chata222

高齢者施設に勤めて10年の現役の女性介護福祉士。ケアマネ実務研修が延期中。 150cm…

chata222

高齢者施設に勤めて10年の現役の女性介護福祉士。ケアマネ実務研修が延期中。 150cmとミニマムですが、好奇心と負けん気は人一倍。 小柄な女性介護士ならではの視点や介護のポイント、笑いあり、焦りありの日常を綴っていきます。

マガジン

  • 介護施設の日常

    介護施設での日常をまとめています。 介護の仕事って大変そう、って思われがちですが、それだけじゃなくて高齢者との関わりで楽しいこと、笑えることって沢山あるんだよ、を知ってもらえればうれしいです。

最近の記事

101歳と「嵐」

勤務先の施設に入居している、101歳のおばあちゃん。 (以下、Aさんとお呼びします。) 実はこの方、何を隠そう (恐らく)最高齢の嵐ファン、なんです。 その中でも特別、松潤が大好き。 理由は 「「「イケメンだから」」」 夜な夜な、松潤のうちわを眺めて過ごしたり、 お部屋の壁には嵐5人や松潤の写真が大量に貼っている なんとも愛らしい、施設の人気者のAさんです。 毎年、七夕の短冊には 「松潤に会えますように。」 「大野くんに会えますように。」 と、丁寧な字で

    • ケアマネージャー試験の勉強方法とオススメ教材

      こんばんは。 今日は2019年度のケアマネージャーの筆記試験に合格し、 現在ケアマネージャー実務研修中を受講中のchataが、実際やっていた ・ケアマネージャー試験の勉強方法 ・使っていたオススメ教材 をご紹介します。 ❶勉強スケジュールを立てる まずは、試験当日までの勉強スケジュールを立てます。 勉強スケジュール?なにそれ。 スケジュールなんか立てるの面倒くさい…と思われるかも知れませんが、これが一番大事です。 なぜなら無計画の勉強は効率が悪いから、です。 地

      • 介護施設で実際に行っている【人気の食事レクリエーション3選】

        こんばんは。 現役ミニマム介護士の chata です。 このところ仕事やケアマネージャーの研修が立て込んでおり、久しぶりの投稿となってしまいました。 今日はわたしの勤めている有料老人ホームで【人気の食事レクリエーション3選】をご紹介します。 介護士の方はレクリエーションの参考に、介護に関わりがない方は施設でこんな事してるんや、と知っていただければ嬉しいです。 ①たこ焼き 大阪人はたこ焼きが大好きですが、高齢になっても変わらずたこ焼きがお好きな方が非常に多いです。 (

        • コロナ禍の介護施設に届いた手紙

          今年2月頃から日本で感染が拡大しているコロナウイルス。 最近第三波と言われるほど感染者が増加していますが、まだワクチンや特効薬もなく、感染リスクの高い高齢の入居者の方々には必要最低限の外出以外は控えていただいているのが現状です。 ご家族との面会も徐々に行なっていますが、回数制限をしたり、オンラインでの面会の利用を勧めたり。 そして、介護スタッフもいつ高齢の入居者へ感染させてしまうのではないか、毎日不安を抱えながら介護にあたっています。 そんなコロナ禍のある日、印象的だ

        101歳と「嵐」

        マガジン

        • 介護施設の日常
          2本

        記事

          【女性でもミニマムでも大丈夫】10年介護施設で働く介護士が教える、移乗介助の3つのポイント

          こんばんは。 現役ミニマム介護士 chata です。 10年間、介護施設で働くミニマム介護士が教える、移乗介助の3つのポイント をお伝えします。 ①ベッドの上げ下げ、体の向きなど環境を整えることを面倒くさがらない 無理な体勢での介助や、力任せに介助を行うことが腰痛の原因のひとつとしてあります。 (わたしの場合、名前の通りミニミムなので力任せに出来ないですが笑) 施設ではほとんどがベッドの高さを変えられる介護用ベッドを使っていますよね。 とても便利でありがたいのです

          【女性でもミニマムでも大丈夫】10年介護施設で働く介護士が教える、移乗介助の3つのポイント

          【介護スキル】観察力

          こんばんは。 ミニマム介護士 chata です。 今日は介護士として働く上で、とても重要な〝観察力″についてお話したいと思います。 観察とは       (goo辞書より引用) 1 物事の状態や変化を客観的に注意深く見ること。「動物の生態を観察する」「観察力」 2 《「かんざつ」とも》仏語。智慧によって対象を正しく見極めること。 ◎介護士の観察力はなぜ必要なのか? 高齢者の病気は感覚機能の低下や、認知機能の低下などから自覚がない事が多いです。 また一般的に発熱や咳・

          【介護スキル】観察力

          【夜勤あり正社員】介護士のシフト勤務メリット・デメリット3選

          こんにちは。 現役ミニマム介護士 chata です。 今日は ・老人保健施設 ・介護付き有料老人ホーム2施設 で、正社員の介護士として10年働いていている私が感じる《シフト制のメリット・デメリット3選》をご紹介します。​ 【メリット3選】①お店が混んでいない・安い土日にお出かけすると、まずどこに行っても人・人・人! せっかくのお休みにお出かけしても人ごみで予想以上に疲れてしまったり、行きたかったお店に入れなかったり…という悲しい経験ありますよね? それが平日に

          【夜勤あり正社員】介護士のシフト勤務メリット・デメリット3選

          介護士あるある

          こんばんは。 現役ミニマム介護士 chata です。 今日は超主観【介護士あるある】を勝手にご紹介します。 ・家で寝ているのに、ナースコールの幻聴で飛び起きる 介護士あるあるの鉄板ネタですね 転職して施設によってコールの音が違いますが、ちゃんと今の施設のコール音に更新されています笑 ・さっきまで静かだったのに、急にあっちこっちからナースコールが鳴る 入居者同士で示し合わせてるのかな?と毎回疑います笑 ・自分のおばちゃんと会っても、傾聴モードに入ってしまう これ、私だけ

          介護士あるある

          ほっこり話

          こんばんは。 現役女性介護士 chata です。 先日、入居者さんとのお話の中で心打たれたエピソードをご紹介します。 (先に関西の某施設、笑いを求める関西人高齢者が多いことをお断りしておきます。 そんなん失礼やろ!と思わず、若干お笑い調でご想像ください。笑) 100歳とご長寿なAさん。 毎日ご自身でお食事を召し上がり、誰も怒った姿を見たことがない程、いつもニコニコされています。 ある日の食後、お元気そうだったのでAさんに少しお話を聞かせていただくことに。 話題は〝先

          ほっこり話

          現役女性介護士の初ブログ

          はじめまして、現役女性介護士 chata と申します。 文章を書くのは得意ではありませんが、 ・介護の仕事って意外と奥が深く、楽しいよということを伝えたい ・同業者の方になにか有益な情報を ・インプットばかりではなく、アウトプットをしてみたい (最近憧れているブロガーさんに背中を押されました) ・ただただタイピングが好き (なのに仕事柄タイピングする機会がない…涙) という思いから、ブログ開設に至りました。 軽く自己紹介をさせていただきますと、 介護福祉士の専門学校で

          現役女性介護士の初ブログ