miimi

ミドサー|会社員|mom of one|SHElikesでWEBデザイン・ライティング…

miimi

ミドサー|会社員|mom of one|SHElikesでWEBデザイン・ライティングを中心に勉強しています| 現在、慣れない育児に奮闘中!!!|絵本作家になりたいひとです🙋‍♀️

最近の記事

結婚に煮え切らない彼氏は、2年経っても煮え切らないままだった。

「結婚に煮え切らない彼氏とは、別れた方がいいですか?」と、ネットの掲示板で質問されているのをよく目にする。 意外にも同じ悩みを抱えている人は多いものだ。 煮え切らない彼氏 vs 結婚したい彼女 の戦いは、いつの時代から繰り広げられているのだろうか。 戦争が終わり、武器を持たない日本でも、この戦いは永遠と続いている。 私も当事者の1人だった。 初めて、彼に結婚の話題を出した日を今でも覚えている。 女性から、結婚についての話題を出すのは勇気がいることだと思う…。 当時は20

    • 悲しい経験を悲しいままにするか、未来に繋げるかは自分次第。

      誰でも一度は、悩み苦しんだ経験はあるでしょう。 幸せを人と比べてはいけないように、悲しみも人と比べてはいけません。 どんな悲しい出来事も、自分自身にとっては目の前が真っ暗になるほど辛いものなのです。 では、皆さんなら思う存分悲しみや辛さに浸った後、どのような行動をとりますか? そのままずるずると悲しく辛い気持ちを引きずりますか? それとも、悲しい出来事をバネにして、前に進みたいと思いますか? 悲しい経験を、悲しいままにするか、未来に繋げるかは自分次第だと思います。

      • 自分軸で考えるとは、どういうことなのか。

        引き寄せ関連の本や記事を読むと、「自分軸で考える」という言葉をよく見かける。 以前は、それがイマイチよく分からなかった。 でも今は、なんとなく分かるような気がする。 無意識のうちに、自分と他人を比べてしまう。 自然と「人と比べて自分はどうなのか」ということに重きを置いていた。 例えば、恋人や結婚相手を探しているとき。 自分がどういう関係を築きたいのかをちゃんと理解している人は少ないと思う。 「親に反対されない相手」 「周りに羨ましいと思われる相手」 「周りと同じ生活を

        • 自分が変われば、周りが180度変わって見える。

          365日、ずっとポジティブでいることは難しいと思う。 生きている以上、喜怒哀楽があるのは当たり前だ。
 嫌なことやショックなことがあると気持ちが沈んでしまうだろう。 それは、誰にでも起こり得ること。 そんな時は、余裕がなくなって周りにも気を遣えなくなる。 幸せそうな人を見ると、羨ましく思う。 「何で自分だけ不幸なんだろう…」 「何で自分には、手に入らないんだろう…」 と卑屈になってはいないだろうか。 ネガティブなことが悪いわけじゃない。 ネガティブになることも、人にとって

        結婚に煮え切らない彼氏は、2年経っても煮え切らないままだった。

        • 悲しい経験を悲しいままにするか、未来に繋げるかは自分次第。

        • 自分軸で考えるとは、どういうことなのか。

        • 自分が変われば、周りが180度変わって見える。

          恋愛にプロなんていない

          男女関係の悩みは、いつの時代になっても尽きない。 アドラーの心理学入門の本に、「人の悩みのほとんどは対人関係」と書いてあったのを覚えている。 恋愛の悩みも“男女”という、対人関係の悩みのひとつだ。 恋愛で悩んだ時答えを求めて、ネット検索したり、友人に相談したりしたことはないだろうか。 私は、ある。 数え切れないほど。 でも、ネットで恋愛コラムを見たり、友人に話を聞いてもらったりしたところで、最終的な決断を下すのは自分だ。 他の誰でもない。 「自分がどうしたいのか」が1

          恋愛にプロなんていない

          自分を整える

          ここ数ヶ月間、よく心が乱れる。 恐らく原因は、給料が減ったこと、周りと自分を比較した事による焦りや不安だろう。 夜になると、余計にその不安は大きくなり、モヤモヤして寝付けなくなる。 寝付けないと、特に意味はないのにスマホを見てしまい、就寝時間が遅くなる。 そして、昼前に起床。 休みが続くと、そんな日々を繰り返してしまう。 夜に考え事をするとネガティブな方向に行きがちだ。 その日の最後に不安や心配といったマイナスな事を考えても、一日働いた私の頭は処理しきれないと思う。 き

          自分を整える

          私の心を照らす「箒星」

          私はMr.Childrenを愛して止まない。 その中でも特に好きなのが「箒星」だ。 聴くと、凄く元気になれる。 朝の目覚ましのアラームも、 気合いを入れなければいけない仕事がある日も、 良いことがあったご機嫌な日も、 落ち込んでしまった日も、 いつも私の耳に「箒星」が流れている。 目を瞑っても消えない光 夜空に託した祈り 今日もどこかで光ってる 誰の目にも触れない場所で 悪いとこばっかり見付けないで 僕ら一緒に探そう ずっと 優しく淡く弧を描いて 夜を撫でてく「箒星」

          私の心を照らす「箒星」

          No お笑い ,no my life

          『No music, no life』というタワーレコードの有名なキャッチフレーズがある様に、『No お笑い, no my life』という言葉があってもいいと思う。 それくらい、お笑いは私の人生に欠かせない。 以前はそんなにバラエティ番組を見なかったが、最近はよく見るようになった。 昨晩も、とあるバラエティ番組を見て、無心に笑っていた。 コロナ禍で仕事が減り、人と会うことも少なくなった今、たまに会う友人との会話も暗い内容になりがちだ。 もちろん「これからどうするのか」「

          No お笑い ,no my life

          「お熱いので…」と言っていませんか?

