見出し画像

大河ドラマスタート

 今年も大河ドラマが始まった。もう何年見ているか分からないが、数多くの作品を視聴してきた。

 ところで、大河ドラマは日本の歴史上の人物を描いているのだが、そのところどころに脚本家のオリジナルエピソードが織り込まれているのは知られている。今ごろになって気がついたのだが、実はそれらのエピソードは殆ど歴史上の史料を検証して、実在が確認されていないところを補っている様だ。

 例えば、系図に誰々の妻として意外な人の娘が発見され、その妻のことについて伝わっている事実がなければ、そこに創作の入る余地が生ずる。
又、ある人物が不自然に急な病で死んだ場合、もしかしてそこには死因を隠さなければならない事情があったかもしれない。

 そういった歴史上の史料に無い部分を創作でつなぐことに脚本家の力が試される。今年の大河は平安時代。歴史上の史料が少ないので、一層脚本家の創作が生きると思う。新しい歴史ドラマを期待したいが。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?