見出し画像

コローメンスコエ 木造宮殿

前回の続きです。

せっかくコローメンスコエに来たから、入場料が高かったけれども、木造宮殿の中に入ることにしました。

夫は興味がないということで、私一人で入りました。一人で入ったので、展示内容は詳しく分からないまま、写真だけ撮ってきました。

画像1


画像2


画像3

天井も豪華だったので、天井の写真も結構撮っています。

画像4

皇帝の別荘だけあって、金ぴかしています。

画像5

暖炉の陶器も豪華ですが、壁や天井も華やかです。

画像6

天秤座、さそり座、いて座など星座も描かれている天井があります。

画像7


画像9

周りの人の様子を見ていると、屋上に行っている人がいます。私も当然行きたくなりました。しかし、屋上に行くには、別途チケットが必要で、さらに、お金がかかりました。屋上の追加チケットを買って屋上に行きました。コローメンスコエは、いろいろ入場すると結構というか、クレムリンの入場料よりも高くなります。

画像10


画像11


画像12


画像13


画像14


画像15


画像16


画像17


画像18

再び、室内展示に戻り、暖炉です。

画像19


画像20


画像21


画像22

イコンの展示もあります。

画像23

バーニャ(サウナ)です。

画像24

民家のサウナと違って広いです。

画像25


画像26


画像27

血行を良くするため、白樺の枝で体を叩きます。

画像28

またまた天井画です。

画像29


画像30

当時の服装の展示もありました。

画像31


また、この部屋の天井画は、四季が描かれています。春です。

画像33

夏です。

画像34

秋です。

画像36

冬です。

画像35

刺繍台の展示もあります。

画像37

冬の服装です。

画像38

イコンです。

画像39


画像40


画像41


画像42


画像43

木造宮殿の丸太をよく見ると、丸太と丸太の間に苔を挟んでいます。夫が教えてくれましたが、寒さを防ぐために、苔を乾かして丸太と丸太の間に挟むそうです。

画像44


画像45


コローメンスコエのホームページはこちらです。


秋のコローメンスコエの記事はこちらです。


地下鉄の最寄り駅は、コローメンスカヤ駅(2号線・緑色の地下鉄)です。


最後までお読みいただきありがとうございます。 有料記事は、全文を読むことができるように設定しているものもあります。 無料記事に対するサポートもありがたいです。