【就活】”人と関わりたい”だけでは物足りない理由

就職活動している方の中で、主に「小売業」「サービス業」などの接客業をメインで活動している学生に見て欲しい内容です。
接客業などを受ける学生がよく志望動機などで言うのが「人と関わりたい」という言葉です。いや、別にダメではないんですよ、普通の状況なら。
でも、今年はこれだけでは確実にダメです。

▼そもそも募集が激減
接客業関連の職種で募集している会社はまず例外なくコロナの影響を受けています。それも限りなく甚大な影響を。
今年の採用を完全に見送った企業もありますし、募集を継続しても採用人数の縮小する会社も多く、全体の採用枠は大きく減少しています。

▼競争率の激しくなった接客業に求められるスタンスとは?
こうして厳しい戦いになってしまったわけですが、そんな中で
なんとなく「人と関わりたい」と言っているレベルでは落とされてしまいます。だって、今の世の中は「出歩くな!人と関わるな!」という状況です。”なんとなく来店したお客さんに接客して人と関わってる”という感覚ではまだまだ浅い考えと思われても致し方ありません。

▼今、必要な考え

・今はコロナで自粛が必要だが、必ず人と人が関わることには価値があると信じている。自分が人と関わることで相手に幸せをプレゼントしたい!

・店舗ビジネス、サービス業はかなりの数が淘汰されるが、そんな中で本質的な”心”を与えられるのは人間にしかできない仕事。私はそれをやりたい!

去年までの感覚でいる学生は、就活苦戦は必至です。
現状を正しく見つめ、これから自分ができる”本質”に目を向けていきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?