見出し画像

[コラム] わりとサクッと見れるアニメ&海外ドラマ厳選

note公式で「梅雨はおうちでエンタメ三昧!」あなたのおすすめを教えて、というお題が出されました。

私は別アカウントでアニメや海外ドラマの感想をまとめています。
気が付けば百本以上感想書いてる。

これは、私の出番か!?と思ったけど、カテゴリの中にアニメがないじゃまいか!!!!

まあ、でもいちおう映像作品の中に入るのかな。入れらてないけど。

というわけで、強引に「おすすめ名作ドラマ」の中にアニメも含むということにして、私のおススメを紹介したいと思います。

梅雨の間に観るというコンセプトで、だいたい12~24話で完結(未完も含む)しているやつを中心にいきたいと思います。

★ネタバレは含みません。

◎おすすめ海外ドラマ5選


・湧き上がる好奇心を満足させたい人におススメ
『The OA』

サスペンス?ファンタジー? / 全16話(2で打ち切り) / アメリカ
放送時期:2016~2018年

私がこんなに動揺させられた物語は他にないかも。

最初の方で、主人公が言いたいことが徐々に解って来たころに、襲ってくる「何?これ? 何の話なの?」 という動揺。

それと、最後のあのシーンで襲ってくる自分でも何なのかよくわからない感情。

あれは感動なのか?
胸が熱くなり、何かが込み上げて来て号泣してしまう。

これを誰かととにかく話し合いたくて何度もおススメしてる。

Netflixでしか見れないんだけど、ぜひ見てほしい。

↓もっと詳しい解説はこちらで

↓公式PV



・人生なんてクソくらえと思っている人にも見てほしい
『クイーンズ・ギャンビット』

人生ドラマ / 全7話(完結済) / アメリカ
放送時期:2020年

舞台は1950年代。

幼くして孤児となった主人公のベス・ハーモンが、チェスの才能を開花させトッププレイヤーに上り詰めていく物語。

一見して王道シンデレラストーリーのようだけど、ちょっと違う。

彼女は孤児院で処方されていた精神安定剤のせいで薬物中毒になり、成人してからはそれにアルコールも加わり、チェスでは天才的なのに、私生活はめちゃくちゃなかなり危なっかしいヒロインなんだ。

まだまだ女性はこうあるべき…という性差別も強い時代に、パンクな人生を送るベス・ハーモンの魅力にぜひ溺れてほしい!

これもNetflixオリジナルなんだけどね。

↓もっと詳しい解説はこちらで

↓公式PV



・おしっこちびるほど怖ぇホラーをお望みな方におススメ
『ザ・ホーンティング・オブ・ヒルハウス』

ホラー・実はSFなのかも / 全10話( 完結済) / アメリカ
放送時期:2018年

ホラーの帝王 スティーヴン・キングが絶賛したという話題作。

死ぬほど怖ぇ
やばかった。これはめっちゃ怖ぇ

設定的にはありがちな幽霊屋敷と家族の物語。

大人になった子供たちが、幽霊屋敷に暮らしていたころの記憶をそれぞれたどるという形式。

だもんで、主観もコロコロ変わるし、時系列もバラバラで展開していく。

このバラバラがなぜだったのか、最後にわかる。
そして、ちょっと、まじで、ほんとに怖ぇ…

あ、これもNetflixオリジナルだわ。

↓もっと詳しい解説はこちらで

★↓このPVだけでマジで怖いので苦手な人は閲覧注意



・ロックでパンクなタイムリープものって言ったら見たい?
『ロシアン・ドール』

ファンタジー・コメディ / 全15話 / アメリカ
放送時期:2019年、2022年

ある一日を繰り返してしまうタイムリープもの。

主人公のナディアがめちゃパンクでかっこいい。めちゃ口悪いw
これを演じている俳優さん ナターシャ・リオン自身もめちゃパンクでかっこよい。

主人公の性格もあってか、最初はドタバタコメディなのかと思いきや、意外なドラマが待っているよ。

これもNetflixオリジナルだけどシーズン2が配信されたばっかでホットな作品なのでぜひ!!!



・1話完結の風刺的SFアンソロジー。サクッと観たい人におススメ。
『ブラック・ミラー』

SF / 22話 / イギリス
放送時期:2011年~

星新一のショートショートの欧米番といった感じ。
風刺の効いたSF小話の集まり。1話完結なので、時間があるときにパラパラ観るのに適している。
けど、それぞれが、かなり「むむむむむ…」となる内容で次々観ちゃうかもね。

これもNetflix独占なのかな?


