見出し画像

占い師の条件?

今日も出社でした~。通勤時に算命学の勉強、瞑想、呼吸法を取り入れてみました♪
他の人への気持ちもだいぶ変わってきて、通勤時も出社時も、他人の機嫌は私には関係ないし、受け取らなくていいんだ、と思うだけでだいぶ楽になりました(*´∀`)♪  自分が元気になってきたら、人にヒーリングもできたらな〜と思い始めました。

いろいろ解決したら、これやりたいなーということも出てきて嬉しいです♪

・算命学の基礎を勉強する。
・スピリチュアルの講座の受け直しをする。
・自分が行いたい(受けたい)レイキ(ヒーリング)を見つける。
・西洋占星術も、少しずつ勉強する。
・タロット動画を見て、リーディングの語彙を増やす。
・海外の文化の動画を見る→これはバッチリできている。
・ねこモフ動画に癒される(これが一番癒し度が高いような)♪→これもバッチリww

なぜこんなに勉強するのか……というのも、占いの先生のプロフィール見ると、皆さますごいんです!(あ、下の二行は完全に趣味の、やりたいことです(;^_^A
占いの種類が2種類以上(ex.西洋占星術+タロット、算命学+タロットなど)できるのは当たり前で、+スピリチュアル、+心理学、+霊感タロット、+ヒーリング、+風水、+浄化、+チャネリング、…ってキリがないぐらい、プラスアルファがすごい…^^;

プロフィールもすごいですが、人間性がすばらしいと思うことが多いです。人を助ける心はもちろんのこと、こちらの気持ちが落ちつくような素敵な声をしていたり、こちらの気持ちを察したり。。
基礎はもちろん大事、プラスアルファについても深めていきたいです☆彡

算命学の基礎(私は今ここの無料授業で読んでます、ご興味ある方ぜひ→ https://www.sanmeichuuyou.com/ ) を勉強していても、「自然」とは何か、自然の一部である人とは何か、ということをよくよく考えさせられます。以前、算命学の先生に、少し教えていただいたときも、どんなことも「いい、とか、悪い、ではない」と。だんだん思い出してきました、そうだ、そういう学問だったな…と。

他にも、暦一つにとっても、西洋と東洋では思想がだいぶ違うとか。東洋では、難しい言葉がわからない民にも、子丑寅辰巳……と、なじみある動物の名前の暦を開発(ネズミ年だからすばしっこい、とかは関係ないようです。あくまでなじみのある動物かどうか)。一方西洋では、2月は28日までしかないのは、あまりいい月ではないから(※諸説あり)…など、そのときどきの支配者の都合、というのもあるらしく。
そして、どちらの暦にしても、その分け方が占いにつながっていくと思うと、占いというのは昔から本当に生活に密着してきた文化なのだなあと思い、興味深いです。

その暦の違いも、いい、悪いでは測れないのですね。
おそらく、時の支配者の思惑とは全く別のところで、2月が28日までしかなくて、大変な人もいれば、ラッキーな方もいると思うのです(;^_^A

正義や秩序だけでなく、世の中で悪いとされていることもまた、自然であるがまま。タバコとかギャンブルなども……(;^_^A

昨日の彼の掃除の話、もしかしたら私が会社で掃除してるからかなあ…なんて都合よく考えてしまいましたが(;^ω^)
過敏に人の苦しみを背負ってしまいがちだったとき、他の人とのやりとりで、彼のすることがつらかったことも。でもそれも、彼とその人との関係において、そういう学びがあるのだと、今は思います。そこに私はいない。

私は、掃除とか、チョコレートのお返しとか、返してもらえてありがたいなと、フォーカスする場所を変えていくといいかな、と思いました。
様々な生き方があるなかで、私がして、返ってきたことで、ますます「よく」生きていきたいな、と思えるので。。
「よく」というのは、今の段階では、テニスのラリーや、キャッチボールが「気持ちよく」続く、という感じかなと。キャッチボールも、相手が取りやすい球を投げますよね。
感謝の気持ちを忘れそうになりますが(;^ω^) 感謝です。

また彼の話してしまいました(;^_^A
話を戻すと、占い師さんは善悪の価値観を超えて、どんな話も受け止めてくださる方も多かったです。一方で確固たるものも持っている方も多く、私は自分のなかでそういう「スタイル」が、もう少し明確にわかったらな~と思いました。

==

【瞑想】OK♪ 呼吸が気持ち良いです。
【腸活】昼食は外食せず和のお惣菜を♪
 夜は、ラングドシャクッキーを食べてしまいました。。おいしい。
【断捨離】会社の片付けを引き続き(名刺や資料の処分)。
捨てながら行動する、が習慣になってきました。
【マッサージ 】とりあえず湯船に浸かってマッサージ~(´▽`A)~

それでは、すてきな夜&睡眠を♪♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?