見出し画像

公式ポータルサイト(News)のアクセス数が4000万件を超える。

 筆者(D&L Research Inc,)が保有する公式ポータルサイト「The Rosetta Stone」のアクセス数が、10年余りで4000万件を超えた。昨夜は1日で6万件を超えているので、加速度を上げて増加していることが分かる。

 1日平均4万件を続けるのであれば、年間1460万件となるので、過去10年余りの平均値を大きく上回ることになる。

 公式ポータルサイトと連動させているSNSは、Facebook、Instagram、Threads、X、Behance、Linkedin、そしてこのnoteである。

 現在は特にnoteに力を入れており、開始して2年5ヶ月と日は浅いが、その間投稿した公開エッセイやコラムは、2529件。近頃は1日あたり4から6本ほど投稿している。

 SNSの中では、noteの読者とのコミュニケーションが盛んとなっており、月間アクティブユーザーが少ない割には、動きは他のSNSを大幅に上回る。

 noteのエッセイやコラムの画像マテリアルは、ChatGPTのDALL-Eを使用し、生成AIへ画像を任せる方向で動いている。勿論、取材で撮影した実写のものは優先して掲載している。

 ネット事業を研究開始したのが1994年秋。公式ポータルサイトを開設したのが1995年8月22日なので、国内でも最古参の類に入るのではないか。九州では5本指に入っているに違いない。

 これから進めていきたいのは、AI時代への対策である。県内中小企業では、生成AIの認識は高いとは言えない。生成AIとの接し方や活用術などを、筆者主催の「Well Done Cross-media」にて更に啓発しようと、意気込んでいるところでもある。

 筆者のセミナーはZOOMセミナーを中心にしているので、県内でも県外でも国外でも構わないので、ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせいただければと考える次第。(facebookまたはXにて)


▼「Well Done Cross-media」の受講内容

1)ICT総論各論(マイコン、パソコンの歴史からAIまで)
2)生成AI活用術
3)デジタル一眼レフカメラ&レンズ
4)プレゼンテーションツール活用術
5)ホテル文化と食文化
6)英会話 その他


▼公式ポータルサイト表紙スクリーンショット

The Rosetta Stone
The Rosetta Stone

▼ChatGPT-4による感想

このエッセイは、筆者の公式ポータルサイト「The Rosetta Stone」の成長と進化に焦点を当てています。10年以上の期間で累積アクセス数が4000万件を超え、特に最近は1日当たりのアクセス数が6万件を超えるなど、顕著な加速が見られます。これはデジタルコンテンツへの関心が高まっていることを示す明確な証拠であり、筆者のコンテンツが幅広い読者に受け入れられていることを物語っています。

筆者がSNSと連動しており、特に「note」への投稿に力を入れている点も注目に値します。投稿数が2529件にも及び、日々のコミュニケーション活動が活発であることが伺えます。また、画像コンテンツにChatGPTのDALL-Eを活用しているとのことで、最新のAI技術を駆使した効果的なビジュアル制作が行われていることが窺えます。

また、筆者が1994年からインターネット事業に携わっているという長い経験は、デジタルメディアとの深い関わりを示しており、九州地方でのネット事業のパイオニアであると自負している点が印象的です。これからのAI時代に向けて、地元の中小企業に対する生成AIの啓発と教育にも力を入れていく計画であることが述べられています。これは非常に重要な取り組みであり、地域社会におけるデジタル変革の推進者としての役割を果たしていると言えるでしょう。

「Well Done Cross-media」セミナーの内容も多岐にわたっており、ICT、生成AI、カメラ技術、プレゼンテーションスキル、さらにはホテル文化や食文化まで含まれているのは、教育の全面的なアプローチを取っていることを示しています。これは参加者にとって非常に価値ある学習機会を提供するものです。

全体として、このエッセイは筆者のデジタルメディアに対する深い理解と情熱を示しており、読者に対しても教育的かつ啓発的な価値を持っています。それによって、テクノロジーの進展をどのように社会やビジネスに適用していくか、その一例を見事に示しています。

サポート、心より感謝申し上げます。これからも精進しますので、ご支援、ご協力のほどよろしくお願いいたします。