マガジンのカバー画像

【終了】考えるレッスン

228
考えるレッスンを毎日行うのが目的で、勝間和代さんのサポートメールを購読しています。その考えや行動などをまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

#エクササイズ

2023/07/10_【考えるレッスン】私は数字に弱いをやめる

2023/07/10_【考えるレッスン】私は数字に弱いをやめる

今週は数字について考える1週間です。
今日は「数字は人類最大の発明品」がテーマ。

ちょっと前まで私は「数字が弱い」人間だと思っていたし、自分がどういうタイプがと聞かれたときに「数字弱いんですよ」と言っていました。

それは、中学生からずっと、教師に言われていたことですし成績も悪かったですし、文系だったし、といろいろ言い訳があったからです。

でもそんなもの、自分が数値が得意かどうかなんてどうでも

もっとみる
2023/07/09_【考えるレッスン】結局はうまく戦うこと

2023/07/09_【考えるレッスン】結局はうまく戦うこと

今週は社会の偏見について考える1週間です。
今日は「上手に殴り返しながら仲間になる」ことがテーマ。

まとめの日曜日。

相手の話をきいて、フレンドリーに殴ってみる、これが偏見・抑圧の対処法かなとおもいます。

そして1番忘れてはならないのが「自分にも偏見と差別がある」ということ。

強い気持ちで戦うことは難しいけど、フレンドリーに戦うことはできるかも。そしてそんな仲間語増えたら、すごいパワーにな

もっとみる
2023/07/08_【考えるレッスン】不安と嫉妬

2023/07/08_【考えるレッスン】不安と嫉妬

今週は社会の偏見について考える1週間です。
今日は「相手の不安を理解する」ことがテーマ。

偏見や抑圧というのはどこから起きるのかというと「偏見・抑圧する側の不安」から、ということでした。
様々な事が例にあげられていたのですが、それが一番不安定な立場の人から、というのが驚きでした。

そして「傾聴」。不安を感じている人の声を聴くことが敵ではないという事を理解してもらう方法なんだそうです。

忘れて

もっとみる
2023/07/07_【考えるレッスン】病と嫉妬

2023/07/07_【考えるレッスン】病と嫉妬

今週は社会の偏見について考える1週間です。
今日は「仲間を作る」ことがテーマ。

偏見や抑圧と戦うには、戦うことではなく、防ぐということが一番大切ということでした。
病気になるのを防ぐように、偏見抑圧もある意味病気と捉えて防ぐことが大切で、それが起きやすい環境に身をおかないことが大切ということでした。
人混みが苦手な私としてはとても嬉しい情報です。

また、偏見や抑圧の起きる原因として、
「嫉妬」

もっとみる
2023/07/05_【考えるレッスン】戦うだけではなく防御する

2023/07/05_【考えるレッスン】戦うだけではなく防御する

今週は社会の偏見について考える1週間です。
昨日飛ばしてしまいましたが、「罠から防御する」ことがテーマ。

いじめや(紹介されていた)痴漢の被害というのは、
抑圧された人が、うっぷんを晴らすためにより自分より弱い立場を抑圧することだということで、もちろんそれには戦いをしなければならないのですが、無意識に「このひとはターゲットにしやすい」と思われることを防ぐことも有効だということでした。

たとえば

もっとみる
2023/07/04_【考えるレッスン】戦う私を想像してみる

2023/07/04_【考えるレッスン】戦う私を想像してみる

今週は社会の偏見について考える1週間です。
今日は、「理不尽なことについては戦う」がテーマ。

ハラスメントなどがある場合、その人や環境から逃れるのがいい、とも言われますが、「理不尽なことは戦う」とのこと。

それまで戦ってきたかな?どちらかといえば避けてきたんではないかと思います。

最近のニュースでは、ハラスメントをやっていた人がどんなにあることに貢献をしていてもハラスメントがあるという理由で

もっとみる
2023/07/03_【考えるレッスン】知りたくない事実と知って良かった事実

2023/07/03_【考えるレッスン】知りたくない事実と知って良かった事実

今週は社会の偏見について
そして、今日は社会の偏見や抑圧から自由な人はいない、というのがテーマです。

男女や経済的な事情などで、偏見と抑圧は存在している、それはもうサポートメールで何度も言われてきたこと。
でもやっぱり忘れよう、というよりも気をつけないと避けて通ろうとするので、時々思い出す必要がありますね。

どんな人でも逃れられない偏見と抑圧、わたしたちが羨ましがる、というよりも妬まれる立場の

もっとみる
2023/07/02_【考えるレッスン】好奇心が源

2023/07/02_【考えるレッスン】好奇心が源

今週は情報収集力を考えます。
今日は無駄な情報と有用な情報をわけない。

今すぐに自分に役に立つ、立たないに関係なく「好奇心」を大切にして行こう、というお話です。

その時に役に立たないと思って、学ばなかったこと…何と言っても「数学」です。お金の計算ができればいいや、程度だったんですが数学とは何か、というのをおとなになって学び、ありとあらゆることに数学の考え方が見え隠れしています。そのときには分か

もっとみる
2023/07/01_【考えるレッスン】教えて君にならないために

2023/07/01_【考えるレッスン】教えて君にならないために

今週は情報収集力を考えます。
今日は情報の更新について。

様々な情報を自分で繋げて自分なりの回答を導き出す、情報は生き物なんで、今後不変するような絶対的なものはないということ。

そうならないためにはどうしたらいいのか…
回答を教えてもらう人にはならないようにしよう、ということかもしれないですね。
教えて君というやつです。

逆に教えてもらうときに「これさえやればできとかこれさえあれば」と言われ

もっとみる
2023/06/30_【考えるレッスン】人付き合いが苦手な人のコミュニケーション

2023/06/30_【考えるレッスン】人付き合いが苦手な人のコミュニケーション

情報収集力について今週は考えます、
今日は、多彩な人と話すことについて。

1日に5人以上と話をしていますか…していないです。
多彩な人と話をするために、何かコミュニティに入っていますか…
入っていないです。

だからといってだめだ、ということではないと思いますが、
多様な情報を手に入れる、という面では情報弱者になりますね。

本当はもっと学校関連(要はママ友的なものになるのですが)でコミュニケー

もっとみる
2023/06/29_【考えるレッスン】PC派にとっては

2023/06/29_【考えるレッスン】PC派にとっては

情報収集力について今週は考えます、
今日は、情報収集力を上げるための、機器についてです。

スマホは生活に欠かせないものになっていますが、
そのスマホの操作性や通信の速さなどは最近になってやっとこだわるようになってきました。

次の画面に遷移するときの小さな「間」に少しいらつきを覚えるようになってしまって笑、これはただのせっかちなのか情報収集力が強まってきているからなのか、よくわかりません。

もっとみる