マガジンのカバー画像

いま、コレ

115
U35世代にいま、届けたいニュースや話題を集めました。広島や中国地方のリアルを発信できたらと。日々の暮らしに役立つ情報も盛り込みます。
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

ゴッサム・シティと福山市がまさかの「コラボ」 福山城にはバットマンの影!?

 あのバットマンが福山城に現れる―。こんなうわさが、広島県東部の福山市で広まっています。米人気コミック「バットマン」の舞台である架空都市ゴッサム・シティと福山市が世界初の友好都市提携を結んで1カ月余り。地元の商店街では、メイン通りにゴッサム・シティにちなんだ愛称が付けられるなど、ちょっと盛り上がっています。(原未緒) 殿様かと思いきや…バットマン? 日没間もないJR福山駅北口。今年築城400年を迎えた福山城の月見櫓を見上げると、バットマンらしきシルエットが窓に浮かび上がって

うどん、焼き鳥、高級オードブル‥広島の変わり種自販機 はまる理由は?

 お好み焼き、焼き鳥、高級オードブル。広島でユニークな食品自販機が話題だ。新型コロナウイルス禍で休業の続いた飲食店が、売り上げ確保のため始めたケースが多い。しかし、中にはかなり前から続く「レトロ系」もある。ユーザーの中には「自販機だからこそ買いたい、食べたい」とはまる人も。実際に巡って魅力に迫った。(服部良祐) レトロ系の「聖地」 三次のうどん 広島県北部の三次市の国道沿いにある福原酒店を訪れた。本店横の自販機コーナーには「うどん そば」と書かれた昭和レトロな機体がある。県

「ドライブ・マイ・カー」 地元記者が巡って再発見したロケ地の魅力【前編】広島市中心部

 米アカデミー賞国際長編映画賞に選ばれた「ドライブ・マイ・カー」(濱口竜介監督)。「おくりびと」以来13年ぶりの快挙です。ロケ地の広島は「ドライブ」ブームに沸いています。春休みにロケ地を巡ってみようという人も多いのでは。公表されていない場所も含め、広島のロケ地の魅力を余すところなく紹介します。(馬場洋太) 濱口竜介監督「自分史上最も美しい映像」 映画は、村上春樹の短編小説集「女のいない男たち」に収録された短編小説「ドライブ・マイ・カー」が原作。妻を失った喪失感や葛藤に苦しむ

「ドライブ・マイ・カー」地元記者が巡って再発見したロケ地の魅力【後編】広島ベイエリアと瀬戸内の島々

 米アカデミー賞国際長編映画賞を受賞した村上春樹原作の映画「ドライブ・マイ・カー」(濱口竜介監督)。広島のロケ地を巡るミニトリップは、広島のベイエリアや瀬戸内の島々へと続きます。(馬場洋太) ◆宇品かいわい(広島市南区) 広島ロケは、広島湾に面した宇品・出島地区(広島市南区)でも繰り広げられました。このシーンは、広島港近くの広島みなと公園から広島国際フェリーポートにかけての道路で撮影されました。  このアングルの映像も登場します。正面に見えるのは広島港国際コンテナターミ

ウクライナ情勢に不安を抱える若い世代。核戦争への恐怖など、気持ちを整理するには?

 ウクライナに侵攻したロシアのプーチン大統領が核兵器を使う可能性をちらつかせています。核戦争が起きるのではないかと、不安を感じていませんか。核超大国の米国と旧ソ連がにらみ合った冷戦後の若い世代には、「核兵器が使われるかもしれないと初めて本気で不安になった」と受け止める人もいるようです。(宮野史康)  学生のころから知る友人からこんなメッセージが届いた。確かに広島の友人も最近、元気がない。聞けば不安から寝不足という。  安全保障を核兵器に依存する世界は「何かあれば核兵器を使

