chie

関西在住の会社員。夫+息子の3人暮らし。ライティングやデザインを勉強中。仕事・家事・育…

chie

関西在住の会社員。夫+息子の3人暮らし。ライティングやデザインを勉強中。仕事・家事・育児・勉強での気付きを発信していけたらと思っています。

記事一覧

『いのちの車窓から』を私なりに解釈してみた

みなさんは「コップの水理論」をご存知でしょうか? コップの中に入った半分の水に対して「まだ半分も残っている」と思うか、それとも「もう半分しか残っていない」と思う…

chie
1年前
2

【#夢を叶える内省習慣】理想のわたしに近づくために

新年度がスタートしました。 学生から社会人になったり、異動や引っ越しなど、これまでとはガラッと環境が変わった方も多いのではないでしょうか。 5月にはゴールデンウィ…

chie
2年前
12

今の働き方、合っていますか? #月曜日を楽しむ工夫

明日からまた仕事が始まる。 毎週日曜日の夕方、そう思ってしまう人はきっと多いはず。 朝起きて朝食を食べ、家を出る。電車に乗って会社に行き、規則的に並べられたデス…

chie
2年前
20
『いのちの車窓から』を私なりに解釈してみた

『いのちの車窓から』を私なりに解釈してみた

みなさんは「コップの水理論」をご存知でしょうか?
コップの中に入った半分の水に対して「まだ半分も残っている」と思うか、それとも「もう半分しか残っていない」と思うか。この理論が意図するもの、それは「ものごとは捉え方次第」ということです。

今回私が紹介するのは、シンガーソングライター・星野源さんの『いのちの車窓から』という本です。
この本は、著者が自分の身の回りで起きるできごとを綴ったエッセイ。誰も

もっとみる
【#夢を叶える内省習慣】理想のわたしに近づくために

【#夢を叶える内省習慣】理想のわたしに近づくために

新年度がスタートしました。
学生から社会人になったり、異動や引っ越しなど、これまでとはガラッと環境が変わった方も多いのではないでしょうか。

5月にはゴールデンウィークが控えています。
ワクワクした気持ちがある反面、思い切り遊んだあとに憂鬱な気持ちが押し寄せることはありませんか?世間では五月病なんて言われることも。

五月病を始めとして、環境の変化にうまく適応するにはストレスを溜めないことが何より

もっとみる
今の働き方、合っていますか? #月曜日を楽しむ工夫

今の働き方、合っていますか? #月曜日を楽しむ工夫

明日からまた仕事が始まる。

毎週日曜日の夕方、そう思ってしまう人はきっと多いはず。

朝起きて朝食を食べ、家を出る。電車に乗って会社に行き、規則的に並べられたデスクに座り、定時になるまで仕事をする。これが日本の一般的な企業で働く人のリアルな日常でしょう。

私自身も月曜日が憂鬱だと感じているうちのひとりなのですが、そもそもなぜ憂鬱なのかを深く考えていくうちに、本当の理由に気づいたのです。

憂鬱

もっとみる