なんか意図せず全部Netflixシリーズになってしまったな。
Netflixオリジナルの短いシリーズかなりよい。

◎おすすめアニメ10選


・人類滅亡系で激しめアクションが好きな人におススメ
『Vivy -Fluorite Eye's Song-』

SF / 全13話(完結済) / 日本
放送時期:2021年

近未来の世界。

歌うために作られた世界初自律人型AI(アンドロイドにAIが搭載されたようなもの)であるディーヴァ(愛称 ヴィヴィ)の元に、謎のAIデータ「マツモト」が接触することにより物語は始まる。

「マツモト」は百年後の世界…その時点で滅亡決定となった人類を救うために作られ転送されて来たのだと言う。

そうして、マツモトとヴィヴィの百年の旅が始まるのだ。

AIが人類を救う…? 百年かけて? しかも歌で?

かなり胸アツな物語だ。
ぜひヴィヴィの歌と共に堪能してほしい!

↓もっと詳しい解説はこちらで

↓公式PV



・ゆるい絵柄でがっつりハードSFを楽しみたい人におススメ
『地球外少年少女』

SF / 全6話(完結済) / 日本
放送時期:2022年

しつこくおススメしてるけど、これ本当によいのでぜひ観てほしい!!!

近未来の日本製宇宙ステーション。

ここには、初めて月で産まれた人間の少年と少女が暮らしていた。
二人は宇宙に適用しすぎた体のために地球で暮すことはできず、共に宇宙ステーションで育ってきた。

そんなある日、地球から未成年のツアー客がこのステーションにやってくる。
そのタイミングでいろいろな事件が起こり始めて世界が動き出す…。

かなりゆるーい感じで物語が始まるので想像が難しいのだが、この物語はAIがらみのゴリゴリのハードSFなんだ。

突然、宇宙という過酷な自然環境に放り出される感じ。
ぜひ体験してほしい!!!

Netflix独占配信。

↓もっと詳しい解説はこちらで

↓何度も紹介しているけど、主題歌が神曲すぎる。



・少し変わった視点からの歴史ものが好きな人におススメ
『平家物語』

歴史・ファンタジー / 全11話(完結済) / 日本
放送時期:2022年

今ではあまりその全貌を知る人も少なくなってしまった平家物語。
昔はわりと美談として語られることが多かった。

なんかそのテンションが時代と合わなくなってきたのかなと思ったり。

そこで登場したのがこのアニメである。

人の未来が見える特殊な能力を持つ孤児、ビワの目を通して平家の滅亡を描くのだ。

そう、平家物語って平家が滅亡する物語なんだ。

未だ人類は最終的に戦争という手段を選んでしまうけれど、何かを守るために命を犠牲にすることの虚しさ愚かさを、我々はビワの目を通して見せられるのだ。

小学生高学年以上くらいのお子さんがいるご家庭ではぜひお子と一緒に観てほしい。

↓もっと詳しい解説はこちらで

↓OPめちゃよい。



・物語から得られる驚愕を大量摂取したい人におススメ
『デカダンス』

SF / 全12話(完結済) / 日本
放送時期:2020年

とにかく四の五の言わずに2話まで観てほしい。
2話目から驚愕の世界が展開される物語なんだ。

舞台は西暦2400年代後半。
人間の文明は崩壊済。

謎の凶暴な生命体に怯えながら、人類は動く要塞のような巨大施設の中でかろうじて存続している。

で、この大地で生きる人々の戦いの物語なのかな…と思っていると、全然違うんだ。

のけ反るよ。

↓もっと詳しい解説はこちらで

↓公式PV



・吸血鬼ものダークなファンタジーがお好みな方におススメ
『ヴァンパイア・イン・ザ・ガーデン』

ダークファンタジー / 全5話(完結済) / 日本
放送時期:2022年

ヴァンパイアたちが人類にとって代わろうとしている、おそらく近未来の世界。

吸血鬼たちが音楽に惹かれてやって来るので、人間たちは一切の音楽を禁止し、まるで工場地帯のような錆びた街で暮している。

そんな中、人間の世界に居場所を見いだせなくなってしまった一人の少女と、同じように吸血鬼の世界に居場所を見いだせない一人の女王が出会い、この世界を変えようと共に旅に出る物語。

