しべはす

主にランニングを中心に投稿します。

しべはす

主にランニングを中心に投稿します。

記事一覧

奥武蔵ロングトレイル2024を振り返って(備忘メモ)

奥武蔵ロングトレイルの概要 奥武蔵ロングトレイルは、埼玉県飯能市にある飯能中央公園を起点に、標高300〜1200mの低山をつなぐ総距離105kmのコースです。 【大会HP】 ht…

しべはす
7日前
2

トレニックワールド彩の国100mile&100km備忘メモ【⑦South2】

South2の概要 South2はkinoca〜竹寺の区間以外はSouth1と同じコース。ただし、kinoca〜竹寺の区間では、天覚山の頂上まで登るほか、足沢山やノボット、仁田山など南側…

しべはす
2週間前

トレニックワールド彩の国100mile&100km備忘メモ【⑥サンピア(South1→South2)&今回の装備】

サンピアでのトランジション(107km地点) サンピアに着いて自分のバックを取り出す。今回はナンバー毎に区分けされているので探すのが楽。バックからまずは10倍ジンジャ…

しべはす
2週間前

トレニックワールド彩の国100mile&100km備忘メモ【⑤South1】

South1の概要 彩の国100mileの2周目となるSouth1は、サンピアを起点に南西方向を走る53.6km、累積標高3,393mD+のコース。  最高点は関八州見晴台の771mで、それ以外…

しべはす
2週間前

トレニックワールド彩の国100mile&100km備忘メモ【④サンピア(North→South1)&補給食】

サンピアでのトランジション(54km地点) 彩の国のコースの良さはコースの継ぎ目に出発地点に戻ってくること。次のコースに持って行くものを柔軟に選択できるし、何かのト…

しべはす
2週間前

トレニックワールド彩の国100mile&100km備忘メモ【③North】

Northの概要 彩の国100mileの1周目、Northはサンピアの北西部を走る54km、累積標高3,319mD+のコース。  この大会で最も標高が高いカバ岳(標高896m)を含む800m前後の…

しべはす
2週間前

トレニックワールド彩の国100mile&100km備忘メモ【②当日スタート前&ウェアリング】

トレニックワールド彩の国100mile&100kmの概要 トレニックワールド彩の国100mile&100kmは、埼玉県入間郡越生町のニューサンピア埼玉おごせを起点とするトレイルランニン…

しべはす
2週間前

トレニックワールド彩の国100mile&100km備忘メモ【①前日まで】

テーパリング(2週間前〜前日) 今年のGW後半(5/6まで)は仕事もなく、基本は最終調整に充てられた。 平日には近くの公園で夜間走の練習(未舗装路でヘッドライトをつ…

しべはす
2週間前

トレニックワールド小江戸大江戸200kを振り返って

2024年3月9日〜10日に開催されたトレニックワールド(TW)の第14回小江戸大江戸200kに参加してきました 自分向けの記録と参加しようとされている方へのご参考に 0.大会…

しべはす
3か月前
6

OSJ KOUMI 100 2023 を振り返って

OSJのKOUMI 100 に参加してきたので、その記録として。 100マイルレースは初めてなので、レース中の気付きも含めて複数回でのレポートになります。雨模様になったこともあ…

しべはす
3か月前
9
奥武蔵ロングトレイル2024を振り返って(備忘メモ)

奥武蔵ロングトレイル2024を振り返って(備忘メモ)


奥武蔵ロングトレイルの概要 奥武蔵ロングトレイルは、埼玉県飯能市にある飯能中央公園を起点に、標高300〜1200mの低山をつなぐ総距離105kmのコースです。
【大会HP】
https://okumusashi105k-race.com
 今回は、6月8日(土)の朝6時にスタートする105kの部と、翌9日(日)にスタートする35kの部があり、105kの部に参加してきました。
 この大会は今回で2

もっとみる
トレニックワールド彩の国100mile&100km備忘メモ【⑦South2】

トレニックワールド彩の国100mile&100km備忘メモ【⑦South2】

South2の概要 South2はkinoca〜竹寺の区間以外はSouth1と同じコース。ただし、kinoca〜竹寺の区間では、天覚山の頂上まで登るほか、足沢山やノボット、仁田山など南側を巡る、かなりアップダウンが増える上に少しだけ距離も伸びるコース。

サンピア②〜A12桂木観音下:7.4km(436mD+) South1同様、サンピアの裏山を経てロード、そして五大尊つつじ公園へ向かう。先に出発

もっとみる
トレニックワールド彩の国100mile&100km備忘メモ【⑥サンピア(South1→South2)&今回の装備】

トレニックワールド彩の国100mile&100km備忘メモ【⑥サンピア(South1→South2)&今回の装備】

サンピアでのトランジション(107km地点) サンピアに着いて自分のバックを取り出す。今回はナンバー毎に区分けされているので探すのが楽。バックからまずは10倍ジンジャーを飲む。

