見出し画像

チャーシューのつもりが別物になってしまった豚肉(しぐれ)と、なますもどきの胚芽パンサンド…とその仲間たち

長いタイトルですみませんですー。何が言いたいのかは、ここで理解できなくても大丈夫です。このまま斜め読みでお願いします😆

確か先週くらいに作ったサンドです。久しぶりに、胚芽パンを焼きました。

↑いい香りですね〜

これはベンチタイムに入るところだったかと思います。かわいい3兄弟。

↑チャーシューをまた焼きました。

パンを焼いていると、一次発酵、ベンチタイム、二次発酵と、他のことをチョイチョイできる時間があっていいですよね。

片付けや、作り置きおかずや、スープ作りしてることが多いです。

↑チャーシューはこのときと同じ手順です

でも全部一緒じゃおもしろくないので、前回は、煮汁とマスタードとお酢を煮詰めたソースを後がけにしてたのですが、食べるときに、うっかり忘れたりしたもので、実装できないか?と思ったわけです。

↑実装中

煮詰めている間に、お肉の塊を投入して絡めます。いい香り〜😌

ところがですね…。絡めるために転がしていると、お肉がホロホロとほぐれてきてしまうのです…。

そして最後に取り出して、粗熱取ってからスライスしようとしたところ、ボロボロにー!

↑しょうがない!

写真右側あたり、数枚はスライスっぽくなっていますが、後は包丁の圧に簡単に負けました。チャーシュー改め、豚肉(しぐれ)として、リボーーーーン👶< オギャア!

↑再びフライパンに戻し、全体的に煮汁を絡めました!

↑なますもまた作ります!

↑このホットドックのときと手順は同じ

前回は、バインミー用のパンだったこともあって、なんとなくナンプラー+パクチー絡めたのですが、今回は和製魚醤で!

↑いしり(イカの魚醤)です〜

↑いしり鍋作ったときのアレですね🦑

↑お砂糖、お酢、唐辛子と混ぜます

和だから、前回のパクチーを大葉に置き換える気満々だったのですが、育ててる大葉はいいサイズのを先日使ってしまって、ベイビー👶ばかりだったので断念。

混ぜても黒くなってしまうでしょうし…。そのうち、この味付けで大葉は後乗せで食べたい…

↑パンもボチボチ焼き上がりました。

前夜の仕込みはここまで〜🌃

↑翌朝。軽く焼きにバター!

↑プランターからイタリアンパセリ!

↑いしりのなます!

↑豚肉(しぐれ)!

↑ぎゅう〜

↑できあがり!

今回は、カットしないでこのまま包みます。

↑ランチタワー!

前日にお買い物に行き、レジそばで見かけてつい買ってしまったミルージュと。レジの近くには誘惑がたくさん。久々に引っかかってしまいました😆

↑職人のまかない朝ごはん

豚肉(しぐれ)なんですが、朝ごはん分はレンジであたためたのですね。そしたら、飴状態のガリガリ君に!あー、そっかー。なるほどそうだよね〜。となりました。

この煮詰めタレ絡め豚肉(しぐれ)は、レンジで加熱はダメですね!

ということで、その晩の夕食に…

↑ラーメンにしまして…

ちなみにこちら、去年熊本に日帰り出張行ったときに買った福岡限定のラーメンです。「限定」って何なんでしょうね😁

↑麺を茹でて火を止めて…

粉末スープの上に乗っている、艶めかしく美しい白いのは…とんこつペーストです〜!ほぼ脂?

↑秘伝の粉も。

とてつもなく辛いから、一気にかけちゃダメ!みたいな注意書きがあったので少しだけいれました。

↑できあがり。

ラーメンに、豚肉(しぐれ)とネギ!

それと帰宅時に大葉を買ってきて、刻んでファサ〜!和のなますとなりました!!美味しい✨

豚肉(しぐれ)は、ラーメンの温度でちょうどいい感じです!丼ものよりも麺の上のほうが、より熱が伝わってほどよい感じになるのでしょうね!

ということで豚肉(しぐれ)、想定外にできあがりましたが、サンドにたっぷり入れても食べやすいし、とてもよかったです!

↑ちなみに秘伝の粉の味は、よくわかりませんでした。

その後もまだ残っていたので、帰宅が遅かった日に、豚肉(しぐれ)+たっぷりのネギ+わさびでお茶漬けにして食べたのですが、これがまたとっても美味しかったです!あまりに空腹で写真撮る余裕なく…残念です。

…と、おいしかったのはよかったですが、ひとつ疑問が残りました。

塊肉をあのタレに絡めたことで、どうしてあそこまでほぐれちゃったのでしょうか。煮詰めるときに混ぜた酢が何か作用しているとか、あるのでしょうか。タレは関係なく、タコ紐取ってからいじり過ぎというだけなのでしょうか🤔

詳しい方がいらっしゃったら教えてください〜

ではでは、今日はこの辺で〜🙂おやすみなさい🛌

この記事が参加している募集

#私の朝ごはん

9,479件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?