ウクライナからの避難民をケア 広島出身の医学生が接した「争うことの悲しさ」

 ウクライナ国境の町、ハンガリー・ザホニーで、広島市西区出身の医学生が、ロシア軍の侵攻から逃れて来た人たちの医療支援に取り組んでいます。ハンガリー在住の椿原弘將さん、26歳。ボランティアとして活動しながら、SNSでの情報発信も続けています。遠く離れた日本でも「ウクライナの人々が置かれた状況に、関心を持ち続けてほしい」と呼び掛けています。(湯浅梨奈) 3月27日に実施した椿原さんとのU35インスタライブはこちら⇩⇩⇩ 国境の町ザホニー「みんな不安を抱えていた」 ウクライナと

カキは冬のもの? 実は春もおいしい。新たな魅力を探りました

 カキは冬のもの、と決めつけていませんか。最近「実は春もおいしい」という声が強まっています。生産量で全国一を誇る広島県産のカキ。本当のところはどうなんでしょう。お店やお客さん、生産者、研究者の声を聞くと、カキの新たな魅力が見えてきました。(標葉知美) 大きくてぷりぷり。コスパもいい 3月上旬。広島市中区の飲食店「広島かき酒場MOMIJI」のランチタイムを訪れると、来店客がおいしそうにかきフライを頬張っていた。東京から旅行で来た大学2年の小川翔太さん(20)。「カキは冬がおい

ロシアのウクライナ侵攻 広島から考える

 2月24日に隣国ウクライナに侵攻したロシアに、世界中から強い非難が集まっています。核兵器の使用をちらつかせ、原発を砲撃の対象としたプーチン大統領に、被爆地広島でも、被爆者やウクライナ出身の人たちが抗議の声を上げています。中国新聞の記事を基に、ウクライナ侵攻を広島から考えました。(構成・高田果歩) ■ロシアのウクライナ侵攻とは ロシアは2月24日、「自衛目的」としてウクライナに侵攻しました。プーチン大統領は、米英主導の軍事同盟NATO(北大西洋条約機構)の東方拡大などについ

「政治とカネ」にNO! 広島の補選を前に有権者たちのキャッチコピーは?

 河井夫妻の大規模買収事件をきっかけに始まる補欠選挙。1票への思いを言葉に託すとしたら―。3月にある広島県議と広島市議の2つの補欠選挙へのキャッチコピーを中国新聞「みんなの政治」取材班が募ったところ、広島県内外から計209件が寄せられました。最も多かったのは「政治とカネ」からの決別を訴えるもの。選挙の結果に注目する熱い気持ちが感じられました。  補欠選挙は、広島市議の安芸区選挙区(3月11日告示、20日投開票)と、県議の府中市・神石郡選挙区(3月18日告示、27日投開票)。

広島国際会議場の1万7千冊 行き場がなくなっています。廃棄していい?⇒広島市が一般向けの譲渡会を開くことに

 広島市中区の平和記念公園内にある広島国際会議場1階の「国際交流ラウンジ」で、貸し出し用だった約1万7千冊の蔵書の行き場がなくなっています。ラウンジは2月末で閉鎖。寄贈や購入で集めた和書や洋書の一部を図書館などに引き継ぎましたが、9割近くが残りました。広島市は一般向けの譲渡会などイベントも検討していますが、余った場合は処分する方針です。(3月10日加筆)広島市は一般向けの譲渡会を開くことにしました。(加納亜弥) 税金で購入、市民の寄贈…33年で積もって2万冊  2月末に閉

記者が体験してみました!「ピクサーのひみつ展」で知るアニメ制作の舞台裏

 見上げるほど大きなバズ・ライトイヤーの模型。そう、「トイ・ストーリー」のバズです。これは撮らなきゃ!! 思わず、美術担当記者の私・福田(30)も、周囲の人たちと同じように私用のスマホのカメラを向けました。私が訪れたのは、東広島市立美術館で開催中の「PIXARのひみつ展    いのちを生みだすサイエンス」(中国新聞社など主催)。会場には、おなじみのキャラクターの映像を動かしたり、模型を組み立てたりする体験型の展示がずらり。童心に戻って、いろいろ挑戦してみました。(文・福田彩乃