 バックからSouth2のための袋を取り出し、ジェルやパラチノース・アミノバイタルを補充。予定していたより消費していない。South1の終盤あたりでジェルに飽きを感じてきていたので、South2はジェルを補助的に使い、基

もっとみる
トレニックワールド彩の国100mile&100km備忘メモ【⑤South1】

トレニックワールド彩の国100mile&100km備忘メモ【⑤South1】

South1の概要 彩の国100mileの2周目となるSouth1は、サンピアを起点に南西方向を走る53.6km、累積標高3,393mD+のコース。
 最高点は関八州見晴台の771mで、それ以外は500〜600mくらいのピークを登り下りするレイアウト。この次のSouth2との違いはkinoca〜竹寺の区間で、South1は天覚山のピーク手前から北側(大高山、長久保坂)を経るコース。
 この区間はア

もっとみる
トレニックワールド彩の国100mile&100km備忘メモ【④サンピア(North→South1)&補給食】

トレニックワールド彩の国100mile&100km備忘メモ【④サンピア(North→South1)&補給食】

サンピアでのトランジション(54km地点) 彩の国のコースの良さはコースの継ぎ目に出発地点に戻ってくること。次のコースに持って行くものを柔軟に選択できるし、何かのトラブルにもある程度対応できる。
 ここでの課題は時間の短縮。やりたいことはたくさんあるので、優先順位を決めて一つ一つ対応していく。

 先ずは右足の指の状態確認。目視した限りでは特段の問題がないが、靴下まで脱いだついでにワセリンを塗り直

もっとみる
トレニックワールド彩の国100mile&100km備忘メモ【③North】

トレニックワールド彩の国100mile&100km備忘メモ【③North】

Northの概要 彩の国100mileの1周目、Northはサンピアの北西部を走る54km、累積標高3,319mD+のコース。
 この大会で最も標高が高いカバ岳(標高896m)を含む800m前後のノコギリ状のアップダウンが連なる前半と、金嶽(539m)・新柵山(490m)・雨乞山(340m)を登っては降りる後半で構成されている。
 100mileでは関門が設けられていないが、一説によれば、Nort

もっとみる
トレニックワールド彩の国100mile&100km備忘メモ【②当日スタート前&ウェアリング】

トレニックワールド彩の国100mile&100km備忘メモ【②当日スタート前&ウェアリング】

トレニックワールド彩の国100mile&100kmの概要 トレニックワールド彩の国100mile&100kmは、埼玉県入間郡越生町のニューサンピア埼玉おごせを起点とするトレイルランニングのレース。昨年は100kmに出場して、今回は100mileに参加します。

ホームページリンク

累積標高(9990m)と制限時間(35時間)の組み合わせが厳しいと噂の大会です。第1回大会は完走者0(ゼロ)、最近で

もっとみる
トレニックワールド彩の国100mile&100km備忘メモ【①前日まで】

トレニックワールド彩の国100mile&100km備忘メモ【①前日まで】

テーパリング(2週間前〜前日) 今年のGW後半(5/6まで)は仕事もなく、基本は最終調整に充てられた。
平日には近くの公園で夜間走の練習(未舗装路でヘッドライトをつけてのラン)をしたり、大学近くの森でトレイル練習(12.5km・1000mD+×2周)したり、ロードのロング走(54km)したりと満喫。

 ロング走後に少し脚の指元に違和感があったので、GW中に1日、GW明けに1日のラン完休を入れ、並

もっとみる
トレニックワールド小江戸大江戸200kを振り返って

トレニックワールド小江戸大江戸200kを振り返って

2024年3月9日〜10日に開催されたトレニックワールド(TW)の第14回小江戸大江戸200kに参加してきました
自分向けの記録と参加しようとされている方へのご参考に

0.大会概要 この大会は、埼玉県の川越を中心に、小江戸91.7km(ここではNorthと言います)と大江戸115.6km(同South)を巡る超ウルトラロードです。
 200kのほかに、230k(200k+ゴール1つ前のエイドを往

もっとみる
OSJ KOUMI 100 2023 を振り返って

OSJ KOUMI 100 2023 を振り返って

OSJのKOUMI 100 に参加してきたので、その記録として。
100マイルレースは初めてなので、レース中の気付きも含めて複数回でのレポートになります。雨模様になったこともあり、当日の写真はほとんどありません。

KOUMI 100の概要長野県小海町を舞台に、1周35kmを5周回する全長175km(僕のCOROSでの計測では168.7km)、累積標高7500m以上の100マイルレース。
<OSJ

もっとみる