見出し画像

我が家のおすすめ調味料 7選と、調味料話あれこれ パート2

前回の記事に引き続き、我が家で使っている
調味料をおススメ度順に羅列していきます。

調味料は『チリツモ食品』ですので、
味よし・体に良し
を選びたいですよね!

私の調味料チョイスのエビデンスは
義理母・料理教室の先生・本です。

参考にしていただければ幸いです。


🔷カマルグ の塩 ★★★★★


✅ジャリジャリとした荒い粒
✅塩味が強めの美味しいお塩
✅サラダ用に少量使うのがおすすめ

可愛い容器に入っているのですが
少々お高いので
👇の大容量を買うのがおすすめです。
Amazonが今のところ、安くて品質〇です。





🔷黒七味 ★★★★★

✅香り・風味抜群です

これを使うようになってから、スーパーの
七味は物足りなくなりました。

赤七味と黒七味の二刀流、おススメです。




🔷アカシアはちみつ ★★★★★

料理・ヨーグルト・パンにかけて良し

アカシアがクセがなく美味しくて食べやすい

はちみつは高額なのでふるさと納税活用がおすすめ


今まで寄付したアカシア自治体は
・秋田県湯沢市
・秋田県鹿角市
・秋田県小坂市
・新潟県南魚沼市
・福島県磐梯町


などです。どの自治体のハチミツも
品質が良くて美味しかったです🥰



🔷馬路村 ゆずポン酢 ★★★★☆

✅ゆず風味のさわやかなポン酢

ポン酢はこれ以外使いたくないくらい、
お気に入り商品です。

他に類似品も色々あって試したことがないの
で、必ずしも馬路村のコレっというまでの
おススメ度ではないです。

私はスーパーで購入しています。




🔷バルサミコ酢 ★★★☆☆

✅酢のほかに、ワインビネガーやバルサミコ酢などがあると、料理の幅が広がる
✅酢に関しては勉強途上なので強くおすすめできません。
✅値段や量などを考慮すると、悪くはない商品?

バルサミコ酢、私はサラダに掛けるのが
大好きです。

ただ、ツウの人からすると、まだまだ足元
にも及びません。

おすすめがあれば、ぜひ教えてください🥰




🔷オーサワ 木桶造りしょうゆ ★★★☆☆

✅生しょうゆ
✅余計な調味液が加わっていない
✅しょっぱめ

私はダシなどの入っていない
純粋な醤油を使っています。
味噌も同じくです。

理由は、余計なものが入っている=
添加物が入っていて体に良く無いから
です。

そこまで神経質になる必要はないですが
調味料はチリツモ食品ですので
ちょっとだけ気にかけています。


この商品に関しても、生しょうゆという点
以外、代替品は多くあります。

必ずしもこの商品というおすすめ度では
ないので★3です。

商品自体の品質は〇です。




🔷きび砂糖 ★★☆☆☆

基本砂糖は使わない
✅どうしても使うなら白い砂糖は避ける

肉じゃが、煮魚など醤油ベースのものの
レシピに砂糖が含まれることが多いです。

砂糖を入れても入れなくてもあまり味が
大きく変わらないので私は入れません。

ですので、砂糖をあまり使わないという点
で★2です。
白い砂糖以外でしたら、なんでも良いと考
えます。





🔶番外編①市販のドレッシング買わなくなった

<ドレッシング代わりに使う調味料
・オリーブオイル
・バルサミコ酢
・カマルグの塩
・こしょう
・しょうゆ
・ごま油

分量、使う調味料は適当でOK!

我が家では、調味料を少しこだわるように
なってから、市販のドレッシングを
使わなく
なりました。

上記調味料を適当にサラダにかけるように
なると、
味も自然でヘルシーに美味しく頂けます。

ドレッシングを買うお金を浮かせて
少し良いお塩を買う


料理上手の義理母を参考にした方法です。


🔶番外編②調味料入れどうしていますか?

長らく、しっくりくる調味料入れに出会え
ませんでした。

最近ようやく良いかも?という容器に
出会えましたのでシェアします。

1か月使って悪くなかったので
もう1本リピしてみました。

使い易さ・デザイン・詰替の簡便さなど
意外と調味料入れを選び、難しいですよね。



おススメ容器、ぜひ教えてください^^



🔶番外編③スパイス沢山あると楽しいです

家にあるスパイスを整理したら
20種類くらいありました。

家にスパイスをストックする最大のメリットは

『この材料が無いから料理出来ない!!💢』

を回避できることです。

あとは、いつもの料理の雰囲気をピリッと変える
ことが出来ます。

見た目にも寄与してくれます。

1本200円くらいで、2~3年保存が効きます
のであって損はないです。



結びに

調味料って、本当にキリがないですし
来年は使っているものが変わる可能性
全然あります。

調味料、なるべくシンプルで美味しくて
体に良いもの使いたいですよね。

本日は、調味料あれこれ パート2
ということでまとめてみました。

コメントお待ちしております🥰





この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,857件

ブログで収益化を目指しています。サポート代は自己投資に充て、記事投稿の糧にしていきます。🥰 https://chee-blog.com/side-business-1/