見出し画像

Salutations jeune gens !

8月もう終わったね
過ごく早くない??
8月中色んなことをしましたので時間足りないですね
もっと頑張りましょう
とりあえず8月の活動を紹介します

グループで分けたら

料理に関することのグループ

①料理教室
9月くわなし公民館でフランス料理教室を行いました
今回北フランスの名物を作りながら教えました
料理の名前は「タルト・フランベ」フランス語:でtarte flambéeは、
フランスのアルザスとドイツ南部で作られている、
簡単に言うとパン生地をフロマージュ・ブランなどのチーズもしくは
クレームフレーシュで覆い、薄くスライスした玉ねぎとラードンをのせて焼いた、薄焼きピザに似た料理である。
タルト・フランベはアルザス地方の名物料理です。

夏休み中だったので小学校いました

色んな年齢 

②研修会の料理
9月9日の中国5県地域おこし協力隊研修会行いました
46人が参加しました
フランスでは料理人だったので46人分料理を作りたかった
地域おこし協力隊の皆さんと相談してメニューを作りました。
大体三原市大和町の材料を使いました

作ったメニューイメージ
メニューの説明

地域おこし協力隊の皆さんの意見を聞いてフランスのコースメニューを
決めました。
買い物や準備や仕込みや片付けなどで三日間かかりました

かぼちゃスープ


うまやはらさんのサラダ
焼きたてクロックムッシュ
皆さん頑張って出来ました
NASHI BELLE HELENE

研修会を参加することは初めてだったのですごく良かったです。
色んなことを勉強しました
自分知識が増えたのすごく楽しかったです。

③イベント
9月23日/24日
広島空港でイベントを参加します
イベントの時に私は手作りカヌレや焼き菓子などを売ります
フランス風の焼き菓子 フィナンシェやマドレーヌなど
フランスのハーブティーも販売したいと思います。

そして、私は大和町別所と言う場所に住んでいます
大和町別所では美味しい野菜を育ているおじさんとおばちゃんが多いです。
おじさんとおばちゃんが作った野菜も出します

イベントを参加する前に色んなことレシピを試した

フィナンシェ
チョコケーキ
マドレーヌ
カヌレ
切ったカヌレ

庭や畑や田んぼなどのこと

田んぼの作業は少なかったけど8月中暑くて草刈りはすごく難しかったです
水を管理しながら色んなことを勉強しました
そして、私は田んぼ三つを持ってます
三つの中に一つはイノシシのせいでボロボロになりました。
電気線で閉めた

畑は簡単な作業しました 秋冬野菜のたねの準備をしました

ビストロのDIYやリフォームもしました
竹原市に住んでいるフランス人も会いました。

merci a plus 
ありがとうございました。
またね!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?