つばさ

気が向いたときに記事を書いてます。

つばさ

気が向いたときに記事を書いてます。

最近の記事

チックの症状、もしくはその衝動をチック症がない人に説明する時に、かゆみを例にすると伝わりやすいかもしれない。 かゆみが出ると搔きたくてしょうがなくて、でも掻くと痛くなるから掻きたくない、っていうところが似ている。 かゆみを我慢できますか?っていう話。

    • 苦手なデザイン制作時のメモ

      最近プライベートでWebアプリのデザインを制作しています。 デザインについてはかなり苦手意識があり、作業を開始した時に何をしたらいいか分からなかったくらいです。 一応デザインについては過去に勉強したり制作していましたが、一から自分で作るとなると思いのほかとっかかりが見つからず、作業を始めることができませんでした。 そこからなんとか作業を進めることができ、その中で3点気づいたことがあるので軽くメモとしてまとめます。 またデザインを制作する際に、同じ問題にぶつからないように。

      • 「シンプルに~」とか「単純に~」っていう入りで何かを人に伝える時、無駄な部分をそぎ落として本当に問題をシンプルに伝える場合もあれば、必要な部分まで捨ててしまっている場合もあって、わりと両極端な気がする 自戒の念を込めて

        • 部屋をきれいにすることで家にいる時の活動レベルを上げられそうだと思ったのでしばらくしてみる 今は部屋に捨ててない段ボールとかがあるので、 これがダラダラさせる原因な気がする

        チックの症状、もしくはその衝動をチック症がない人に説明する時に、かゆみを例にすると伝わりやすいかもしれない。 かゆみが出ると搔きたくてしょうがなくて、でも掻くと痛くなるから掻きたくない、っていうところが似ている。 かゆみを我慢できますか?っていう話。

        • 苦手なデザイン制作時のメモ

        • 「シンプルに~」とか「単純に~」っていう入りで何かを人に伝える時、無駄な部分をそぎ落として本当に問題をシンプルに伝える場合もあれば、必要な部分まで捨ててしまっている場合もあって、わりと両極端な気がする 自戒の念を込めて

        • 部屋をきれいにすることで家にいる時の活動レベルを上げられそうだと思ったのでしばらくしてみる 今は部屋に捨ててない段ボールとかがあるので、 これがダラダラさせる原因な気がする

          2週間の毎日投稿の振り返り

          8/28~9/10の間だけの毎日投稿を実施したので、その振り返りについて。 とは言っても投稿が日をまたぐとnote側に毎日の投稿とは判定されなかったり、記事を投稿する代わりにつぶやきだけにしたりと、まぁギリギリ続けれたかなといった感じではありますが。 毎日投稿、大変 パッと書いた文章を投稿することは慣れた 毎日投稿には400文字は少し多かった 書く時の気持ちに合わない記事は書きたくなかった 雑多に感じたことを箇条書きにするとこんなところです。 まずは目的であった、自

          2週間の毎日投稿の振り返り

          今日は飲み会があって良いことがあったのですが、その気持ちと関係ないことは書きたくありませんし、かと言ってその話も書けないので、その状況のつぶやきを持って毎日投稿としたいと思います。 明日で2週間の毎日投稿の締めとなるので、振り返りの内容を記事にします。

          今日は飲み会があって良いことがあったのですが、その気持ちと関係ないことは書きたくありませんし、かと言ってその話も書けないので、その状況のつぶやきを持って毎日投稿としたいと思います。 明日で2週間の毎日投稿の締めとなるので、振り返りの内容を記事にします。

          バカみたいな文章を書きたい

          ふと思ったのでこのテーマで書いてみます。 やはりこういった記事を書くとなるとそれなりにちゃんとした内容だったり文章になると思います。 それはもちろん良いことではあるのですが、逆に言えばバカみたいな内容だったり荒い文は書けないということです。 良いか悪いかはともかく、幅が狭まっていることは確かでしょう。 雑な文章にこそ出せる味もありますが、それって狙って書くと案外バレるんですよね。 そういうのは最近のYouTubeやSNSを見ていてもよく見かけますが、動画ほどじゃなくても文

          バカみたいな文章を書きたい

          毎日投稿中なのでやる気はなくても書く

          8/28から9/10まで毎日投稿としていますが、さすがに今日みたいにやる気はない時もあります。 それでも何か普通の書こうかと思いましたが、なんだか白々しい文章になって自分で嫌気がしそうだったので、正直にやる気がないという話を書こうかと思います。 やる気がないというのは多くの場合、それこそ今もそうなんですが、体なり頭なりが疲れてしまっていることが原因だと思います。 これは意欲の問題とは全然別の話です。 今も眠いし疲れてもいるので、あれこれと細かいことを考えることが難しい状態

          毎日投稿中なのでやる気はなくても書く

          曲の良さを語るのにまず歌詞を挙げるってなに?

