • 電子レンジを愛撫する人

      ホットコーヒーを飲みたいと思った。 コーヒーの残りがあったのでマグカップに注いで、電子レンジで温める。 考え事をしながら、リビングルームで片付け事をしている最中であった。 レンジがチンと鳴ったので、コーヒーカップを取り出す。あとで2階の自室に持って行くつもりで、部屋の外の廊下の階段にコーヒーカップを置く。そしてまたリビングで片付け作業に戻る。 考え事をしつつ、片付け作業をしつつ、片手間にコーヒーを取り出したので、その記憶がすっかり飛んでいたようだ。 さっきコーヒーをレ

      • ナンプレおじさん

        先日、彼女と香川旅行に行った。 あるお寺を訪れた時のことだ。 寺と言えば「御朱印」である。 彼女は御朱印集めが趣味だ。 「御朱印がほしい」と言うので、納経所に立ち寄った。 小さな小屋のような納経所だった。 横開きの扉をガラガラと開けると、作務衣を来たスタッフのおじさんが手元で何かを書き書きしていた。記帳か何かの作業だろうと思ったが、僕らが中に入るや否や、本をパタンと閉じた。 チラッと見ると本の表紙には「ナンプレ」と書いてある。 ナンプレ、、、 黙々と仕事をしているのか

        • 【オリジナル曲】無職ブルース(仮)

          歌詞 行ったり来たりしたり 思考行動 堂々めぐり 掴んだり離したり 景品取れないクレーンゲーム? What's the point? ぶれっぶれのストーリー プロットはどっか飛んでった 小説みたいに回収できる フラグも立ててない スライディング かましてやるからさ 食らいやがれ 睨み利かしても ビビらないわ 横目でチラ見してスルー

        • 固定された記事

        マガジン

        • 日常系雑記
          12本
        • 音楽
          8本
        • ためになる英語
          9本
        • ワーホリ日記
          53本

        記事

          【オリジナル曲】 ホームセンターの匂い

          日常系邦ロックできました。 歌詞 ホームセンターの匂いが好き ホームセンターの匂いが美味しい ホームセンターの匂いの香水が欲しい ホームセンターの匂いを着けて歩きたい

          【オリジナル曲】 ホームセンターの匂い

          【オリジナル曲】 ホームセンターの匂い

          タウンワークと缶ビール

          ワーホリから帰国してから、ダラダラと過ごしているうちに、もう1か月半が過ぎてしまった。時が流れるのは早い。 現在、求職活動中だ。 派遣紹介エージェントから毎日メルマガのようにスマホに届く求人案内をちょろちょろチェックしたり、しなかったり、仕事に応募したり、しなかったり。 こんなスローな調子でやっているので、なかなか事が進まないし、毎日ひまを持て余している。そんな自分にモヤモヤしている。 そんな今日この頃。 ・・・ 昼間に、母親と外出したついでに、母の用事でデパートに

          タウンワークと缶ビール

          【なるほど英語】 dead, die 「充電が切れる」 My phone is dying (スマホの充電切れそう) My phone is dead(充電切れたわ) 本来「死ぬ」という意味で習いますが、こんな使い方もできます! むしろ、こっちの語義の方が使う頻度高い。

          【なるほど英語】 dead, die 「充電が切れる」 My phone is dying (スマホの充電切れそう) My phone is dead(充電切れたわ) 本来「死ぬ」という意味で習いますが、こんな使い方もできます! むしろ、こっちの語義の方が使う頻度高い。

          【便利英語】 gift-wrap 〜 (〜をプレゼント用に包装する) Can you gift-wrap this? (これ、プレゼント用に包装できますか?)

          【便利英語】 gift-wrap 〜 (〜をプレゼント用に包装する) Can you gift-wrap this? (これ、プレゼント用に包装できますか?)

          すごく英語が堪能な感じで「ロサンゼルス」を言いたい。

          ロサンゼルス。 もう名前だけでかっこいい。 「あ、おれ、ロサンゼルス帰りなんすよ」なんて言ってみたい。 言わずと知れたハリウッド映画の聖地であり、海外の映画やドラマ、テレビなどエンターテイメントの中心地であるロサンゼルス。ハリウッドスターやミュージシャンなど多くの海外セレブたちが住む高級住宅街ビバリーヒルズがあることでも有名だ。まさに人々の夢や憧れのつまった都市、華のある都市の代表格的な存在である。 さて、そんな名前だけでもチルい「ロサンゼルス」だが、みなさんは一度ぐらい憧

