見出し画像

【LDK】1/2の時間でスライス出来ちゃう!知らなきゃ損、貝印の隠れた名品。

こんにちは!


スーパーとかの消毒液で、足で踏むタイプ(フットペダル式)にやっと慣れてきました、


どうも ちゃろです!



ちなみに、見たことない方はこんなやつです↓



お、お高い。。



ほぼ100%の確率で、


「こちらは足で踏むタイプの消毒えき・・あぁぁっっ!!」


と読んだ時は、時すでに遅し。消毒液のポンプ部分を手で押してました。



せっかち&短気は損気。

(短気関係ないやん)



お店の方、すみません。


数々の失敗から学び、最近やっと慣れてきたので、これからは気を付けます(ペコリ)。



さて!



本日は、意外とありそうでない!超便利な調理器具をご紹介したいと思います。



画像1

貝印の両刃スライサー おろし器付



スライサーってよく使いますか?

我が家ではめちゃ登場します。


キャベツの千切りに始まり、具沢山のお味噌汁を作る時に大根やニンジンをこれでもかとスライス。


で、ですね。


意外と知られていない名品がこちらの貝印の両刃スライサーなんですよ。



何が凄いの?


一見普通のスライサーとなんも変わらないやんって?


そう。このちょーぅシンプルに見えるスライサー、何がすごいって、


「両刃」


なんですよ。



え?両刃だと何がいいって?


往復でスライス出来てしまうんです!!



つまり、片刃のものに比べて、半分の時間でスライス出来てしまうんです!



片刃だと、

スライス ➡ 戻ってくる ➡ スライス だけど


両刃だと、

スライス ➡ 戻りもスライス ➡ スライス で出来ちゃう。



超絶時短!!!

(わっしょい!)



というのも、実家でこれを使っていて、結婚する時に同じように両刃のものを買おうと思ったら、意外と少ないんです!


一般的なスライサーって片刃なんですよね。なんでなんだろう。


なので、これを探すの、結構苦労しました。「両刃」って単語が思いつかなくて。



スライスしてみた!


これ、さすが貝印、かな~り切れます。すっぱすぱ。


なので、指をスライスしないようにお気を付けて。


大根をスライスしてみるとこんな感じ。


\ サッ /

画像2


厚みはこんなもん。


画像3


見えます?


画像4



ちなみにちゃんとおろしも出来ますよ。裏側で。


画像5



お値段は?


こんなに優秀なのに、


500円前後。

やっす。



コスパどないなっとねんねん。


今回、お値段いくらだっけ?と調べてみて驚愕しました。2000円ぐらいしたと思ってた・・(人の記憶って)


それぐらい、素晴らしい子なんですわ。



➡ こちらで買えます。



と!


いうことで、長年愛用している、両刃スライサーのご紹介でした。


超地味だけど、これ以外使えない!優秀なキッチンのお供です。


ではでは!


今日も最後まで読んでくれてありがとうございます!(ペコペコ)

いつも最後まで読んてくださってありがとうございます🥰❤️ サポートして下さると、めちゃくちゃ喜びます!💐✨頂いたサポートはもっと良い物の発掘&ご紹介に役立たせて頂きます🥺🙏💕