女性活躍の時代。主婦(主夫)も毎日活躍してるのを知っていますか。

昨日、友人と久々のランチをした。
私はもうすぐ仕事を始める。その前に会っておきたくて。

席に着き、近況を語る。私が雇用前健康診断を受けたことを話すと友人は
「どこも異常なかった?」と聞くので
「ちょっと貧血だったけど大丈夫。」と言うと
「そうなんだ、さすが〜。私、2週間前の検診の結果で血小板の数値が異常に少なくなってて。去年からそうなんだけど、さらに下がってたの。でもお薬と上手く付き合っていけば大丈夫みたい。お医者さんが『ストレスは溜めないで、規則正しい生活を送ってキチンと食べるように』って。お医者さんに『最近ストレスになったことある?』って聞かれて、ウクライナのことやタレントが亡くなったことなどが辛くてストレスになっているのかもしれませんって言ったら、『情報を入れないのも大切かな』って。」

友人のストレスの内容と私が常日頃ストレスを感じることが大分違うことがわかった。私自身、自分の周囲で起こることに対してのストレスが多いのに対し、友人は自分とかけ離れた事に関するストレスを感じていた。友人は私よりずっと繊細だと思った。

私は友人に「いつもおうちでゆったり過ごしてるの?」と聞くと、「人と会う日は週に2日にして、それ以外は子供が小学校から帰ってくるまで、実家の母とジムに行って体を動かしてる。みんな(ママ友)には『なんで働かないの?』と聞かれるんだけどね。」

私は「母親孝行だね😊子供が帰ってきたら余裕をもって迎えたいし、ゆとりは大切だよ。私も仕事辞めて、ゆとりができてちょっとホッとしてたんだけど、もうすぐ新しい仕事が始まるからまた忙しくなりそう。ホントはもっとゆったりした仕事にしたかったんだけど、これから子供たちにお金がかかるし色々考えたら焦っちゃって。それですぐ仕事探したけど、前職より条件が悪くなっちゃったよ。でも働かないわけにいかなくてね…。」と自分の思いを話した。

友人は「えらいよ、できるよ!頑張ってね😊」と応援してくれたのだけど…もしかしたら働いていない自分と比べて寂しい思いをしていないだろうか…。

女性が活躍する時代になり、女性のリーダーも増えてきた。男女平等に活躍するのは素晴らしいことだ。しかし結婚して子供が産まれて子育てしている主婦(主夫)だって立派な仕事じゃないかな。だって自分のことだけでも大変なのに、子供のこと、配偶者のためにも時間を使うのって結構忙しいと思うから。

先月、行きつけの美容院で仕事を辞めたと言ったら冗談で「ニートだね。」と言われた。冗談でも冗談に聞こえなかった。あの時は本当に忙しすぎて、自分と向き合うこともできなかったから。「主婦も仕事だよ!」て返してる私がいた。

私も仕事を辞めて少しゆとりはできたけど、やる事盛り沢山であっという間に夕方になる。前職の時はよく毎日回してたなぁ…と自分で感心してしまうこともある(関連記事はこちら)。

自分のペースを崩すことなく、その人らしく生きればいい。そしてもし配偶者や子供がいて家族のために頑張っているなら、周りに気をつかわず堂々と過ごしてもいいよ。

友人のストレスはここにあったのかもしれない。私の話で傷ついてしまっていたらごめんね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?