マガジンのカバー画像

田んぼの四季

47
水田の四季。
運営しているクリエイター

#夕暮

田んぼの夕暮れ①

田んぼの夕暮れ①

こんばんは😃🌃
光守氏 天貴(ひがし あき)
です。

洲本市宇原の田んぼに水が入り、
田植えの準備が始まりました。
6月8日の夕方に撮影したものです。

坂道を少し登ると、田んぼに
水が入っていました。

稲が植えられ、青々とする頃には
もう見られなくなる刹那の風景。

田んぼの夕暮れ②に
続きます。😄🎵

冬支度の田畑

冬支度の田畑

こんにちは✨😃❗
光守氏 天貴(ひがし あき)
です。

11月も終わりですね。
刈り入れの済んだ田畑は、
静かに冬の訪れを待っている
かのようですね。

こちらは、11月19日に撮影し
たものです。

道路脇にあるモロコシ畑に、
モロコシが疎らに残っていま
した。

来年の種にする分だと思います。

夕暮れ色が、寒さ色を帯びて
きました。
冬へ差し掛かっている色ですね。

夕日が雲☁️を
金色

もっとみる
秋の県道沿い

秋の県道沿い

こんにちは✨😃❗
光守氏 天貴(ひがし あき)
です。

秋らしくなってきた県道沿い
にコスモスが揺れていました。

10月15日に撮影したものです。

少しだけ雲☁️が多く、時折太陽
が雲の間へと隠れては顔を出す。

道を下っていくと、道沿いの
畑にたくさん花が植えられて
いた。

坂道を下って県道に出た。

夕日の中にコスモスが
揺れていた。

秋の花たち、楽しんで頂けたら
嬉しいです。😃

もっとみる
県道沿いのすすき

県道沿いのすすき

こんばんは、光守氏 天貴
(ひがし あき)です。😃

10月15日に撮影したものです。
淡路市塩尾から洲本市安乎町
に抜ける県道沿いには田畑と
土手や畦道、ため池があり、
のどかな田園風景を眺めなが
ら走っていると、土手の斜面
に、きれいなすすきの穂が揺
れていました。😄✨

道路脇にすすきの見事な一株が。

まだ新しい出たばかりの柔らか
な穂がみずみずしい。

棚田の段々になっている風景は

もっとみる
夕暮れのシルエット

夕暮れのシルエット

こんにちは✨😃❗
光守氏 天貴(ひがし あき)
です。

夕暮れの色が落ち着いた穏やか
な色になり、ゆっくり眺めてい
られる気温になりました。

ただ、夕方から日没までのスピ
ードがかなり駆け足ですね。😅

それでは、いつもの洲本市宇原
の夕暮れをお楽しみ下さい。😄

ぼんやりと
虫の音を聴きながら
この場所で
日が沈むのを
眺めていた

秋の夕暮れを楽しんで
頂けたら嬉しいです😃

秋の田園風景

秋の田園風景

朝夕はかなり涼しい日が出て
きたこの頃です。😄

田んぼも、稲刈りが済んだと
ころと、黄金色の穂が波のよ
うに揺れているところが入り
交じっています。

こっちは稲刈りが終わって、
昔ながらの天日干しです。😃✨

棒を三本組んだ足(三股)に
竿を乗せて、束ねた稲🌾を掛
けて数日自然乾燥させたあと、
脱穀、籾摺り、食べる前に
精米する方法です。

手間はかかりますが、その方
が美味しいと言われ

もっとみる
黄色い稲田と稲刈りと

黄色い稲田と稲刈りと

皆さんこんばんは😃🌃✴️
光守氏 天貴(ひがし あき)
です。

9月12日の洲本市の稲田です。

9月半ばともなれば、淡路島の
至るところで色づいた稲田と
稲刈りをする風景が見られま
す。
この色づいた稲田の並びには、
今花が咲いている稲田もあり、
そちらは10月の刈り入れ品種
になります。

ここ数日、朝夕の気温が22℃
前後になり、夕方のこの時間
は、涼しい空気に包まれて、
尚更、秋らし

もっとみる
梅雨の晴れ間

梅雨の晴れ間

今日も曇りです。😅
これは梅雨の晴れ間に撮った
写真です。
晴れると、すっかり夏空ですね。

ホームセンターの屋上で、
のんびり夕暮れ空を見て
ぼーっと時間を過ごす光守氏
でした⭐

見てくださってありがとう
ございます。😄
では また🙋