見出し画像

脳科学的に言霊・言葉の力で人生がHAPPYになる理由!①

こんにちは!脳と心体 革命大学です!

今回は言霊について
解説していきたいと思います。

まず言霊と調べるとネット上では、言葉に宿ると信じられている霊的な力とでてきます⚛️


言霊と聞くとスピリチュアルなイメージを持っていて、現代社会にはあまり関係がないように感じる方も多くいるのではないでしょうか。🤔


しかし言霊は脳科学で説明できるのです。 

そして言霊の力、仕組みによって人生を変えると言っても過言ではないのです。

では順に説明していきたいと思います。


まず面白い実験があります。

両手を祈りのポーズのように組み、両手の人差し指を立てて、できるだけ人差し指を広げます。🙏↔️


広げた状態でその人差しに、 縮まれ!縮まれ!と念じてみてください。


すると驚くことに人差し指同士が実際に近づいていくのです。人差し指を大きく広げれば広げるほど縮まる度合いは大きくなり驚くことでしょう😳


これはマジックではありません。 

では一体どういった仕組みでこんなことが起こるのでしょうか?


そのキーワードはズバリ「電気信号」にあります。⚡

私たちが身体を動かすとき、シンプルに言うと脳からは電気が流れ、それが筋肉💪に伝わって動くのですが、実験で何を意味しているかと言うと、自分の頭の中の思考が体の末端まで、電気信号として伝達しているということを意味しています🧠


さらにもう一つ実験を紹介すると、腕立て伏せをするときにまず最初はしんどい、しんどい、しんどい😟と思いながらもしくは口に出しながらやってみてください。

次に元気!元気!元気!や、軽い!軽い!軽い!と思うまたは口に出しながら行ってみると、後者の方が疲れをあまり感じずにできると思います。💪


これらの実験で示しているのは、自分が頭の中で考えている、もしくは発信している言葉や、実際に口に出している言葉というのは、自分の体の隅々にまで電気信号💡として伝わり、その言葉の意味によって体にプラスまたはマイナスの影響を及ぼすと言うことを示唆しています。


普段私たちは生活の中で様々な言葉を使います🗣️それは相手に対して声に出して言葉を使ったり、自分の頭の中で独り言として発したりしていると思います。


例えばある相手に対してお前は本当に馬鹿だなと自分が発言すると、実際には相手に対して言ったのにも関わらずバカだなあというマイナスの電気信号が自分の身体にも影響しているということです。まさに因果応報ですね。😲


またある時には自分の頭の中で本当に自分はダメだなー、、、😣という独り言を入っている時には頭の中で言っているつもりでも実際には身体全身にマイナスの電気信号が発信され自分の体に影響を与えます⬇️

昔自分はよくしんどいとか疲れたという言葉をよく自分の頭の中で使っていましたが、使えば使うほど身体がしんどくなるという悪循環に陥っていました。🔃


後々話しますが、この世界には全てのものから周波数というものが出ており、もちろん自分が発する言葉、言霊にも周波数というものが存在します⚛️

プラスの言葉美しい言葉元気になる言葉には、高い周波数が出ており、逆にネガティブな言葉や汚い言葉、下品な言葉などからは、低い周波数が出ており、それらの言葉を日常的に使っているとどんどん自分の体もその周波数に傾いていくという仕組みがあります🗣️


ちなみに自分の頭の中の独り言というのはセルフトークと呼ばれ、この現代社会においては知らず知らずのうちにストレスなどが溜まってくると、ネガティブな言霊を独り言として使うようになってしまい、ますますストレスが増幅してしまうという悪循環がうまれているのです!🙀


世間を見渡してみてください。👁️👁️

例えば満員電車の中では多くの人が眉間にしわを寄らせていますが、おそらく頭の中ではそういった人たちは頭の中で、ネガティブな言葉を発しているように容易に想像できますよね。 🤬😞


『人格はその人が使う言葉によって作られる』というような格言があるように自分が使う言葉、自分自身に対しての独り言、相手に対して使う言葉というのは自分自身に良くも悪くもかえってくるのです。☄️


なのでまずは言霊の大切さを今日からしっかりと理解して、自分自身の言葉遣いを変えていくことの大切さを忘れないようにしましょう!


例 

俺にはできる!俺は元気!俺にはできる!

例2

しんどい→私はよく頑張った!に変換する


今回は以上です!

次も言霊に関する面白い
リンゴの実験について書きたいと思います!

あとツイッターもやっておりまして、Noteで書いてないこともどんどん解説しておりますので、ぜひ遊びに来てください!
アカウント名は同じく、脳と心体 革命大学です(^^)

ではでは😁

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?