モンモランシーの通り

脳波解析の人。

モンモランシーの通り

脳波解析の人。

マガジン

最近の記事

記録する180

最近芸術が好きな人。私の趣味は美術館巡り。ギャラリーも巡るし、博物館も巡る。そうしていると、最近芸術にはまり始めた人にあうこともたまに。 ふと、私は芸術が好きなのかと自身に問う。 いや、芸術が好きなわけではない。 私は創作物が好きなだけで、芸術が好きなわけではない。絵の練習をしていた時期もあれば、文章を書くこともある。そんな私にとって創作というのは、「どうしてもアウトプットしたかったもの」という位置付けをしている。 どうしても描きたい、どうしても書きたい、どうしても創

    • 記録する179

      謎のおごられ発生事件 先日、ハゼを釣りに川へ。 うだる暑さの中で直射日光を全身で浴びながら、会社の先輩たちと黙々とハゼを釣るという珍しい休日の過ごし方をしていました。餌がいいのか(人でも食べたい思うような餌)、ありえないぐらいハゼの食いつきがいい。なんだか楽しくなってしまい、気づいたら一日中ハゼを釣っていた。暑さの影響もあって、へとへとになりながら帰っていると、急に先輩が喫茶店に行きたいというのです。 私も喉が渇いていたので一緒に喫茶店に行く流れに。先輩はアイスクリーム

      • 記録する178

        夢日記 これはこの前見た夢の話です。 舞台は私の家の中。日中外で遊んでおり、家に帰ってきたところから始まります。 最近は家に帰ると観葉植物の成長度合いを見るのが日課となっており、その観葉植物の様子を見に行きました。虫に食われてないかなとか、枯れてないかなと心配しながら見に行くと、そこにはなんと大きな蜂が。 小蝿のレベルを超えた、超絶怖い生き物がそこにいました。 恐れ慄いているとぶんぶん飛び始め、何かを捕まえ食べていました。虫に食べられる虫が私の家にはいたのかと少し落

        • 記録する177

          アーカイブの先記録が大事なのか。残すことが大事なのか。むしろ残ったものがあるだけで、残そうとする意思というのは非常に脆いものなのではないのだろうか。 残したいより、作りたいを優先した制作が大事なのではないか。残そうと思えば残る。残したいと思っても残る。残らないモノを残して先に繋ぐこともできる。作るという創作意思のもとで、思考し、実験し、作品を作っていくことが大事なのではいか。 このような記述をしているが、結局のところまだなにか見えていないものが私の中にあるのだ。何もわから

        マガジン

        • 日記
          180本
        • 映画
          22本
        • 読書感想文
          14本

        記事

          記録する176

          非日常感 非日常感を演出するエンターテイメントをよくみる。アミューズメントパークで非日常を提供できることを売りにしている場所もある。 一方で何年か生きて思ったことは、常に非日常的なことが起きているのに、なぜ非日常を求めるのか。ということである。 毎日違う自分が存在し、毎日違う時を過ごしている。一瞬たりとも同じものがない。日常的にご飯を食べているけれど、たまにご飯を抜くことがある。これも非日常。毎日ヨーグルトを食べているが、たまに食べないときがある。これも非日常。 世の

          記録する175

          新海誠作品を見た 今話題の映画を観ました。新海誠が監督をしている「スズメの戸締り」です。この作品を見ながら私はずっと「みみず」って何?と思っていました。 簡単にいうとみみずは地震を起こしている存在でした。 それがあまり腑に落ちなかったんですよね。 地震って地殻変動で起きてるわけで、何かの因縁とか、因果とかの問題で起きてるわけではないよな。と思っていたのです。ナマズが地震を起こしていた、みたいな迷信と似た雰囲気を感じて、地震に対する解釈違いかも、なんて思っていたりしまし

          記録する174

          猜疑心え、本当に?と思うことが多いです。これは世の中のことは疑ってかかれという言葉を間に受けたせいだと思います。 世の中のことは疑ってかかれ、でもその「疑ってかかれ」については例外、みたいな感じがして矛盾しているなと今では分かります。 ただ疑ってかかることをもう十数年続けているとなかなか癖が抜けません。 「え、なんで?」と思ったことがなかなか頭から離れず、本当に聞かないといけない内容が抜け落ちていることさえあります。 本末転倒。 本末転倒の言葉の意味を調べてるときに

          記録する173

          効率的とは仕事は効率的にやろう!と言ってくる人がいます。しかもかなり大勢。概ね同意できるのですが、たまに疑問を持つことがあります。 この仕事の効率化が全体の利益を産むような効率的な作業なのか?と。なんでもかんでも目先の効率ばかり求めて、全体的な効率化が図れていないことは少なからずあると思います。 例えば、折り紙で鶴を作る作業があったとします。毎日300枚折ることがノルマです。その作業を人に月20万でやらせて300枚折らせたとします。たまに250枚しか折れない人が出てきて、

