見出し画像

トレニックワールド彩の国100mile&100km備忘メモ【①前日まで】

テーパリング(2週間前〜前日)

 今年のGW後半(5/6まで)は仕事もなく、基本は最終調整に充てられた。
平日には近くの公園で夜間走の練習(未舗装路でヘッドライトをつけてのラン)をしたり、大学近くの森でトレイル練習(12.5km・1000mD+×2周)したり、ロードのロング走(54km)したりと満喫。

 ロング走後に少し脚の指元に違和感があったので、GW中に1日、GW明けに1日のラン完休を入れ、並行してジムで暑熱順化のためのサウナ練を実施。
 正直、サウナは苦手な方で長く入れないので、「サウナ5分→シャワー(汗を流す)→42℃と38℃を2分毎入浴→頭に水をかぶる」を3〜5セットやったかな。
効果があったかは不明だけど、東北地方はGWでも気温があまり上がっておらず、暑さ慣れしにくいこともあり、心の安心材料として実施した面が大きい。

 GWを終えてからはボリュームを減らし、平日は7〜10km、土日は2時間走(23km)と未舗装の公園内を1時間+地元のハーフマラソンの応援ランとした。
 レースの週は7kmくらいで水曜日になんちゃってファルトレク(ジョグの合間に500mくらいの疾走を4〜5回)で刺激入れ。火曜日までは脚がちょっと重かったけど、水曜日にはそれがスッと消えたような感覚があった。
 木曜日と移動日の金曜日はノーラン。

前日(移動〜受付〜宿泊)

 金曜日に高速バスで新宿まで行き、そこから副都心線〜東武東上線〜東武越生線で越生駅に向かう。初の越生駅に感動。

聖地 越生駅

受付にて

 越生駅からニューサンピア埼玉おごせ(以下、サンピア)には大会のための定期バスが出ていて、それなりの人数が乗り込む。
 サンピアでの受付はあっという間。トレニックワールドさん名物のチェックバンドをいただき身が引き締まる。
 出店ブースを覗いていると、小江戸大江戸で一緒した前回大会サイラーのYTさんや岩手の有名選手SKさん(今回はペーサー)とばったり。お互いに声をかけあって明日の健闘を誓う。
 バスの時間まで,スタート直後のコース(サンピアの裏山)をぶらついて昨年を思い出しながら、明日のイメージトレーニング。

チェックイン

 荷物は宅配便でホテルに送付済み。宿泊先は坂戸駅近くのビジネスホテル。昨年100kに出たときも利用したけどアットホームな感じ。
 チェックインの際、「明日の朝食は6時頃から可能ですが、いかがしますか?」と言われたので、「すみません、出発が早いもので・・・」と伝えると、「100マイルのほうですか?」と聞かれる。
 宿泊者のほとんどが大会関係なんじゃないか? ホテル側も手馴れている。まあ、宅配便の内容が「衣類」と「ヘッドライト」って書いたから、そりゃあわかるか。

 部屋に入ってすぐに装備品の確認。忘れ物がないかチェック。
 スタート時に着るものを一式ならべて,ザックにも必携品や補給物を入れてみる。ゼッケンをベルトに装着したりして,翌日寝坊してもあわてないように用意。
 South1、South2に出る前の装備や補給物はそれぞれ一式ずつ袋分けしておいた。

買い出しと夕食

 夕飯前に駅北のマルエツで翌日の朝食や飲料を調達。こういう買い出しでは足りないのがいやなので、いつも買いすぎる。
 朝食として購入したのは、割引されたおにぎり(消費期限は明朝4時)2つ、バナナ(3本入り)、豆大福1つ。
 →結局、バナナ1本とおにぎり2個しか食べられなかった。

 夕食は、試走界隈で有名な坂戸駅内にある「ぎょうざの満洲」で、生姜焼きセット(ぎょうざ1枚,白米,スープ付き)。
 生姜焼きは好物なので自宅でも作るが、こんなにやわらかく焼けるのはなぜだろう? 肉の種類? 焼き時間?
 普通盛りで頼んだけど、結構お腹がいっぱいになり、帰ってからはデザートに買っておいたパイナップル(カップ)を食べるだけで精一杯。

ぎょうざの満洲の生姜焼きと餃子セット

 ホテルに戻ると朝食用のみそ汁を買い忘れたことに気づき、近くのドラックストアへ。豪勢にカップみそ汁と思ったけど売っておらず、いつもの「しじみの味噌汁」小パックとする。ついでにスタート直前の補給用にアミノバイタルのゼリードリンク(アップル味)を買った。

睡眠

 最近、大会前の宿泊でうまく眠れないことが多いので、ネットで対処法を検索した際に見つけた方法を試してみる。ホテルの小さな湯舟にお湯を張り、シャワーだけで済ませず、いつもどおり湯につかる。
 風呂上がりには部屋を少し涼し目にする。
 ビジネスホテルで使われる白いパリッとしたシーツが苦手なので、枕カバーの上に自前のタオルをかけて自宅感を醸成。
 今回は完全にとは言えないけど、うまく眠れた気がする。朝も比較的すっきりと起きれた。

つづく(次回もまだ走らないかも)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?