見出し画像

自分軸で考えるとは、どういうことなのか。

引き寄せ関連の本や記事を読むと、「自分軸で考える」という言葉をよく見かける。
以前は、それがイマイチよく分からなかった。

でも今は、なんとなく分かるような気がする。


無意識のうちに、自分と他人を比べてしまう。
自然と「人と比べて自分はどうなのか」ということに重きを置いていた。

例えば、恋人や結婚相手を探しているとき。
自分がどういう関係を築きたいのかをちゃんと理解している人は少ないと思う。

「親に反対されない相手」
「周りに羨ましいと思われる相手」
「周りと同じ生活を送れるような経済力がある人」
など、無意識のうちに誰かの影響を受け、他人軸になっている。


自分軸で考えるとは、どういうことなのか。


自分軸で考えるには、自分のことを理解しておかなければならない。

「親に反対されない相手」でも、
「私は、家族が仲良くて両親のことが大好きだから、結婚相手は自分の両親のことも大切にしてくれるくらい優しい人がいい」という相手なら親にも反対されないだろう。

他人軸の考えでも、理由を掘り下げれば、自分軸に近づいてくるはず。

難しく考えず、自分が何をしたいか、自分の気持ちに正直になれば、自然と自分軸になるのではないだろうか。

自分軸についてちょっと理解できたから、これからは自分のことを第一に考えて過ごしていきたいな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?