          記録する172

          友達に会う九州からはるばる東京までやってきた友達と会う予定が立ちました。 ですが、前日まで予定は決まらず。 前日にうたた寝をしている間におそらく10時に集合するだろう、というところまで決まっていました。 集合場所が家から2時間程かかるので8時前には家を出ないといけないな、と思いながらその日は寝ました。 朝6時に起床しそのまま準備すれば集合に間に合ったでしょう。 しかし、起きてもやる気は起きず。 そのまま横たわっていました。 予定を立てていなかった弊害です。 今回は駄目だっ

          記録する171

          これって0キロカロリー? 最近甘いものは摂取したいけれど、カロリーの高いものは摂取したくないことがあります。そんなときに買うのが0キロカロリーの商品。甘味料を使って甘くてもカロリーの低いものを作れている現代の科学技術はすごいなと思います。 甘いのに0キロカロリー?本当に0キロカロリー?と疑ってしまいますが、おそらく0キロカロリーなのでしょう。 調べてみると、体内に吸収されにくく、そのまま排出されるため0キロカロリーなのだとわかりました。体内に吸収されにくいだけで、わずか

          記録する170

          宇都宮の餃子宇都宮に一週間ほど滞在した。そしてほぼ毎日餃子を食べていた。餃子も色々な種類があり、店舗ごとに味が違うことを実感した。 餃子の中身だけでなく、外側の味付け(?)も異なる。チーズ餃子、麻辣餃子、パクチー餃子。これも沢山あった。食べるときも醤油につけたり、酢につけたり、胡椒をふったり。色々あった。 羽付餃子を見て毎回思うことは、この羽ってなんで付いているの?ということ。羽が付いていた方が美味しいのだろうか。 宇都宮のなまり宇都宮の人はイントネーションが若干違う。

          記録する169

          ウインナーの香り 電車に乗っているとウインナーの香りがした。少しお腹が減っていたこともあってウインナーが食べたくなる。買い出しリストメモを引っ張り出して、ウインナーと記入。明日から一週間程度家に帰らないので、買い物はしない方がいいのだけれど、つい買い物をしてしまう。 買い物について考えていると、焼酎のトマトジュース割について思い出す。職場の人が美味しいと言っていた。先日まですっかり忘れていたので、今度会う時までには飲まないと感想が言えないなと思う。明日は休みだし今日買おう

          記録する168

          選択 選択する意思を持って生きることが大事。 選択をする。 選択をしない。 選択をしないという選択をする。 人生では色々な選択がある。 選択をすることで良くなることもある。 選択をするこちで悪くなることもある。 その逆も然り。 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjppp/33/1/33_1511si/_pdf/-char/ja 選択について調べていると選択的注意というものを見つけた。受動的な情報選択は最近よくみる話題であ

          記録する167

          熱 頭痛。 倦怠感。 ほてり。 熱だ。 久々の体調不良。 ただ寝るだけ。 おさすみなさい。 熱があるときの記録というのもなかなか面白いと思う。人が本当に体調が悪いときの記録である。面倒だなと思いながら書く文章でも残すという不思議な状態の記録だ。 途中で辞めたくなりながらも書く。ネガティブな気持ちになりながら書く。 闘病日記みたいなものかとも思う。となると意外と普通なものなのかもと思ったりもする。

          記録する166

          ボーは恐れているを見た。アリ・アスター監督の「ボーは恐れている」という映画を観た。とても良かったので、皆さんにも観ていただきたい。何度も観たいと思った作品だったので、初めて見た感想をここに残しておく。 ※注意点 R15作品。 この記事にはネタバレを含む可能性があります。 大まかな感想 かなり好きな部類の作品であった。主人公は親を亡くし、その親の葬儀に行きたいものの、なかなかいくことができない。最終的に、葬儀に到着したけれど、なぜもっと早く来られなかったのかと、主人公の

          記録する165

          AIとの関わり合い。 AIの発展による新たなビジネス。 電車に乗りながらゴミを見つける。 このゴミもAI搭載掃除機が綺麗にしてくれたらな。 家の面倒な炊事洗濯もAIがしてくれたらな。 お風呂掃除もAIがしてくれたらな。 などと思う。 日常生活におけるQOLを上げるためだけのやけに時間のかかる習慣をAIが代行してくれたらいいのにとつくづく思う。 なんでもできるAIになんでもやらせて別のやりたいことをしていきたい。