          自分「この曲のどういうところが好きなの?」 相手「歌詞がすごいいいんだよねー」 自分「ん?」 学生時代からこう思う時が多かったです。 ですが、最近になってようやく曲の良さとして歌詞を挙げる気持ちも分かるようになりました。 昔はこういう言葉を聞いた時に「それなら曲じゃなくて詩を読んどけばいいじゃん」と思っていました。 音楽を聴きながら歌詞を聴く、というのがそもそもあまりできなくて、歌詞が分かったとしてもメッセージ性が強い歌詞はかなり苦手でした。 なので、洋楽の方が歌詞が分か

          曲の良さを語るのにまず歌詞を挙げるってなに?

          血行が悪いって案外大問題なのか?

          ここ数日のことですが、自身の体について血行という点で考えています。 目の疲れ、右の肩甲骨辺りの痛み、足のだるさ、首周りの痛みなど、大小さまざまな不調を感じています。 これらは血行が悪いことが原因で起きていて、逆に言えば血行を改善することで大きく改善できるのではないかと考えています。 私は普段はデスクワークをしており、特にこれといった運動習慣もありません。 休日には散歩をしていますが、職場が近いため平日の運動量は非常に少ないです。 なので、血行が悪くなるのも妥当な結果かと思い

          血行が悪いって案外大問題なのか?

          作業用BGMは音楽と環境音を混ぜると良い

          タイトルそのままですが、最近この方法で作業中のBGMを流しています。 ありがたいことにYouTubeに環境音を上げられている方がおられるので、それらの動画と音楽を同時に流せば完成です。 PCであればYouTubeのタブを二つ作って、それぞれで音楽と環境音を同時に流すことも簡単にできますね。 そして、ここではなぜこのやり方が非常に良いと感じたのかについてご紹介していきたいと思います。 読むのが面倒な方はおすすめの環境音の動画のリンクを貼っておきますので、お好きな音楽と一緒に流

          作業用BGMは音楽と環境音を混ぜると良い

          太陰暦と太陽暦

          一か月はおおよそ30日ですが、月によっては31日まであったり2月だけは28日か29日までですよね。 これらの日数がどうやって決まっているか疑問に感じ、せっかくなので調べてみました。 自分が調べた限りでは、現在使用されている太陽暦を作った人がそう決めたからのようです。 太陽暦もいきなりスパッとできたわけではなく、いくつもの改良が積み重ねられた歴史があって今の形になっているようです。 そのため、太陽暦のもとになった暦の日数から変更を加えた部分やそのままにしている部分もあり、そう

          太陰暦と太陽暦

          語彙を増やして専門的な知識になじむ

          先日、独学に関する記事を投稿しました。 見返してみるとここではほぼメンタルの話しかしていなかったので、実際のやり方についても一つ紹介したいと思います。 そのポイントは語彙です。 自分が新しいことを学ぶ際に思ったことが、文章があまりにも理解できないということでした。 シンプルに知らない単語が多かったんですよね。 また、単語自体は知っているものでも、その分野で使う場合にはもっと特定の意味を持っていたりもしていて。 そこで自分がしていた方法は、意味を理解していない単語を一つ取

          語彙を増やして専門的な知識になじむ

          なでるだけでもマッサージになる

          マッサージというと体をしっかり揉んで行うイメージがある方も多いと思いますが、実は軽くなでるだけでも効果があります。 むしろ強い力のマッサージにはない効果もあるようです。 以前、経絡マッサージを受けたことがあるのですが、ごく軽い力でゆっくりとしたマッサージでした。 正直、最初は物足りなさを感じていましたが、だんだんと体がすっきりしていくのを感じられました。 自分でする分には当然そこまでのクオリティは出せないですが、実際にやってみると特に感じられるが、なでていて違和感を感じる

          なでるだけでもマッサージになる

          独学ができるようになるために

          自分はここ数年まで、独学に対して苦手意識がありました。 学校の勉強なんかはきちんとできるものの、自分ひとりで知らないことを学ぶ、ということがどうやったらできるようになるか分かりませんでした。 今では独学に対する苦手意識はかなり減ってきました。 ポイントとしては「することを決めて取り組むこと」「効率を気にしないこと」のふたつかと思います。 独学をし始めたのは社会人になってからのことで、会社での業務では身につかないけど自分のためになるようなことをしたいと思っていました。 です

          独学ができるようになるために

          確証バイアスのよくある分かりやすい例

          早速ですが、とあるゲームをひとつ紹介したいと思います。 まず回答者には3つの数字を並べて言ってもらいます。 それに対して出題者は数字を並べるルールを持っており、そのルールに当てはまっていればイエス、そうでなければノーと答えます。 それを何度か繰り返して、回答者はそのルールが何であるのかを当てる、というゲームです。 例えばこういう流れになるのでは、という会話を紹介しますので、そちらを読みながらみなさんにも一緒に少し考えてもらえればと思います。 出題者:まずはヒントを一つ出

          確証バイアスのよくある分かりやすい例