遠いシンプル生活

いつまでたっても理想と現実の距離がありすぎる私の日常を、短く綴っています。

遠いシンプル生活

いつまでたっても理想と現実の距離がありすぎる私の日常を、短く綴っています。

マガジン

  • まとめ #02 | 日常

    日々のあれこれを、短く綴っています。

  • まとめ #01 | 減らす

    少しずつ手放しているもの、代用で間に合うものなど。

記事一覧

家にないもの | アイロン台

社会人になって知った言葉、オフィスカジュアル。 いまだによくわからない。 とりあえずジーンズやスニーカーは不可かな、とは思うのですが… ザックリしすぎてませんか? …

家にないもの | ミシン

決して器用ではないですが、なぜか数年に一度 「ミシンで生地を縫いたい」 という衝動に駆られることがあったんです。昔。 そう。数年に一度。 「だったら無くてもいいや…

家にないもの | アクセサリー類

いくつまで意識してアクセサリーショップに目をとめていたかなぁと 記憶をたどってみたら、30代まででした。 うわーなんかショック。 いつしか興味が無くなってた…。 今…

家にないもの | 腕時計

昔はつけていたのですが 携帯電話を持つようになってからは つけ忘れたり、あえてつけない日も出てきて スマホに変わる頃には全くつけなくなってました。 時は流れ、スマー…

家にないもの | エアコン

商業施設や公共施設、職場等にはついていてほしい。 でも、自宅にはいらない。 ややこしい人ですみません。 一人暮らしだと、部屋を冷やすより 自分を冷やす方が効率的な…

家にないもの | 卒業アルバム

そもそも写真が苦手なのです。 撮るのも、撮られるのも。 携帯電話にカメラがついた時の絶望感たるや。 そしてスマホの登場。恐怖(個人の感想です)の高画質。 今では写真…

家にないもの | ラグ類

玄関・トイレ・浴室・リビング… どこにもラグやマットは置いていません。 利用していた時期もあったのですが ホコリが出るし、大きいものは重くて洗うのも干すのも大変。…

家にないもの | 枕カバー

カバーはつけている、と言うか巻いているのですが 定番の、袋状になったカバーは使わなくなりました。 洗濯物は、とにかく早く乾いてほしいので 袋タイプだとちょっと面倒…

家にないもの | ベッド

最初に買ったのは、コイルマットレスでした。 フレームは木製。 特に不満はなかったのですが、寝返りをうったり ベッドに腰かけて本を読んだりしていると コイルが切れる?…

家にないもの | ソファ

わかってたんです。必要ないって。 でも、一人暮らしをしたらやってみたかった事の1つに 「ソファに寝転がってポテチとか食べながら映画を観たい」 というのがありまして。…

家にないもの | テレビ

こちらも持っていない人、増えてますよねぇ。 私も無くても困らなかったと言うか あっても見ないので邪魔なだけだった、の方が正しいかも。 普段はYouTubeやサブスクを利…

家にないもの | まな板他10コ

料理が好きではない、ということもあるのですが 最大の理由はお肉を切った後に洗うのが面倒だから。 代用品として、開いた牛乳パックを使用。 野菜を切っただけなら、洗っ…

家にないもの | ケトル

つい最近、ステンレスケトルを手放しました。 上部が狭くなっているケトルの内側を洗うのが難しく 地味にストレスだったので、寸胴型に変えようかと 色々探していたのです…

家にないもの | ホットプレート・ミキサー

一人暮らしだと、最初から持つ気がない方も多いのではないかと 勝手に予想しているのが、ホットプレートとミキサー。 どちらも買ったことはなく、ホットプレートはこの先も…

家にないもの | 水切りカゴ

私の中で、放置すると面倒になるモノの上位に入るので 手ぬぐいで代用を開始してすぐに手放しました。 20年くらい続いた戦いに終止符が打ててよかった。 いつの間にか出て…

家にないもの | 土鍋

昔は使っていたのですが、洗っている時に手がすべって 落とした衝撃で大きく欠けてしまって… こちらも買い直しをしなかったものの1つです。 現在のメインの鍋は、これま…

家にないもの | アイロン台

社会人になって知った言葉、オフィスカジュアル。 いまだによくわからない。 とりあえずジーンズやスニーカーは不可かな、とは思うのですが… ザックリしすぎてませんか? この条件がついた企業に派遣で働いていた時は 服を買う時も着る時も これで合ってるのかな、と不安に。 その反動で?カジュアルな格好で勤務できる所でしか 働けなくなってしまいました。 もうヒールを履いて通勤なんてできない。 絶対捻挫する。 次第にアイロンがけが必要な服も減っていき アイロン台は手放しました。 アイロ

