見出し画像

高校生向け講演「迷ったら前へ:ライフストーリー、3つのターニングポイント」

イタリア時間朝6時起きで、高校生向けに講演をしました。

キャリア探究カリキュラムの一環で、「ライフストーリーとターニングポイント」について先輩の話を聞き、自身の人生を考えるきっかけにする、という内容でした。

今回は、「世界を舞台に活躍する女性」ということでお声がけ頂いたみたいで、大変恐縮です。

私の短いライフストーリーから言えるメッセージは「迷ったら前へ」。
随分アツいタイトルになってしまいました(笑)

3つのターニングポイント

1. 大学3年のカナダでの留学
2. Cookpadへの就職
3. イタリア留学の決断

それぞれのターニングポイントにおいて、決断する際に大事にした価値観、実際にその経験から学びを一行ずつお伝えしていきました。

その分析から見えてきた、自身の「生きがい」をお話しました。

高校生の皆様にも、少し人生のイメージが湧いたら良いな、という思ってお話させて頂きました。

質疑応答

驚くほど、良い質問を沢山頂きました。

その中で2つ取り上げさせて頂きますね。

Q色々と挑戦する中では、リスクとかもあると思うのですが、どのように乗り越えていますか

そうですね、まず、何をリスクと捉えるか、ですよね。

その上で、私は基本的に「安全よりFunを取りたい」と思っています。

(略)

結局、最後はどうにかなる。挑戦して一生懸命頑張る人に神様は微笑みます。

そして、本当にやりたいことがあったら、リスクを考えない。実現することだけを考えますよね。

例えば、本当に好きな人がいたら、告白してフラれるのはリスクではないでしょう?

Qやりたいことと、やらなければいけないことの両立はどのようにしていますか

やらなければならないことは、なるべくやらないようにしています。

やらなければいけないことを、如何に早く上手く済ませるか、ではなく、如何に減らすか、ということを考えるのです。

優等生になる必要はないと思うのです。

多くの事で90点をバランス良く取って丸くなるよりも、120点が1つあった方が良い。

イタリアの教育を受けていると、ヒシヒシと感じます。

ある意味、理にかなっている所はありますよね。
やりやくないのにやらなければいけないことは、機械が代替してくれる世の中になっています。
やりたいことで、120点で自分にしか出来ないことが出来たら、それはチーム・社会にとって大きな貢献です。

高校生の今は、色んな事に挑戦して、自分が好きということを突き詰めていったら良い、そう思います。

講演のご依頼

最近、多く講演のご依頼を頂きますが、オンラインで日本時間13時〜になりますが、基本全てのテーマで受け付けています。

ご依頼の相談は、こちらのメールアドレスまでお願いします。

info@ciaobella.tokyo

*略歴*

2013年3月お茶の水女子大学附属高校卒業
2013年4月東京大学(文科2類)入学
2015年9月ブリティッシュコロンビア大学(カナダ)で長期交換留学
2018年3月東京大学(国際関係論コース)卒業

2018年4月クックパッド(海外事業部)に入社
2020年1月某コンサル会社(グローバルコンサルティング部)に転職

2022年1月〜イタリアのボローニャ大学に留学中
複業で、2018年よりイタリア家庭料理研究家として活動中

モットーは「迷ったら前へ」
50カ国旅をして、それでもイタリアが好き。

この記事が参加している募集

#私は私のここがすき

15,698件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?