見出し画像

人生の幸せという深いテーマなのに、結局スイーツが好きということしか語っていない話

人生における成功。つまり幸せってなんだろう、と時折考える。

出世?
家族よりも仕事優先。それが一家の大黒柱として当たり前の態度であるべきだ。そんなガチガチの古くさい考え方の父は、確かに出世が早かったし、一応社長にもなったらしい。
けれど、誰よりも人生に不満を持って生きているように見える。
娘として、父の趣味と言えることが何一つ思いつかない。
楽しそうにしているところを、見たことが無い。

友達が多いこと?
働いた経験がほぼ無く、大人の習い事などに行くことすら無い母は、話す相手といえば家族くらいしかいない。昔の友人の話題が上ることはあっても実際に会う機会はほぼ皆無。じゃあ人生に退屈しているかといえば、わりと幸せそうだ。
私が自分で言うのも気恥ずかしいのだけれど、母は娘のことが、つまり私のことが滅茶苦茶好きだ。
私が「今日は美味しいものを食べたよ」なんて嬉しそうに話すと、最高に幸せそう。大好きなアイドルを推す時のような、盲目的で無条件の愛を注いでくれる。

その愛が重たいと思ったことは、正直ある。
けれど、「返報性の法則」というやつだろうか。
そこまでの愛情を向けられて、「嫌い」の感情を返すことはできなかった。
結果、「私も母のことが好きだし、その母が幸せになるために私が幸せになる」という態度に落ち着き、実際そういう生き方がお互いにハッピーだった。

つまりは友達は数じゃない。
少数でも推しや大切な人がいれば楽しい、ということになる。

とはいえ、私の身近な人がそうであるからといって、それがたったひとつの真実でないことはよく分かっている。
出世することが喜びである人も、友人の数が幸せの指標となっている人も、世の中にはたくさんいる。

私は――、私の幸せは。


最近、自分の仕事になんだか違和感があって、沈んでしまうことが多い。けれどスイーツの話をしている時だけは超楽しそうになる、らしい。
自分では気が付かないのだけれど、言われてみればそんな気もする。

好きになる程、「あ、やべえ。自分これ好き過ぎるわ」と身に染みて感じる瞬間が増えていく。


まだ「チョコってなんだか良いな」と思い始めたばかりの頃。
GODIVAで2,000円分くらい買うのにも、躊躇った。

チョコレートの祭典サロン・デュ・ショコラで、ひとつの店舗に5,000円以上使った。そして何店舗も、ハシゴする。

画像1

今までは備忘録でしかなかった写真を、綺麗に撮るという魅力を覚えた。

画像4

ボンボンショコラ専用のカッターを買って、ボンボンショコラひとつの断面まで撮るようになった。

画像3

画像24

ネットニュースで取り上げられていて「いいな」と思ったチョコを、わざわざ買いに行くことが当たり前になった。

画像2

説明書まで撮ったりして、「美味しい~!」だけでなく「何を食べたのか」を理解して、浸りながら食べる。

画像5

和と洋の融合など、ユニークなコンセプトのモノを食べてみたいという好奇心が溢れ出す。

画像6

値段はさておき「ナニコレやばい凄い食べてみたい」という欲求を優先するようになった。

画像7

SNSで誰かの投稿を見て、欲しいと思ったら翌日にも足を運ぶ。

画像8

やべえ...

画像9

いつだって行きたい、大好きなお店ができる。
何度も来ているけれど、また来たいな、というか来る、という次回への決意。

画像10

アイテムを持っているだけでも幸せ過ぎる。

画像11

限定は、仕事を休んだり早めに切り上げてでも行きたい。

画像12

産地別の食べ比べ。楽しい。

画像14

大人買いで全種欲しくなる。

画像13

大人買い、どころかいっぱい買う。とにかくいっぱい。

画像15

画像16

普段のカフェ巡りは2店くらいで留めるのだけれど、誘惑に負けて3店舗に突入。

画像17

ああ、もう...

画像18

もう...

画像19

画像20

画像21

画像22

うぎゃあああ、好きだと思う瞬間。
代表的な気持ちを数個だけ挙げられるかな、と思ったのだけれど、無限にあるわ。100個くらい余裕でリストにできそうだ。

好きだ...好き。

Makuakeというクラウドファンディングのサイトを何度か利用している。

画像23

見事にジャンルが食に偏っている、というか全部そう。

来週、西麻布に会員制のフルーツバーがオープンするらしい。
入会金3万円、年会費1万円、個々のパフェは5,000円くらいする。
......応募しちゃった、てへ。

なんとなく好きかも、くらいの昔なら、絶対に参加しなかった。
自覚があるからこその購入。そして購入して、やっぱり好きだなあ、と再確認する。

おっと、「幸せ」の話が、いつの間にか「好き」の話にすり変わっている。でも、良いのか。
私にとっての「幸せ」は、「好き」の先、いや、中にあるのだから。

幸せを語るためには、好きを語らなければならない。

人生には、そりゃあ辛苦もつきものだけれど、振り返った時、できるだけ幸せ色に見えるように。
ひとつひとつの「好き」を丁寧にすくい上げていく。

この記事が参加している募集

コンテンツ会議

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?