家にないもの | ミシン

決して器用ではないですが、なぜか数年に一度 「ミシンで生地を縫いたい」 という衝動に駆られることがあったんです。昔。 そう。数年に一度。 「だったら無くてもいいやん」て、なりますよね。 直線縫いしかできないので、 シーツやカーテンしか作っていなかったし。 めちゃくちゃ重かったので、棚から出して セットするのも、しまうのも大変で。 次第に「もう手縫いでいいか」となり、手放しました。 ミシンより時間はかかるけれど、無心になれる単純作業だから 落ち着くんですよねー、手縫い。 何

家にないもの | アクセサリー類

いくつまで意識してアクセサリーショップに目をとめていたかなぁと 記憶をたどってみたら、30代まででした。 うわーなんかショック。 いつしか興味が無くなってた…。 今でも男女問わず、ピアスをつけている人に目がいきがち。 なんか魅力的に見えるんですよねー。 自分では穴をあける勇気がなくて、つけられなかったからでしょうか。 イヤリングは、つけていると頭が痛くなったり いつの間にか片方だけなくしたり、落としたりするのでつけなくなり。 指輪は、つけているとマウスを使う時にあたって

家にないもの | 腕時計

昔はつけていたのですが 携帯電話を持つようになってからは つけ忘れたり、あえてつけない日も出てきて スマホに変わる頃には全くつけなくなってました。 時は流れ、スマートウォッチが人気、と聞いても心は動かず。 ただ、最近は外出先で時間を確認しようとして あれ、スマホがない…家に忘れてきた! となることが度々。 ここでも老化が… スマホも、重いからできれば持ち歩きたくないんですよねー 早く画期的な次世代の端末が出てこないかな。 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

家にないもの | エアコン

商業施設や公共施設、職場等にはついていてほしい。 でも、自宅にはいらない。 ややこしい人ですみません。 一人暮らしだと、部屋を冷やすより 自分を冷やす方が効率的な気がして。 自宅にいる時は扇風機・保冷剤・麦茶やアイスなどを 活用してます。 そもそも直射日光が当たらなければ 部屋の温度は数度下がるはず、と去年までは ベランダによしずを立てかけていたのですが 劣化が進んで処分したので、この夏はどうしようかと思案中。 今年は例年より暑くなるそうですしねぇ… って、毎年のように

家にないもの | 卒業アルバム

そもそも写真が苦手なのです。 撮るのも、撮られるのも。 携帯電話にカメラがついた時の絶望感たるや。 そしてスマホの登場。恐怖(個人の感想です)の高画質。 今では写真どころか、あちこちで動画が撮られていて なんとなく隅っこをコソコソ歩いてしまう私。 撮った写真を見返す人って、どれくらいいるんだろう。 日常はもちろん、旅行先ですら写真を撮らない私には 想像がつかない。 たまーに「お、この路地いい感じ」とか「なんてキレイな夕日」 と思って撮っても、私の腕では現実の美しさを切り取る

家にないもの | ラグ類

玄関・トイレ・浴室・リビング… どこにもラグやマットは置いていません。 利用していた時期もあったのですが ホコリが出るし、大きいものは重くて洗うのも干すのも大変。 乾くまで時間かかるし。 1枚ずつ手放していって、全てなくなっても困らないというか ない方が床の掃除も楽になって、私には快適でした。 現在は ・玄関 >なにもなし ・トイレ >スリッパのみ ・浴室 >格下げにしたフェイスタオル(毎日洗濯) ・リビング >なにもなし で過ごしています。 最後まで読んでいただき、

家にないもの | 枕カバー

カバーはつけている、と言うか巻いているのですが 定番の、袋状になったカバーは使わなくなりました。 洗濯物は、とにかく早く乾いてほしいので 袋タイプだとちょっと面倒に感じるようになり 古着のシャツの背中の部分を切って枕に巻いているだけ… 縫い合わせ?の外側で切って、ほつれがミシン目で止まるようにしてます。 (この表現であってるのかな…説明が下手ですみません) とても人さまにはお見せできませんが、一人暮らしなので気にしない。 寝る前に顔にオイルを塗るので、左右に寝返りをうった