          すごく英語が堪能な感じで「ロサンゼルス」を言いたい。

          ワーキングホリデーが、ただの「ホリデー」になった件

          日本に帰ることになった。 1月初旬に体調を崩したのがきっかけだ。 いきなり動悸に襲われて、頭の左側がズーンと重くなる感覚と左腕が少しピリピリする、時々力が入らない等の症状が現れた。 今まで経験のない症状で、パニックみたいになり、おれは今ここで死ぬんじゃないかと本気で思った。 症状は何日も続き、一日中、胸の違和感や頭の悩まされ、ほとんどベッドの上にいて、全くまともな生活が送れなかった。 寝る前も「眠っている間に死にはしないだろうか」と怖くなったり、ちょっと気晴らしに外に出

          ワーキングホリデーが、ただの「ホリデー」になった件

          1月14日(ワーホリ日記)~うれしい晴天~

          ここのところバンクーバーでは晴れが続いている。 もう雨季は通り越したのだろうか。 バンクーバーに来たのは昨年の10月初旬だが、 それからというもの、もう毎日、雨、雨、雨。 来る日も来る日も雨ばかりでホントにうんざりしていた。 バンクーバーに到着した日も小雨っぽい天候だった。 その日、ホームステイ先の日本人のルームメイトから「バンクーバーは雨が多いので"レインクーバー"と呼ばれてるんですよ」 と教えてもらい、そこで初めてバンクーバーが雨の多い都市なのだと知った。 これには

          1月14日(ワーホリ日記)~うれしい晴天~

          1月11日(ワーホリ日記)~I'm sick~

          久しぶりに日記を書く。 ここのところ、ずっと体調を壊していた。 ある日、突然、動悸や胸の違和感に襲われた。 それが何日間も続いたので、不安になり病院を受診。 血液検査・尿検査・心電図検査を行うよう指示され、先日、検査所に行ってきた。 ちょうど昨日結果が出て、どれも異常なし。 ただ、依然として症状は続いているので、それを先生に伝えると次回は「ホルター心電図」という、小さな装置を体につけて、24時間の心電図を記録する検査を受けるように指示された。 いまその検査の手続き中である。

          1月11日(ワーホリ日記)~I'm sick~

          1月1日(ワーホリ日記)~バンクーバーの大晦日~

          特に聞いていなかった。 こんな大騒ぎとは。 ネット情報によると、バンクーバーの年末は 特に大規模なイベントがあるという訳ではなく、 バーでそれぞれ仲間内でカウントダウンして 粛々と過ごすみたいな感じだった。 また年越しの花火が上がるという情報さえもなかった。 バンクバーのような規模の都市なら花火の一つぐらい上がっても良さそうだが、実際、花火は上がらないらしい。 海外は早くからクリスマス休暇に入り、1月2日から仕事が始まったりするので、年末や正月に対する意識が日本人とは違う

          1月1日(ワーホリ日記)~バンクーバーの大晦日~

          シアトル観光1日目

          12月27日 1泊目 バンクーバーからシアトル。高速バスで3時間50分。途中、アメリカへの入国審査をはさみ、一時バスを降りるが、3時間50分はさすがに長い。 シアトルに着くころにはケツが痛かった。二つに割れるかと思った。 バスの途中、トキがのどが痛いと言い出す。ホストマザーから風邪をもらったかもしれないと。 トキはマスクをしていない。すでにバスの席で隣同士、さっきからずっと至近距離で話している。幸先が悪い。 昼頃にシアトルに到着すると、まずは荷物を置きに宿へ。 Airbnb

          シアトル観光1日目

          12月16日(ワーホリ日記)〜リマインダー〜

          12月16日 今日は朝起きると、スマホにトキから「今日ひま?」との連絡があった。 友人との予定がおじゃんになったらしい。 僕は言うまでもなく暇なので「ひまだよ」と返信し、午後から遊ぶことになった。 まずはグランドビルアイランドを訪れた。 マーケットをぶらぶらし、ドーナツ屋でドーナツを購入。屋内の席が混んでいたので、屋外のテーブル席で食う。ここは港なのでカモメやら鳥が多い。そこら辺にいっぱいいて、つねに人間の食べものを狙っている。 さっそく、低空飛行で、おれたちの方へ飛んで

          12月16日(ワーホリ日記)〜リマインダー〜

          12月15日(ワーホリ日記)~ワーホリニートのつぶやき~

          この日記、「ワーホリ日記」と銘打ってマガジンにしているが、もはや全く「ワーホリ日記」ではない気がしている今日この頃。 カナダに来て2ヶ月半、まだ働いていない。 ワーホリ関連の記事ももう50本近くになるというのに、まだ仕事の話を一度も書いていない。何をしているのか、おれは。当初の予定とはるかに違うじゃないか。 「だらしない海外生活日記」とか、「だらしないワーホリ日記」とか、何か改名が必要かもしれない。少なくとも「だらしない」はつけないとウソになる。 ワーホリの期間は1年な

          12月15日(ワーホリ日記)~ワーホリニートのつぶやき~