マガジンのカバー画像

神経発達症

23
ASD、ADHD、その他発達障害について書いています。
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

過剰適応が招く不適応〜大仰型ASDについて

過剰適応が招く不適応〜大仰型ASDについて

ASDのタイプと特徴

ASD(自閉スペクトラム症、いわゆる発達障害)には5つのタイプがあります。積極奇異型、受動型、孤立型、それに尊大型、大仰型です。

前者3つ(積極奇異、受動、孤立)はASDの
本質的な特性(社会性の障害、コミュニケーションの障害、こだわり:ウィングの三つ組)
がそのまま表に出ているようなタイプ、

対して後者2つ(尊大、大仰)は本来のASDの特性に他の要素を重ねたタイプのA

もっとみる
発達障害の方がアドリブが効かないワケ

発達障害の方がアドリブが効かないワケ

咄嗟に気の利いた返しができない

「あの時こう言っておけば良かった」

上司や友人、あるいは職場の会議などで、その場では咄嗟に良い考えや気の利いた言葉が浮かばず、

後になってから徐々に理解が追い付き、良いアイデアや言葉を思いつき後悔する、、

パッと言葉が出てこない、いわゆる
「アドリブが効かない」「会話の瞬発力がない」、

誰しもがそういった経験があるかとは思いますが、こと発達障害の方は往々に

もっとみる