ちぇっぷ

football→ Kashima Antlers Twitter→@chepp252…

ちぇっぷ

football→ Kashima Antlers Twitter→@chepp2525 Youtube → https://www.youtube.com/channel/UCbU-xddwIVw0f70k3Vap5dg

マガジン

最近の記事

繰り返す愚かな人事

解任されましたね 今年に入って欧州化ということで レネヴァイラーがどのようなサッカーをやるか 鹿島というチームをどのように変えていくか 変革の問われたシーズン ザーゴよりも短く レネの欲しい手駒を揃えることなく ついに解任しました シーズンの始まりから期待をずっと膨らまされた私は レネがどんなサッカーを狙っているのか 考察を始め、書き綴ってきました しかしそこに耐えられないフロント もう、何も言葉は出てきません 結局、自分の考察の答え合わせをすること

    • 鹿島が現代サッカー相手に勝てない理由

      天王山…あっさり負けましたね 鹿島は現代サッカーをコンセプトもする対戦相手に面白いくらい勝てなくなりました 思い当たるのは、ここ数年の川崎戦 そして、ついにダブルを食らうこととなった横浜戦 欧州でも最先端の現代サッカーとはそもそもなにか そこから取り上げていきますね 【現代サッカーの基本は433】 さきほど欧州サッカーの最先端、とお話ししました そこの基本的な布陣は433が主流となっています 以前の記事で、鹿島は リヴァプールのようなボールの奪い方 レア

      • レネサッカーの目指す位置〜最終章〜

        久しぶりの投稿です。 シーズンも残り半分を切り、シーズン序盤から取り上げてきたこのシリーズも一区切りしようかな、と。 というのも、最後まで見てまとめを総括するより、考察や予測を取り上げたものなので、 ちょーどシーズン半分のこの時期あたりで締めるのが良いかなと思いまして最終章としました。 さてさて昨日行われた天皇杯ガンバ戦 その前のリーグでは上手くいかず、 札幌戦は声出しならブーイングが出てもおかしくない内容でした それがガラリとガンバ戦 つなぐつなぐつなぐ

        • 失ったタイトル 今後は何をすべきか

          お久しぶりです ここ最近勝てないショックのせいかなかなか記事を書く気力も起きませんでしたが 代表を流し見しつつ戻ってきたメンタル のんびり今回も考察です さてさて 失いましたね ルヴァンというタイトル 色々言いたいこともある方が多いでしょうが 厳しく見ても、完敗でした 一方 2021シーズンに解任されたザーゴさん あちらでカップ戦を取ったようです 対照的ですね… それでは、最近の鹿島の良くないところ そして、今後何をすべきか 考察していきます

        繰り返す愚かな人事

        マガジン

        • 鹿島単発
          2本
        • レネサッカーの目指す位置
          5本

        記事

          鹿島が5月に迎えた課題

          5月が終わりを迎えています 地獄のような5月でしたね 直近の3連戦では 2分1敗 これまでの3連戦では 勝てて勝てて負け 3戦目はバテてだめだったな〜ってなってましたね それが今月の最後はこちら 勝てない これにつきますね 徐々に暑さが本格的へと近づき 選手の体力消耗等、いろいろな課題がどんどん出てきました さて今回は なーにやってんだ、と なにがだめなのか、と 考察していきます ちなみに筆者、味の素スタジアムに行って参りました もうオコオコ

          鹿島が5月に迎えた課題

          レネサッカーの目指す位置〜3章〜

          5月も終わりを迎えるこの頃 鹿島アントラーズは2位の位置につけ、ここ数年では見られなかったスタートダッシュの成功を切ることができたと言える結果となりましたね! 広島戦の大敗後、札幌に勝ち、浦和に引き分け 間のルヴァンでのガンバ戦では、消化試合であったもののしっかり勝利をして首位通過を達成しました さて、今日取り上げる話題は ここ最近の鹿島の試合を見ていて、明らかにターンオーバーができていないという課題が出てきましたね そこで、レネがなぜターンオーバーしないの?とい

          レネサッカーの目指す位置〜3章〜

          レネサッカーの目指す位置〜2章〜

          5月になり、ゴールデンウィークになり、 始まった過密連戦 迎えた結果は… 2勝1負… なぜ連戦の最後が勝てないんだ… というわけで、今回は大きくこちらを取り上げてみようと思います ・なぜスタメンは固定なの?その意図は? 監督も人なので、当然お気に入りの選手がいるものです 自分の戦術通りに動いてくれる選手を使いますし 単純に技術や理解度が高い選手をスタートに使いたいものです ですが今の鹿島アントラーズ そもそも監督が合流して間もないのに、お気に入りや序列な

          レネサッカーの目指す位置〜2章〜

          レネサッカーの目指す位置〜1章〜

          序章では堅苦しい文章でしたが、性に合わないのでフランクにいきます 4月を終え、無事にJ1通算1000試合にて555勝を達成した鹿島アントラーズ そのC大阪戦では、前からのハイプレスと効率的な攻撃で見事に完封勝利を飾りました! そんな中、私ちぇっぷは4月の頭あたりから 実はレネってこういうチームをゴールとして今これをやってるのかな… と思う節々があり 試合を追うごとにそれが確信へと近づき フリークスを読んでさらにその確信が7割くらいに近づいたので 考察を投稿して

          レネサッカーの目指す位置〜1章〜

          レネサッカーの目指す位置〜序章〜

          鹿島アントラーズ2022シーズン 新たに欧州出身の新監督を招くこととなった なかなか入国できない中、やっとこさ合流して4月も終わりを迎える レネ・ヴァイラーのサッカーとは? 鹿島の試合を見てきた方には大まかにどのようなサッカーか理解できるだろう ハイプレス&短期間での攻撃フィニッシュ ボールを奪い、縦に早く、ゴールへ向かう 簡単に言えばこの三原則である 今後のアントラーズはこのサッカーの精度を磨き、このスタイルを貫くのだろうか 紹介が遅れましたが、私ことちぇっぷは

          レネサッカーの目指す位置〜序章〜