家にないもの | ベッド

最初に買ったのは、コイルマットレスでした。 フレームは木製。 特に不満はなかったのですが、寝返りをうったり ベッドに腰かけて本を読んだりしていると コイルが切れる?ような音がするようになったので もう寿命かなーと買い替えることに。 シングルサイズとはいえ、ゴミ捨て場まで運ぶには 時間と体力が必要だったので、2回目以降は 三つ折りや、丸められるタイプのマットレスしか買っていません。 当然ですがベッドって大きいので、場所を取るし 引っ越しの時も大変。 (引っ越しが好きで、過去

家にないもの | ソファ

わかってたんです。必要ないって。 でも、一人暮らしをしたらやってみたかった事の1つに 「ソファに寝転がってポテチとか食べながら映画を観たい」 というのがありまして。 場所を取る=部屋が狭くなる、ホコリがたまる、移動が大変、 ソファの下の床が掃除しにくい等のデメリットを凌ぐ 強い欲望を抑えきれず、買ってしまいました。 15年くらい我慢してたのになぁ。 が。 横になって映画観てると、もれなく寝ちゃうんですよねぇ。 気がついたらエンドロールが流れてた、ってことが続いて。 あと、

家にないもの | テレビ

こちらも持っていない人、増えてますよねぇ。 私も無くても困らなかったと言うか あっても見ないので邪魔なだけだった、の方が正しいかも。 普段はYouTubeやサブスクを利用しているので 街角等で偶然テレビ番組が流れているのを見ると 「CM、長っっ!」と思ってしまう。 でも、以前はあれが普通だったんだよなぁ。 YouTubeは無料会員?なのでCMは流れますが 長いものはスキップできますし、ねぇ。 サブスクに関しては 勝手に自分に課している条件がありまして。 「登録(契約?)は

家にないもの | まな板他10コ

料理が好きではない、ということもあるのですが 最大の理由はお肉を切った後に洗うのが面倒だから。 代用品として、開いた牛乳パックを使用。 野菜を切っただけなら、洗って繰り返し使うけれど お肉を切ったら捨ててます。 でも同じことをされている方、多い気がする。 他に料理関連で持っていないものを箇条書きにしてみました。 こちらも一人暮らしなら持たない方も多いですね、きっと。 ・キッチンバサミ  食材をハサミで切ることがない+文具用のはさみで十分 ・鍋つかみ  さらし(ハンドタオ

家にないもの | ケトル

つい最近、ステンレスケトルを手放しました。 上部が狭くなっているケトルの内側を洗うのが難しく 地味にストレスだったので、寸胴型に変えようかと 色々探していたのですが、気に入ったものが見つからなくて。 先日、一人暮らしだとほぼミルクパンで事足りるし 多めのお湯を沸かす時は、鍋を使えばいいやん という当たり前の結論にたどり着き 買い替えではなく手放すことに。 なんだー こんな簡単なことだったのか。 ケトルはどこかにしまうことなく、ずっと出したままだったので 手放したことで視

家にないもの | ホットプレート・ミキサー

一人暮らしだと、最初から持つ気がない方も多いのではないかと 勝手に予想しているのが、ホットプレートとミキサー。 どちらも買ったことはなく、ホットプレートはこの先も 手にすることはないのですが ミキサーは年に数回、「買おっかな」と思うことが。 ミキサーでジュース作って飲んでる人って 健康管理完璧なイメージがありまして… あと、なんかおしゃれっぽい。(真逆にいる者の憧れ) 使ったことがないのでよくわからないのですが 食材も細かくできるんでしたっけ。 それはフードプロセッサー?

家にないもの | 水切りカゴ

私の中で、放置すると面倒になるモノの上位に入るので 手ぬぐいで代用を開始してすぐに手放しました。 20年くらい続いた戦いに終止符が打ててよかった。 いつの間にか出てきてた隅っこの赤カビよ、さようなら。 過去の記事はこちら ちなみに、洗った食器類は外側を軽く手ぬぐいで拭いた後 カスコンロの魚焼きグリルの排気口奥に立てかけて 自然乾燥させてます。 この場所はガスコンロ同様、食事の支度をするたびに拭くので 我が家では珍しく汚れない場所になっています。 (一人暮らしの量だから、

家にないもの | 土鍋

昔は使っていたのですが、洗っている時に手がすべって 落とした衝撃で大きく欠けてしまって… こちらも買い直しをしなかったものの1つです。 現在のメインの鍋は、これまた鉄。 ストウブやルクルーゼではなく、バーミキュラ(22cm)を愛用してます。 無水に興味があるわけではなく、単に日本製贔屓なもので…。 ただ、こちらもやっぱり重い。 と思ったら、今は軽量化+蓋も形状が変わっているのですね。 あらー。 でも、気力が続くうちは筋トレだと思って 旧タイプを使い続ける所存です。 最後