しーせ

化学メーカーの営業(海外多め)

しーせ

化学メーカーの営業(海外多め)

最近の記事

営業は嘘も方便か?

どうも、新卒から営業一筋のしーせです。 私はこれまで、国内は関東、中部、関西と担当し、海外市場も営業として担当してきました。 その経験から、営業職は物を売って多くの売上を得る事はもちろん、社外と社内の潤滑油になる事が重要な役割であると痛感しています。 営業をやっていると、顧客に自社製品の関心を引くため、或いは企業間の潤滑油として、嘘をつきたくなる場面は正直あります。 今回は、営業をやる上で、嘘は方便かについて悩んでいる人向けに私の考えを纏めさせてもらいます。 結論営

    • 海外営業は新卒1年目からでも務まるか?

      どうも、しーせです。 今では私も、北米やインドなど海外を担当していますが、入社してから3年程は殆ど国内顧客の担当をしていました。 たまに海外案件の雑用をやらされるくらいで、正直「くそ、やってらんねーよ」と思いながらやっていました。 決して、国内顧客を軽視しているわけではありませんが、自身の強みを活かせていないと考えていたからです。 今回は私が考える、メーカーの海外営業は入社1年目からでも務まるかどうかを纏めました。 結論新卒1年目では務まらない。 正直、英語が得意

      • ビジネス面で感じた韓国と日本の違い

        どうも、むかし韓国市場を4年ほど担当していたしーせです。 今回は、韓国を担当している中で、私が感じたビジネス面における韓国と日本の違いを取り上げます。 今後、韓国を担当する事になった営業の方々の参考になれば幸いです。 もちろん細かい事を取り上げれば他にも色々ありますが、今回はその中でも最もメジャーな物を取り上げているつもりです。 結論電話(ライン通話)の文化 仕事のスピードが速い 電話(ライン通話)の文化 日本であれば、重要な事はエビデンスを残すためにも、あえてメ

        • 海外営業に向いている性格とは?

          どうも、しーせです。 私は現在、営業として複数の国を担当しています。 その経験をもとに、今回は海外営業に向いている性格について書きたいと思います。 結論➀適当(楽観的)な人 ※ ②メンタルが強い人 ※ここで言う適当は、雑な人ではなく、最適なさじ加減で物事を進める人という意味です。 理由日本人ほど真面目に仕事をする外国人は少ない。もちろん、適当な日本人は幾らでもいますし、日本人以上に真面目な外国人もたくさんいます。あくまでも平均的な話である事はご了承ください。 具体的

        営業は嘘も方便か?

        マガジン

        • コーヒー研究メモ
          0本
        • 化学業界
          2本
        • 海外営業
          5本
        • グローバル
          3本
        • 営業一般
          2本

        記事

          グローバル経験をより得られるのは、内資系と外資系のどっち?

          どうも、新卒から内資系(日系)企業一筋のしーせです。 冒頭から、「外資系での勤務経験ないくせに、比較するのかよ」と思った人がいたら、すみません。 ただし今まで何度か、外資系への転職も視野に入れて、情報収集もしました。 また就活中の後輩からは、内資系(日系)と外資系企業では、どっちが良いか聞かれる事もあるので、noteで書こうと思いました。 私自身は外資系での勤務経験はないですが、仕事で外資系の人と話す機会もありますし、友人も務めています。 中途採用で2社応募した事も

          グローバル経験をより得られるのは、内資系と外資系のどっち?

          出張では見落とすインドのカースト文化

          現在、営業としてインド市場を担当しています。 インドはプライベートでも2度訪れており、最も好きな国の1つです。 インドに限らずですが、ビジネス出張でその国を訪れた際、ビジネスの側面以外で、その国の文化に触れる機会は残念ながら限れています。 遊びで行っているわけではないので、当たらい前です。 しかし、その国での商売を成功させるためには、その国の文化も知る事が重要だったりします。 ビジネス出張で、その国の文化を知る事は難しい特に、庶民の生活感を味わう事はできません。 なぜ

          出張では見落とすインドのカースト文化

          海外営業の年収は高い?

