マガジンのカバー画像

まとめ #02 | 日常

12
日々のあれこれを、短く綴っています。
運営しているクリエイター

記事一覧

付箋で即席の時間割を作ってみた。

日の出時間に連動して、早くなっていく私の起床時間。 こうなったら、勝手にサマータイム導入するか。 今月に入ってから少しずつ 朝のルーティンを前倒しにしていたのですが マンション住民ならではの問題が。 「午前6時に洗濯機は回せない」 この部屋の上下階の方が、いつ洗濯機を回されているのか 作動音?が聞こえたことは無いのでわからないのですが せめて7時以降の方がいい気がする。 あと1時間くらい、何かすること… と少し考えて思いついたのが、時間割の作成でした。 そう言えば先月

たぶん更年期

風邪をひいたら、気合いと根性で治す昭和の人。 私に限って言えば、ですが。 病院も薬も苦手なので、なるべく体調を崩さないように気をつけ 幸いこれまでは健康に過ごせていたのですが 数年前からごく稀に、雨の日の朝、頭痛がするようになりまして。 こ、これが更年期(自己診断)というヤツか… 頭痛による嘔吐も経験し、世の先輩方はこれを乗り切ってこられたのか、と 尊敬しかありません。 直近の不調は、太陽フレアの影響で日本でもオーロラが観測されたと ニュースになっていた時。 それどこ

偶然、二度挽きに出会う

今朝、寝ぼけながら手動のコーヒーミルで豆を挽いていると いつもと違い抵抗がなくて。 あれぇこの感じ、前にもあったような… 確か調節つまみをセットして、いつものところまで回…すの忘れてたーーー と気がついた時には挽き終わってました。 ボトルには、めっちゃ粗挽きの粉というか豆の破片が。 やってもたー。 前回はドリップするまで気がつかず、一口飲んでやっと 「味がしない…あっ!!」と原因がわかったのですが 今回はまだ挽回の余地があるのでは⁉ 「そうや!もう1回、今度はいつもの粗

お家で楽にカフェ気分

何もせず、家でダラダラ過ごしたいけれど カフェで出てくるような何かが飲みたくなった時 私はほうじ茶ラテを作ります。 やる気がなくても作れる=間違った作り方だってわかっているのですが 一応それっぽい味はするので満足。 ミルクパンにカップ1杯分の牛乳と、ほうじ茶適量を入れる スプーンでゆっくりかき混ぜながら、弱火で沸騰する手前まで温める。 茶こしをカップにセットし、温めた牛乳を注ぐ。 砂糖は入れず、お茶うけにミルクキャラメルを1粒そえるのが 私の定番です。 めっちゃ安

曇っている日の外出

5月のとある休日、朝食後の片付けを済ませ 洗濯物を外に干し終えたところ。 外はどんより曇っていて、ネットで1時間ごとの天気を見てみると 12時以降は雨との予報。 もし11時から1時間弱、外出の予定がある時 あなたは洗濯物を取り込んでから出かけますか? 私は「干したまま」一択です。 一応、雨雲レーダーでも予報と同じか確認しますが 玄関のドアを開けた時点で降っていなければ、前進あるのみ。 (傘は持って行きます) 急いで用事を済ませ、帰宅と同時にベランダへ直行。 洗濯物を取り

目玉焼きの黄身 いつつぶす?

最近、よく目玉焼き作ってるなー。 そう言えば昔、話題になった目玉焼きのマンガがあったような… と思い検索してみたら、カドコミで配信されてました。 おおひなたごう氏の 目玉焼きの黄身 いつつぶす? 未読の方、第一話が無料なのでぜひ。 最後のページで「わかるー」ってなるのは、私だけ?? ドラマにもなっていたとは知らなかった。 私も主人公と同じで、和食なら つけ合わせに黄身を絡めて食べるのが好きです。 調味料は塩+ほんの少しの味の素。 本当はアジシオがベストなのですが 両方

格下げのタイミングがわからない | タオル

家電だと「壊れるまで使う」主義なのですが、タオルは壊れないし。 パイルが出まくっていても、ゴワついてきても 水は吸ってくれるので個人判定は「問題なし」なんですよねぇ。 毎日見ているから劣化に気がつきにくい、というのもある?? そして突然「このタオルこんなにボロかったっけ」とビックリして 雑巾用のトレーへ移動…するために横にのけておいたはずが 数時間後、お風呂に入る準備中にもう一度触ると 「いや、まだいけるんちゃうか」って気がしてきて現役復活。 この繰り返し。 まぁ、

もらって困るモノ

シンプルライフを目指してる、と言っておきながら 初回の見出しにアップした画像、ごちゃついてる気が。 一輪の花の方が、それっぽかったのでは…ブツブツ 花束はお好きですか? 卒業や転職、退職等、先月はあちこちで贈ったり贈られたりしてますよね、きっと。 私の場合、実物にしろ画像にしろ、眺めているのは好きなのですが… 現実にプレゼントされるのは、ほんと困る。 なんて、遠い昔に数回いただいただけのくせに、何を言ってるんだって話ですが。 ・部屋に飾った花を見ると、フフフって自然と笑

実質値上げの精神的ダメージ

「値上げラッシュ」という言葉、聞きすぎて麻痺…なんてしませんよね。 またかよーと思いつつ、多少の耐性はできたものの、スーパー等で値札と数秒見つめ合うこともしばしば。 必需品は人それぞれ、家族形態でも変わってくるとは思うのですが ゴミ袋ってどうされてますか? 現在私が住んでいる地域では、指定ゴミ袋というものがないので レジ袋の有料化以降、某100均の手さげポリ袋で凌いでいたのですが 数ヶ月前、補充のため久しぶりにお店に行くと、枚数が半分になっとる!! どのくらい現場でフリ

掃除ではなく運動です

散らかった部屋と片付いた部屋、どちらで過ごしたいですかと聞かれたら 片付いた部屋です。もう即答。 なのに。 では片付けてください。 この状態で放置したのは、あなたですよね。 と言われると 今はちょっと時間が。 気分が乗らなくて。 明日の準備がありまして。 言い訳を並べて先延ばしにしてしまうのは、面倒だから。 もう、そのまんまの理由ですみません。 でもね。 翌朝目が覚めたら、なぜか出したものが全て元の場所へ戻っていて お部屋もピカピカに! なんてこと、あるわけないって

不惑の歳をとうに過ぎても

数年前に、綿100%+洗いざらし仕上げという言葉に惹かれて購入した 無印の『洗いざらし掛ふとんカバー(ダークグレー)』 使い勝手はもちろん、思った以上に手触りが良かったので 嬉しくなって追加でもう1枚購入、2つにバラして端を縫い カーテン代わりにしてます。(そんな人もいるのです) そして現在、カーテンよりも洗う頻度が多いからか 掛ふとんカバーの方が色褪せてきたので 買い替えようかなーと久々にサイト内を検索してみたら 値段が倍になっとる!!! このご時世、そりゃそうなるか

一人暮らしあるある | 虫系

ご安心を。Gの話ではありません。 が、蜘蛛が苦手な方は、そっとこの記事を閉じてください。 勝手に備わる能力 虫系に耐性ができる。 一瞬ひるんでも、「頼れるのは自分だけ」という事実が、立ち向かう力を呼び起こす。 って、なんか大層な言い方をしてしまった…。 Gと蚊は、出会った瞬間に負けられない戦いが始まりますが それ以外は基本、出て行ってもらう派です。 幸運なことに、現在住んでいる所では Gとの遭遇は1度だけ 蚊は年齢的にあちらが寄って来なくなって久しいので 比較的穏やか