見出し画像

運動会って成長の道しるべなんだね

写真は息子が小学校2年の運動会で作ったお弁当。

「がんばれ」の文字を海苔に切るのが難しくて、「がんばった」私。

息子の小学校は校庭が狭くて、家族で一緒にお弁当を食べられなくて。
だから、ひとり分。


泣き出しちゃった初めての運動会

息子のはじめての運動会は、保育園。

2歳半だった。

「スポッ太(自分のこと。スポーツを見るのが好きなので)、がんばるんだ!」
はりきっていた。

「うんどうかいが はじまるよ! はじめは かけっこ、よ~い、ドン!」と歌って。

運動会当日。

子どもたちは一列。

まだ走れない子もいる。

「さあ、お母さん、お父さんはこちらへ」と保育士さんの誘導でゴールへ向かう。親に向かって走る、という。

すると、離れちゃった私を見て

「うえ~~~ん、ママァ~・・・」と息子、泣き出しちゃった。

あららら・・・と私が駆け寄って、抱きしめた。

初めての運動会。まだ2歳だものね。


1週間後の夜。

薄暗い中、寝る前にコロコロ、お布団に転がっていたら。

「あのね」とスポッ太。

「ん?」

「スポッ太ね、かけっこのとき、ないちゃったの」

「・・・?・・・あ、運動会の時?」

「うん」

「ママが離れて、寂しかったの?」

「うん」

少しして、顔をあげて、私を見ながらいう。

「スポッ太ね、かけっこできるんだよ」

「うん、知っているよ」

「こんどね、かけっこする!」

2歳の子が、1週間前のことをおぼえていて。
くやしくて。

自分のいいたいことを表現できた

もう赤ちゃんじゃないんだなあ、と胸がいっぱいになった。


小学一年生の運動会では、大泣き

小学生になって初めての運動会。

20211013運動会お弁当イラスト

ヘタなお弁当イラストでごめんなさい💦

かけっこでは一生懸命走って、2位。

リズム玉入れ(音楽が始まると踊り、止まると玉入れをする)を「一番がんばったよ」
よ~し、勝ったね!

でも最後にスポッ太の紅組は負けちゃって、大泣き。

「グスッ、グスッ」とこらえ泣き。
「あと少し、だったのに・・・」

がんばったのに勝てなくて、悔しかったんだね。


2年生で初めての1位!

2年生になって。

大玉ころがしは、クラスで一番気の強い女の子・しのちゃんと、組んだ!
といっても、保育園時代からの幼なじみ。

私が「”スポッ太くん、何やっているの!?”としのちゃんに叱られないかと冷や冷やしました」と笑っていうと、

「”しのが強いことをいっても、イヤといわないスポッ太くんと組ませてくれたんだ、スポッ太くん、ごめん”って思いました~」と、しのちゃんのお母さん。

心配をよそに、二人はいいコンビでグイグイ進み、2回とも大成功!
ふたりでガッツポーズ!

「やったあ!」

かけっこでは、遅めの子たちのグループでだけど・・・

見事1位!

1位になる瞬間、確信したらしく、ジャンプしてゴール!

「勝てるってわかったから、うれしくなってジャンプしたんだ!!」

今まで転んだり、負けて泣いたりしていたけど、初めて1位だったね。

20211012お弁当写真 (3)

がんばったね。

毎年、なんでもないようで、ドラマがあって。

毎年、成長を見て。


楽しかったな、運動会。

成長を知るのが、成長を感じるのが、運動会なんだね。


お二人の運動会記事を読んでいいな、と思って書きました。
infocusさん、ゆずさん、ありがとうございます。

ゆずさんの記事は企画だったんですね。

ということで、企画に参加させていただきます。
突然失礼すみません~。

思い出して懐かしく、楽しく書かせていただきました。

ありがとうございます。

ありがとう花火と宝石

育児中の方、育児に思いを残している方を応援するメルマガを書いています。初月無料ですので、よかったら読んでみてくださいね!

明日も配信します💕

MAG2NEWSに掲載していただきました💖

フルーツサンドの記事です😉


この記事が参加している募集

子どもに教えられたこと

子どもの成長記録

サポートいただけたら、よりおもしろい記事を書いていきますね💖 私からサポートしたいところにも届けていきます☘️ものすごくエネルギーになります✨よろしくお願いします。