          「お熱いのでお気をつけ下さい。」 一見、丁寧と感じるこちらの言葉、実は間違っています。 私も、サービス業に従事しておりますが、新入社員研修で、「お熱いのでお気をつけ下さい」は間違いであり、「熱いのでお気をつけ下さい」が正しいと習いました。 理由を忘れてしまいましたが(笑)、恐らく敬語というのは相手や相手の行動に対しての表現だからです。(間違っていたらどなたか訂正お願いします) 先日、都内のリラクゼーション施設を利用した際、施術後にデトックスティーを出して下さいました。

          「お熱いので…」と言っていませんか?

          不安を煽る人には相談しない

          女性には悩みが尽きない。 仕事やお金のこと、恋愛、結婚、妊娠、子育て等、人によって悩みは異なるが、悩みがゼロという人はいないと思う。 私も悩んだ時、自分で抱えきれなくなったら友人に相談している。 今はコロナ禍で人と会うことが減ったこともあり、遊ぶ友人も限られているので、悩みを相談するのも本当に信頼できる人にだけになった。 以前は、会う友人みんなに話していた。(なんて迷惑なやつww) でも、それは良くなかったと思う。 考え方は人それぞれ違う。 相談する人が増えれば増える

          不安を煽る人には相談しない

          起きてもいない未来を想像して不安になる必要はない。

          自分の未来を考えて、不安になってしまうことがある。 起きてもいないことなのに、あれやこれやを勝手に想像して、どうしようもない不安に駆られてしまう。 私の場合は、仕事より私生活がメインだろうか。 「あ〜このまま生涯孤独なのかな〜」 「今の恋人と別れたら、向こうにはすぐ新しい彼女ができてしまうのかな〜」 とまだ起きてもいないのに、まだ経験もしていないのに、暇な時間はそんな事を考えてしまう。 未来の事を考えるなら、不安ではなく、楽しいことや幸福なことを想像するべきだ。 そして

          起きてもいない未来を想像して不安になる必要はない。

          自分からは嫌いにならない。

          昔から、周りの評価や目が気になって仕方がなかった。 『周りからどう思われてるんだろう?』 『嫌われなくないな。』 とよく悩んでいた。 でも、常にそんな事を考えていると息苦しくなってしまう。 100人に聞いて、100人が肯定する訳じゃないのは分かっているのに。 じゃ、どうしたらいいのか?と考えた時に、 自分からは嫌いにならないようにしよう! と思うようにした。 気難しい や 怖い と思われている人とでも仕事をしないといけない時がある。会社に属している限り、それ

          自分からは嫌いにならない。

          もし、明日が最後になったら。

          先日、恋人と喧嘩をした。 最近はぶつかり合うことが多い。
コロナの自粛期間以降、お互いがうまくストレスを発散できていない気がする。 彼は仕事があるから生まれてくるストレスで、私は仕事がないことでのストレス。 彼が仕事で落ち込んでいることを知らず、電話で自分の不安をぶつけてしまった。 最初は仕事への不安からだったのに、進展しない関係に対しての不安や過去の喧嘩のこと等、どんどん他のことも付け加えて、不満をぶつけてしまう。 「俺は今すごくネガティブになっている。この電話で話し

          もし、明日が最後になったら。

          不満ではなく気持ちを伝える。

          恋人から連絡が来なかったり、恋人となかなか会えなかったりすると、不安になって、ついつい不満をぶつけてしまう。 「どうして会えないの?」 「どうして連絡してくれないの?」 「なんでこんなことするの?」 責めたくないのに、ついつい相手を追い詰める様な言い方をしてしまう。 これって、ただ不満を言ってるだけ。 本当に伝えたいことは、こんな事じゃないのに。 本当に言いたい事は、 「連絡がなくて、会えなくて、寂しい。」 「大好きだから会いたい。」 っていう気持ち。 だったら、そ

          不満ではなく気持ちを伝える。

          心がモヤモヤしたら部屋の片付けをしてみよう。

          心の中が荒れて自暴自棄になったり、モヤモヤしてるなと思った時は、大概、部屋の中が散らかっている。私の場合、部屋全体というよりはテーブルの上や収納棚の中が、悲惨だ。 部屋の中に、ずっと使ってないものがそのまま置いてあると、そこに負のものが溜まるから気をつけて、と友人に言われたことがある。 「片付けないと。」といつも思っているのだが、蓋付きで外から見えないタイプというのもあって、ついつい後回しにしてしまう。 でも今、そのグチャグチャの棚を見ると、まるで私の心と頭の中をそのまま

          心がモヤモヤしたら部屋の片付けをしてみよう。

          辛かった時の自分を抱きしめてあげる。

          人は誰しも傷付いたり、落ち込んだり、悲しくて辛い経験をしてきたことがあるだろう。 今はもう立ち直って、辛かった頃の自分はここにはいないけれど、その当時は頭が痛くなるほど悩んだ。 ひとりで泣きながら、「誰か助けて」と天を仰いだ事もあった。 (今は笑って振り返る事ができるけど、本当に辛かった。笑) だから、 今は、過去の辛い経験をしていた自分に、 「大丈夫だよ。今は辛いかもしれないけれど、未来の私は笑ってるよ。絶対立ち直れるから、大丈夫。」 と言って、抱きしめてあげる。

          辛かった時の自分を抱きしめてあげる。