美しい映像と音楽。アクションもすごい。

はっきり言って悲劇だ。
悲しい物語なんだ。

観終わった後にずっと心に残る物語。

Netflixシリーズ。



・メルヘンだけどSFでブラックでぶっ飛んでるのが好きな人におススメ
『人類は衰退しました』

SF・ファンタジー / 全12話 / 日本
放送時期:2012年

現代の文明がほぼ失われ、人類に代わって妖精さんたちが支配する世界。

主人公の「わたし」は妖精さんとの間を取り持つ調停官という仕事をしている。

なんだけど、この仕事の内容もふわっとしているし、妖精さんたちが何なのかもよくわからないまま物語はいきなり始まる。

実はアニメ化にあたり、原作のエピソードをシャッフルしたそうで。
途中っぽい感じで始まるけど気にせず観進めてほしい。

きっとすぐに妖精さんたちの虜になるこだろう…。
ユーモアもブラックすぎて唸らされる。

でもね、本当はアニメで語られないこの世界の設定がまじでヤバいんだ。
気になる人はぜひ原作を読むかWikiで調べてみて。

↓もっと詳しい解説はこちらで



・うっすらBLな耽美な神様のお話を堪能したい人におススメ
『天官賜福』

歴史・ファンタジー / 11話+特別編 / 中国
放送時期:2020年(日本は2021年)

中国アニメやばいんですよ。
素晴らしいんですよ。

話について行くのが若干難しいところがあるけど、これは日本のアニメを海外の人が観ても同じなのかなという感じ。

誰? という神様がたくさんできて困惑すると思うけど…とにかく映像と音楽が素晴らしすぎて、ストーリーがよく解らんでも次々観てしまう魅力があった。
まあ、物語を追うのは2回戦目でいいかもw

天界みたいなところに、久々に降臨したお騒がせな神様が主人公で、美しい。。
分け合って下界へ降りて妖怪退治的なことをする…というお話。

↓もっと詳しい解説はこちらで

↓PV

先日アップした『雨降りお月さん』のアレンジのところでもちょっと触れたけど、このアニメを見たら、ぜひこの曲も聴いてみてね。



・ハードコアなダークファンタジーがお好きな方におススメ
『ドロヘドロ』

ダークファンタジー・バイオレンス・ホラー / 全12話(未完) / 日本
放送時期:2020年

何だか全体に渋谷の裏路地みたいな世界観。

人間たちの暮す街と、魔法使いの世界が交差する。

最初は魔法使いたちが圧倒的な悪として描かれるのだが、途中から魔法使いたちの世界のお話も混ざり始めて、こちらの登場人物たちにもがっつり感情移入させられ、物語は混沌を極める。

そして、謎が謎を呼び、ずっと好奇心を刺激されるような、大人のための童話みたいな、不思議な魅力のある物語なんだ。

AKIRAが好きな人はきっとスキだと思うよ。

↓もっと詳しい解説はこちらで

↓公式PV

↓曲もめちゃかっこよい。



・知識取得系の物語をお求めの人におススメ
『はたらく細胞』

科学ファンタジー / 21話(アニメ未完) / 日本
放送時期:2018~2021年

人体の中にいる細胞たちを擬人化して、その働きを厨二っぽい感じで教えてくれる物語。

人の体が一つの都市のように描かれるんだけど、本当にすごく不思議。
生命ってこんなにSFなのかっ!!!! といろいろ驚愕なんだ。

↓もっと詳しい解説はこちらで

↓ポカリスエットとコラボした無料公開分



・神作画のアクションを堪能したい人におススメ
『甲鉄城のカバネリ』

ダークファンタジー / 全12話 / 日本
放送時期:2016年

『進撃の巨人』の神作画で話題になったWIT STUDIO制作で、監督も同じく荒木哲郎氏である。

なので、アクションシーンは鬼ヤバい。

いわゆる、ゾンビがゾロゾロで人類の存続危うし系なんだけど、ちょっと変わっているのは、日本の戦国時代とスチームパンクが合体したような世界観かな。

蒸気機関車は走っているし、剣士もいるし、銃もあるし、バイク乗ったりもする。

めちゃ強い女の子がいたりして、私のツボをグイグイついてくる世界観だった。

ちょっとグロイので苦手な人はご注意を。

↓もっと詳しい解説はこちらで

ヤバいアクションシーンはOP映像でちょっと見れるからぜひ見てほしい。



以上。
私がおススメする、割とサクッと観れるテレビシリーズでした☆

どうぞご参考に。

この記事が参加している募集

アニメ感想文

おすすめ名作ドラマ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?