          皆さんは海外営業職の年収は高いと思われているでしょうか? 今回は、海外営業の年収は高いかどうかについて記述します。 まず前提として、下記を条件とさせてください。 ・日系企業の海外営業職 ・他職種と比較する際は同じ会社内での比較 (例えば、同じ会社内での経理と海外営業など) 結論ぶっちゃけ、他職種と変わりません。 ただ、条件が重なれば、若干年収が他職種と比べて高くなる事もあります 高いと思われがちな理由実際は他職種と比較して決して年収が高いわけではありませんが、世間か

          海外営業の年収は高い?

          お客様は神様か?

          今回は「お客様は神様か?」について、私の持論を述べたいと思います。 今までのキャリアを通じて、大小の顧客を合わせると、100社程度を担当してきました。 結論お客様は神様である。 ただし、長期的な視点に立って、本当に顧客の利益(=自社の利益)に繋がるかを考えて、日々行動しなければなりません。 アマゾン創業者も顧客第一主義を最重要視皆さんご存じ、Amazon.com創業者ジェフ・べゾスも色んなインタビューで、「customer obsession」という表現で、顧客第一主

          お客様は神様か?

          化学業界での代理店(商社)はどんな役割?【国内編】

          私は海外市場も担当しながら、国内市場もずっと担当しています。 入社から3年は国内市場一筋でした。 今回は、国内化学業界での代理店(商社)の役割について、記述したいと思います。 自分は化学業界の経験しかありませんが、知り合いから聞いている限りは、他業界も同じ様な役割を担っていると思います。 結論一言で纏めると、サプライヤーとユーザーのクッション材の役割。 ※調べてみると、「代理店」と「商社」はそれぞれ違った定義があるみたいですが、この業界では「代理店」=「商社」と認識し

          化学業界での代理店(商社)はどんな役割?【国内編】

          海外営業になるため最初に取るべき2つの行動

          海外営業の経験は、自身のキャリア形成へプラスになり、人生の価値観を広げてくれるなど、多方面で非常に良い経験だと私は思っています。 また条件が重なれば、他職種と比較すると多少年収も高かったりもします。 今回は、「海外営業になるにため最初に取るべき2つの行動」についてご紹介したいと思います。 もちろん、本テーマに関係なく、物事には一つの正解はなく、色んな方法があります。 その点だけはご留意願います。 結論➀英語を勉強 ②海外展開している大手企業に就職(転職) 英語のを

          海外営業になるため最初に取るべき2つの行動

          海外営業としての生まれつき才能は〇〇

          自分は海外案件を多く担当しており、海外出張も何度も経験しています。 そんな自分ですが、どうしても克服できない悩みが一つあります。 これが悩みでない人は本当に羨ましいと思っています。 私にはない、その才能を今回ご紹介します。 結論すばり、乗り物酔いをしない才能(体質) 冗談の様と思うかもしれないが、大真面目な話です。 車に乗るだけで酔う人は少ないと思いますが、文字を読んだり作業をしたりすると、酔ってしまう人は結構多いのではないでしょうか。 私自身も、車の中で文字を読む

          海外営業としての生まれつき才能は〇〇

          化学メーカーの営業は大変?

          化学メーカーの営業職についてネットで調べると、「化学メーカーはホワイト」或いは「化学メーカーは激務」と両極端の意見があります。 今回はこの疑問に関して、新卒から化学メーカーの営業一筋である私が意見を述べたいと思います。 結論化学メーカーの営業は大変だと思います。 (しかし、働き甲斐はめちゃくちゃある。この点に関してはまた別の機会で) 「化学メーカーはホワイト」となぜ言われるのか?この業界では、1つの製品に対して、製造と販売している会社が少ない(或いは自社1社しかない)と

          化学メーカーの営業は大変?